ENEOS株式会社との業務提携についてのお知らせ

2024/05/30  株式会社 力の源ホールディングス 

2024 年 5 月 29 日

ENEOS株式会社との業務提携についてのお知らせ

当社とENEOS株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山口 敦治、以下「ENEOS」)は、このたび、当社の事業所から排出される廃食油を持続可能な航空燃料(以下、「SAF」といいます。)の原料として活用する取り組みに関する基本合意書を締結いたしましたのでお知らせいたします。

具体的な取り組み内容といたしましては、当社子会社が運営する「一風堂」「因幡うどん」「そば蔵」の各店舗及び各子会社の自社工場などから排出される廃食油を回収し、ENEOS和歌山製造所(和歌山県有田市)で事業化を進める SAF の製造プラント(能力 40 万キロリットル/年)で原料として使用することにより、SAF へとリサイクルする仕組みを構築することを予定しています。



1.SAF(持続可能な航空燃料)需要への対応
SAF は、「持続可能な航空燃料」(Sutainable Aviation Fuel)の略称で、廃食油やサトウキビ、都市ごみ、廃プラスチックを用いて生産します。原油を精製して生産する従来のジェット燃料と比較し、約 60~80%のCO2 削減効果があるとされています。

国際的には、2020 年以降、国際航空からの CO2 総排出量を増加させない、2050 年に炭素排出をネットゼロといった目標が掲げられ、日本国内では、2030 年時点の SAF 使用量について、国内航空産業による燃料使用量の 10%(需要見込み 171 万 KL 相当)を SAF に置き換えるという導入目標が掲げられており、国産 SAF の開発及び製造が推進されています。

出典:国土交通省、経済産業省、国際民間航空機関(ICAO)

2.廃食油の回収と SAF 生産までの流れ
廃食油は、揚げ物などの調理に使用された食用油の総称で、国内では食品工場や飲食店、スーパー、コンビニ、家庭などから年間約 50 万トン(2021 年度)が排出されています。また、飲食店や工場等から排出される事業系廃食油のうち、飼料用途等にリサイクルされている一方で、一部は国内で活用されず輸出・廃棄されています。世界では、このような廃食油を活用した SAF の生産が行われており、国内でも回収・活用の取り組みが広がっています。

出典:全国油脂事業協同組合連合会

以上

関連業界