第4回「アトツギ甲子園」の受賞者を決定しました

2024/03/08  経済産業省 

第4回「アトツギ甲子園」の受賞者を決定しました

2024年3月8日

中小企業・地域経済産業

経済産業省は、全国の中小企業の後継者・後継者候補(アトツギ)が既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを競うピッチイベント「アトツギ甲子園」の第4回決勝大会を開催し、決勝大会に出場したファイナリスト15名に対する最終審査を経て、経済産業大臣賞、中小企業庁長官賞、優秀賞を決定いたしました。


1.経済産業大臣賞 受賞者

京都府 株式会社マルキ建設 堀 貴紀
テーマ:公共残土で 地域と食卓を豊かに
会社HP:http://www.kk-maruki.co.jp/

2.中小企業庁長官賞 受賞者

大阪府 甲子化学工業株式会社 南原 徹也
テーマ:廃棄物を活用した 環境配慮型社会の実現
会社HP:https://koushi-chem.co.jp/

3.優秀賞受賞者(当日発表順)

大阪府 株式会社MARBLANC 佐藤 辰哉
テーマ: 後世と世界に誇る 新たなお肉体験を提供する和牛D2C
会社HP: http://www.daily-food.co.jp/

山形県 株式会社半澤鶏卵 半澤 清哉
テーマ:農畜産業界に未来を! 世界へ羽ばたく日本一のブランド卵革命
会社HP: https://sumotti.com

香川県 有限会社森清掃社 山添 勢
テーマ:新開発センサーで守り抜く未来の水循環 日本の浄水技術を世界へ
会社HP: http://www.daily-food.co.jp/

4.決勝大会出場者(ファイナリスト)一覧(当日登壇順)

第4回アトツギ甲子園ファイナリスト一覧はこちら

5.準ファイナリスト

北海道 株式会社きたがわ 北川 佳祐
テーマ:お酒を楽しむ人生を届け、北海道の食の未来を作る。
会社HP:https://kita-gawa.jp/

北海道 髙橋農林 髙橋 龍太
テーマ:農業界に外部の知を!現場×デジタル改善支援 レガシーな世界での生産性革命を目指して
会社HP:https://agri-internship.mynavi.jp/company/860/

福島県 有限会社幸栄 渡辺 高章
テーマ:70億人の夢のサポーター だるまランドプロジェクト
会社HP:http://www.shirakawadaruma.com/

埼玉県 株式会社ボイスクリエーションシュクル 佐藤 直
テーマ:声とスポーツのチカラでイキイキ長寿社会へ!声縁プロジェクトで地域活性化
会社HP:https://vcsucre.com/

千葉県 株式会社ナルビー 古川 昇一郎
テーマ:安心・安全な未来へ繋げるナルビーのスクレーパー
会社HP:https://nalbie.co.jp/

神奈川県 まつが農園 宮垣 柚里奈
テーマ:アイスク|稼げる農家を増やす!ローリスクアイスOEMサービス
会社HP:https://matuga.com/

富山県 アルミファクトリー株式会社 棚元 優太
テーマ:日本の避難所に「いごこち」を届ける
会社HP:https://alumifactory.com/

福井県 北鋼シャーリング株式会社 増田 悠二
テーマ:刃物用鋼材『キタハガネ』がつむぐサステナブルな打刃物文化
会社HP:https://unumplate.jp/

京都府 有限会社ビゴーレ・カタオカ 片岡 有紀
テーマ:人と文化と地域を繋ぎ、街をつくる~旅の移動を愉しむビゴーレ体験
会社HP:https://vigore.co.jp

京都府 有限会社三葉商事 山下 正人
テーマ:刺繍文化をアップデート!!刺繍加工業からテキスタイルメーカーへ
会社HP:https://www.mitsuba.biz/

大阪府 圓井繊維機械株式会社 圓井 仁志
テーマ:「技術を異分野に応用する。」中小ものづくり製造業再興戦略「サークル」
会社HP:https://www.marusans.com/

大阪府 株式会社樋口電子 樋口 真士
テーマ:「モノづくりの土台」「モノづくりの加速」を実現するコンビニエンス加工屋
会社HP:http://www.higuchi-ele.com/

大阪府 シー・システム株式会社 森下 亮佑
テーマ:システム屋のアトツギだからできる日本の事務変革『AI JIMYプロジェクト』
会社HP:https://aijimy.com/

兵庫県 髙丸工業株式会社 髙丸 泰幸
テーマ: ロボットを装置から道具へ~誰でも簡単にロボットを扱える未来の実現~
会社HP:https://www.takamaru.com/

奈良県 株式会社ペーパル 矢田 和也
テーマ:食べられなくなったお米を活用した紙素材kome-kamiを通じて、世界中にサステナブルな想いを届けたい!
会社HP:https://www.pepal.co.jp/

福岡県 マトリックス電子株式会社 八尋 新
テーマ:電話通信技術とインターホンで再配達をなくす事業
会社HP:https://mtrx.jp/

長崎県 有限会社酒の一斗 池野 辰太郎
テーマ:時空を超えた日本酒体験。蔵元しか味わうことの出来ない日本酒を世界へ。
会社HP:https://sakenoitto.com/

熊本県 三和コンクリート工業株式会社 錦戸 啓人
テーマ:脱炭素で持続可能な未来への架け橋
会社HP:https://sanwacon.com/

大分県 株式会社幸建設 幸 康史
テーマ:『cocoWa』を中心とした住まい手、地域、職人を結ぶ家守り事業
会社HP:https://k-yuki.co.jp/

鹿児島県 宝来メデック株式会社 平松 佑麻
テーマ:もう少し早く病院で検査していれば、、、という後悔をさせないシステム
会社HP:https://hm-inc.jp/

6.第4回「アトツギ甲子園」開催概要

後継者が既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを発表するピッチイベントである「アトツギ甲子園」は、早期の事業承継を進めるため、後継者の活躍を後押しをしています。
北海道・東北、関東・中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄の5ブロックで地方予選大会を設け、地方予選大会を勝ち抜いた後継者が集う決勝大会(ファイナル)を開催しました。
決勝大会にて経済産業大臣賞、中小企業庁長官賞・優秀賞を決定し、地方予選大会に出場した人で決勝大会に進出できなかったものの、特に評価された人を、準ファイナリストとして選出しています。

7.「アトツギ甲子園」に関するお問合せ先

令和5年度後継者支援ネットワーク事業事務局
(第4回「アトツギ甲子園」運営事務局)
MAIL:info@atotsugi-koshien.go.jp
アトツギ甲子園特設HP

8.アトツギ支援コンソーシアム賛同団体及び賛同企業等一覧

「アトツギ甲子園」をはじめとする後継者支援に賛同する「アトツギ支援コンソーシアム」は現在500以上の企業や団体等から構成されています。賛同団体及び賛同企業等一覧はこちら

関連リンク

担当

中小企業庁 財務課 課長 木村
電話:03-3501-1511(内線 5281)
メール:koshito-ichiro★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。

関連業界