サイバーリンクス、三田市が運営する市民健康アプリサービスで本人確認サービス「マイナサイン(R)」運用開始

2024/03/29  株式会社 サイバーリンクス 

~マイナンバーカード認証によるスムーズな本人確認・ポイント交換を実現~

株式会社サイバーリンクス(本社:和歌山県和歌山市、代表取締役社長:東 直樹、以下 サイバーリンクス)は、三田市が2023年12月より運用開始している市民健康アプリサービスで利用するアプリ「さんだっぷ※」と当社が提供する「マイナサイン(R)」を連携し、2024年3月28日よりマイナンバーカード認証による本人確認サービスを開始しましたことをお知らせいたします。マイナンバーカードでの本人確認が可能となり、「さんだっぷ」で貯めたポイントを電子マネーなどに交換できるようになりました。


※「さんだっぷ」は、フェリカポケットマーケティング株式会社(東京都文京区、代表者:納村 哲二)が、三田市向けに提供する「リージョナルスーパーアプリ(R)(RSA)」です。


「マイナサイン(R)」サービスページ
https://pp.cyber-l.co.jp/lgov-digital/mynasign/

1.「マイナサイン(R)」×「さんだっぷ」で本人確認、ポイント交換をスムーズに
「さんだっぷ」は、日常生活の中で市民一人ひとりが楽しみなら健康づくりに取り組むきっかけづくりを目的とした、三田市が運営するインセンティブポイント型の健康アプリです。
「マイナサイン(R)」を「さんだっぷ」に連携することで、スマートフォンからマイナンバーカード認証で利用者の本人確認を行うことが可能となり、18歳以上の三田市民はご自身が貯めたポイントを電子マネーなどに交換することができるようになりました。【「マイナサイン(R)」×「さんだっぷ」の連携イメージ】



2.「マイナサイン(R)」とは
「マイナサイン(R)」は、マイナンバーカードを活用した、自治体サービスと連携して利用する自治体専用の電子認証サービスです。本人確認時に利用する「券面情報取得機能」、「利用者証明用電子証明書確認機能」と、電子的に署名する「電子署名機能」のほか、デジタル庁が提供するマイキープラットフォームとの連携(注)にも対応しております。
住民(申請者)は、ご自身のスマートフォンにマイナサインアプリをインストールするだけで、事前のユーザー登録などを行うことなく、マイナンバーカードで電子署名を行うことができ、自治体は住民の本人確認を行うことができます。
また、「マイナサイン(R)」は、住民による電子申請サービスをはじめとする各種自治体サービスと連携するためのインターフェースをご準備しております。なお、サイバーリンクスは、マイナンバーカード(電子証明書)を活用する公的個人認証サービスのプラットフォーム事業者として、総務大臣の認定を取得しておりますので、「マイナサイン(R)」を安心してご利用いただけます。(注)公的個人認証サービス(JPKI)において利用者証明用電子証明書の有効性が確認できます。また、行政サービスごとに払い出すPPID(仮名識別子)と連携が可能となるため、自治体サービス側の利用者情報と紐づけることにより、マイナンバーカードによる認証と行政サービスの一体的な運用を実現します。【スマホとマイナンバーカードだけで、本人確認・電子署名がカンタンに行えます】


※ご利用の自治体サービスによっては、マイナサイン連携時に別途QRコードの読み取りが必要となる場合があります。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
3.今後の展開
政府が掲げた、デジタル社会の目指すビジョン「デジタルの活用により、一人ひとりのニーズに合ったサービスを選ぶことができ、多様な幸せが実現できる社会~誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化~」の実現に向け、自治体においても、住民の利便性向上や自治体の業務効率化などを目的としたデジタル化推進の施策が進められています。
当社におきましても、マイナンバーカードを活用した自治体向けシステムを展開することで、自治体における住民のデジタルサービス利用を推進するとともに、ペーパーレス・脱ハンコ等を促進させることで、住民の利便性向上と自治体のDX推進を支援してまいります。

他の画像

関連業界