NEXs Tokyo 連携事業創出プログラム

2024/05/30  東京都  

2024年05月30日 産業労働局

全国各地への事業展開を目指すスタートアップの成長を支援する
「NEXs Tokyo 連携事業創出プログラム」 第七期の受講企業が決定しました!

東京都では、地域、業界、業種にとらわれない連携関係の創出を目指し、更なる成長を志向するスタートアップを総合的に支援する「NEXs Tokyo(Nexus Ecosystem Xs Tokyo)」プロジェクトを実施しています。
本事業では、取り組みの一つとして、個別ハンズオン支援により、新たな事業展開を目指すスタートアップと全国各地との連携事業を創出するプログラムを行っています。
この度、第七期のプログラム受講企業が決定いたしましたので、お知らせします。

「連携事業創出プログラム」 第七期の受講企業について

コース 企業名(代表者)
【所在地域】
事業内容
DIVE(全国から東京)

HONESTIES株式会社
(西出喜代彦)【大阪府】

介護を必要とする方やハンディキャップを持つ方など向けに、アンダーウェアを中心とする裏表や前後のない衣類を開発・提供

KUROFUNE株式会社
(倉片稜)【愛知県】

企業の外国人労働者雇用に伴う管理コストの大幅な削減を実現できる特定技能労働者向けの管理支援アプリ「KUROFUNE PASSPORT」を開発・提供

62Complex株式会社
(橋本司)【福岡県】

最新のセンサー技術を活用し、3次元データで街中の歩行者量や交通量等を可視化・定量化する都市開発DXソリューションを開発・提供

株式会社パワーウェーブ
(阿部晋士)【愛知県】

ワイヤレス自動充電によりモビリティの充電作業コストを削減する、駐車するだけで自動で充電を開始する充電ポートと搭載ユニットを開発・提供

株式会社Bulls
(影山哲也)【福岡県】

エステサロンなどの空いているスペースとフリーランスのセラピストをマッチングさせ、不動産オーナーの収益拡大とフリーランスセラピストの施術機会の拡大を図るプラットフォームを提供
JUMP(東京から全国)

株式会社ASTINA
(儀間匠)

AIとロボティクス技術を用いて、検品作業の自動化・省人化を実現した食品加工業界特化型の異物除去装置を提供

コンプライアンス・データラボ株式会社
(山崎博史)

国内最大級のカバレッジを誇る情報プロバイダによる企業データを活用し、取引先のコンプライアンスリスクを可視化するサービスを提供

株式会社NIJIN
(星野達郎)

不登校の子どもたちが自宅から日本最高峰の教育を受けられるメタバース小中学校「NIJINアカデミー」を運営し、子どもたちに「居場所」と「質の高い教育」を提供

株式会社フクスケ
(小林大介)

企業の副業事故防止・監査をサポートし、従業員の副業承認と企業のガバナンス向上を支援する企業向け副業リスク管理プラットフォーム「フクスケ」を提供

Runetale株式会社
(奥村慎太郎)

最先端の通信プロトコルWireGuardを利用し、従来型VPNのセキュリティー・スピードの大幅な向上を実現するMesh-VPN通信インフラ「Runetale」を提供

応募総数:123件

(参考)「NEXsTokyo」プロジェクトのコンセプト

  • オンラインと拠点施設を組み合わせ、新たな事業展開にチャレンジするスタートアップと、支援パートナーが出会い、連携の幅を拡げ、関係性をも深められるコミュニティを構築
  • 専属のスタッフが、交流機会の提供や課題解決に向けたマッチングなどを支援
  • スタートアップ支援施設などの各地域の既存支援機関とも積極的に連携し、各機関の会員が有する事業課題についても、強みを持つ連携先へとつなぎ解決を目指すHUB機能を構築

NEXs Tokyo オンラインサロン

オンライン上で、活動地域の違いを乗り越えて出会う
「連携の幅」を拡げていくしくみ

NEXs Tokyo コミュニティスペース

オンラインサロンの繋がりを前提に、丸の内で対面
お互いの熱意や想いを知り、信頼関係を築く
「連携の深度」を深めていくしくみ

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略11 スタートアップ都市・東京戦略
「スタートアップフレンドリーな東京プロジェクト」

問い合わせ先
産業労働局商工部創業支援課
電話 03-5320–4627

他の画像