仙台市と共同運営するスタートアップ創出・成長支援プログラムの採択者が決定しました。

2023/09/22  株式会社 みらいワークス 

2023.9.22 リリース情報

仙台市と共同運営するスタートアップ創出・成長支援プログラムの採択者が決定しました。

~伴走支援により事業推進をサポート~

株式会社みらいワークス(本社:東京都港区、代表取締役社長 岡本 祥治、以下「当社」)と、仙台市(市長:郡 和子)は、東北から世界を変えるスタートアップの創出およびエコシステムの強化を推進しています。この度、4プログラムの採択者、合計14者が決定しましたので、お知らせいたします。今後、当社は仙台市と共に、採択者に伴走し、2024年3月に仙台市で開催される成果発表会を実施します。

各プログラム採択者詳細
<TGA~DeepTech~2023> 採択者4者
ミドルステージ以降の研究開発型スタートアップを対象に、個別ニーズに合わせた成長支援を行うプログラムです。ミドルステージ以降のスタートアップに対する支援は仙台市として新たな取組みとなります。

今後、下記採択者には、販路拡大、広報強化、不足分野の人材派遣など、個者のニーズに合わせたカスタマイズ支援を提供します。

# 企業、団体名 ビジネスプラン、取り組み内容
1 エーアイシルク株式会社 シルクや合成繊維などさまざまな繊維をベースに、染色技法でつくられ
る新しい導電性繊維を開発しています。長時間身に付けても素肌にやさ
しく錆びない安心安全な導電性繊維です。電気刺激や生体情報を計測す
るスマートウェアなどのウェアラブル機器へ応用することができます。
https://leadskin.jp/

2 パワースピン株式会社 当社の有するスピントロニクス省電力半導体技術は、「高速不揮発性メモ
リ」の優位性により、消費電力を1/100以下にする革新的な技術であり、
半導体業界のゲームチェンジャーを目指しています。
https://powerspin.co.jp/

3 Blue Practice株式会社 次世代型医療生体モデルを開発するスタートアップ企業です。特殊な合成
樹脂素材を用いてヒトの血管の形状と力学特性を忠実に再現する技術を有
しており、ヒトの血管にそっくりな血管モデルに独自のセンサシステムを
組み合わせることで、これまで不可能であったカテーテル手技の定量化ア
プローチを実現し、血管内治療(カテーテル治療)の技術革新に繋げて
いきます。
https://bluepractice.co.jp/

4 ボールウェーブ株式会社 センサー及びセンサーを用いたシステムの開発・製造・販売事業
https://www.ballwave.jp/

<SENDAI NEW PUBLIC 2023> 採択者4者
社会課題の解決を目指す起業家予備軍やシード期のスタートアップを対象に、事業アイデアのブラッシュアップや実用化に向けた支援を行うプログラムです。

今後、下記採択者には、実現したいプランの分野に強い専門家が約半年間伴走します。

# 企業、団体名 ビジネスプラン、取り組み内容
1 カチケン 看護職が自分に合った職場で働くためのソリューション開発
https://kachiken.jp/

2 鈴木郁郎 神経、心筋を中心とした化合物評価、コンサルティング、関連物販売

3 スターダムフロウ株式会社 健康を追求するコミュニティ, つながりを育むケアスタジオ
「ソーシャルウェルネスハブ」
https://sites.google.com/view/stardomflow/

4 東北大学大学院国際文化研究科国際政治経済講座・劉研究室
大学自主開発スマートウォッチを活用した離島・過疎地域のSDGs
https://www.yu-circular-eco-lab.com/

<Singapore Week of Innovation and Technology 2023(SWITCH)> 採択者3者
海外展開を希望し、東北に事業所を有するスタートアップ企業を対象に、Enterprise Singapore(シンガポール企業庁)が主催する、世界とアジアのイノベーション・エコシステムのリーダー、起業家、クリエイター、アクセラレーター、投資家が一堂に会するアジア最大級のディープテックイベントに出展を希望する企業を募集するプログラムです。

今後、採択者は2023年10月31日~11月2日にシンガポールで開催される『Singapore Week of Innovation and Technology 2023(SWITCH)』(https://www.switchsg.org/)に無料で渡航・出展でき、展示ブースの出展、オンラインブースへの出展、Slingshot(ピッチコンテスト)・ステージイベント等へ参加いただきます。

# 企業、団体名 ビジネスプラン、取り組み内容
1 株式会社3DC 株式会社 3DC は、東北大学材料科学高等研究所 西原研究室発の
新しいカーボ ン素材「グラフェンメソスポンジ (GMS)」の事業化
を目指し、蓄電池の進化を加速させる会社です。
https://www.3dc.co.jp/

2 輝翠TECH株式会社 月面探査機の開発技術を応用した農業用ロボットを、農家に提供して
いるスタートアップです。自動走行のロボットにより、地方の農家の
人口減少と高齢化問題に対応しつつ、ロボットを通じて収集した農地
データを官民に提供し、農業経営の高度化にも貢献していきます。
https://kisuitech.com/

3 ストーリーライン株式会社 ディープテックでサスティナブルな未来をデザインするストーリーラ
イン株式会社は「ディープテックでサスティナブルな未来をデザイン
する」をミッションに掲げ、テクノロジーとデザインの力を用いてコ
ーヒー生産国と消費国、双方の課題を解決し社会をあるべき姿にアッ
プデートする会社です。
https://storyline-inc.com/

<SLUSH> 採択者3者
海外展開を希望し、東北に事業所を有するスタートアップ企業を対象に、2008年にヘルシンキで生まれ、若手起業家・イノベーターを支援するプラットフォームとして大きな成長を遂げている、世界中から多くの投資家が集まる北欧最大のスタートアップイベント「SLUSH」に出展する企業を募集するプログラムです。

今後、採択者はフィンランドのヘルシンキで2023年11月30日~12月1日に開催される『SLUSH 2023』(https://slush.org/)に無料で渡航・出展でき、製品や技術シーズの展示、スタートアップピッチや大企業等との商談へ参加いただきます。

# 企業、団体名 ビジネスプラン、取り組み内容
1 amu株式会社 廃漁網の再資源化 ナイロン素材「amuca」
https://www.amu.co.jp/

2 エーアイシルク株式会社 同上
https://leadskin.jp/

3 輝翠TECH株式会社 同上
https://kisuitech.com/

■ 問い合わせ先
研究開発型スタートアップ育成業務 事務局
株式会社みらいワークス
担当:岡田、江上
E-mail:tga@mirai-works.co.jp
TEL:03-5860-1835

※1 アクセラレーションプログラムとは:大手企業や自治体等がスタートアップ企業に対して出資や支援を行う事により、事業共創を目指すための取り組み。

※2 仙台市のスタートアップ創出・育成に関する業務受託に関する当社プレスリリース https://mirai-works.co.jp/news/news8944/

≪株式会社みらいワークス 概要≫
本社 :東京都港区
代表者 :代表取締役社長 岡本祥治
設立 :2012年3月
証券コード :6563(東証グロース)
資本金 :68,315千円(2023年6月30日時点)
URL :https://www.mirai-works.co.jp/
事業内容 :プロフェッショナルに特化した人材サービスとソリューションサービスを提供
登録プロフェッショナル70,000名、クライアント5,000社(グループ総計、2023年6月30日時点)
各種サービス:
<プロフェッショナル人材サービス>
フリーランスのマッチングサービス「フリーコンサルタント.jp
お試し稼働付き転職支援サービス「大人のインターン
転職支援サービス「プロフェッショナルキャリア
地方副業Webプラットフォーム「Skill Shift
地方転職Webプラットフォーム「Glocal Mission Jobs(GMJ)

<ソリューションサービス>
企業、自治体向けオープンイノベーション推進サービス「イノベーション・サポート
成長スタートアップ向け資本支援と事業成長支援サービス「みらいインキュベーション
実践型リスキリング・リカレント支援サービス「プロフェッショナル・キャンパス
地域金融機関向け人材紹介伴走支援サービス「人材紹介伴走サポート

<運営メディア>
転職力を上げるためのキャリア情報サイト「FIND CAREERS
地方で働くことを考えるための情報サイト「Glocal Mission Times
みらいの働き方のデザインに役立つ情報を発信するメディア「CAREER Knock
グループ会社・株式会社ハイブ(http://hiveinc.jp/)運営
クリエイターに特化した転職メディア「MOREWORKS

プレスリリースに関するお問い合わせ先(報道機関窓口)
株式会社みらいワークス
広報 : 石井まゆみ
電話 : 03-5860-1835
携帯 : 070-1443-9634
mail : pr@mirai-works.co.jp
※リリースのPDF版はこちら

関連業界