トップレベルのイノベーション教育機関の学生が一堂に会し、より良い未来を創るための課題解決に本気で取り組む「YOUTH INNOVATOR FES」を初開催します!

2023/03/16  株式会社 CURIO SCHOOL 

株式会社CURIO SCHOOL(代表取締役:西山恵太、所在地:東京都目黒区)は、新たに「YOUTH INNOVATOR FES」を開催します。初開催となる今年度は、3/28(火)~3/31(金)にかけて武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパスにて実施します。 来年度は2023年夏に開催予定です。メディアだけでなく、プログラムの参加に関心のある教育機関や協賛に関心のある企業・団体からのお問い合わせも受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。





「YOUTH INNOVATOR FES」とは


「YOUTH INNOVATOR FES」は、イノベーション・デザイン・エンジニアリング分野でトップレベルの9つの教育機関から代表チームが参加し、大学生・大学院生が切磋琢磨・交流しながら、より良い未来を創るための課題解決に本気で取り組む4日間のプログラムです。革新的なアイデア創造を目指すとともに、異なる価値創造のアプローチや考え方を持つ他機関の学生との交流や高いレベルでの切磋琢磨、一流のメンターとの交流等を通じて、今後のイノベーターとしての人生に活きる学びを得ることを目指します。
■Web:https://bit.ly/3ke7VfT



参加機関(五十音順)

■京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科デザイン学専攻/工芸科学部デザインコース
■慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
■情報経営イノベーション専門職大学
■東京工業大学エンジニアリングデザインプロジェクト
■長岡造形大学大学院造形研究科イノベーションデザイン領域/造形学部視覚デザイン学科
■日本大学生産工学部創生デザイン学科
■法政大学デザイン工学部システムデザイン学科
■武蔵野大学アントレプレナーシップ学部
■武蔵野美術大学造形構想学部クリエイティブイノベーション学科


開催の背景

現在、イノベーション教育を行っている教育機関は複数存在していますが、機関の枠を超えた学生同士の繋がりは多くはありません。しかし、異なる機関に所属する学生の実績・能力や、考え方の異なる方法論・知見等に触れることで、自身の実力や所属機関での学びを相対的に捉え直すことができます。
また、高いレベルで切磋琢磨し合える同世代の人的資本を持つことは、企業や社会でのイノベーション活動ひいてはイノベーターとしての人生においても有効に働くと考えています。
そのため、トップレベルのイノベーション教育機関の学生が一堂に会し、社会の課題解決に挑戦しながら組織の枠を超えて切磋琢磨し交流する機会を創ることで、未来を創るイノベーション人材に更なる成長機会を提供します。


プログラムコンテンツ

■アイデア検討
同じ機関に所属する学生とチームを組んで、テーマ(※)についてアイデアを検討します。ピアメンタリング等を通じて参加者全員でそれぞれのアイデアを磨きます。
※今年度テーマ:私たち世代で断ち切りたい課題を解決するモノコト

■メンタリング・メンタープレゼン
IDEOや日立製作所でイノベーション創出に日々取り組んでいるデザイナーやエンジニアがメンターとしてアイデア検討をサポートします。また、各メンターとのインタラクティブなセッションを設け、新たな知見の獲得に繋げます。
※メンター詳細:http://bit.ly/3YMVINX

■交流ワーク
クリエイティブなワークを通じて異なる機関の学生と交流します。単なる交流にとどまらず、他機関の学生の能力やイノベーションに関する方法論・知見等に触れられる機会にもなります。

■アイデアプレゼン
プログラムでの成果を全体で共有します。アウトプットだけでなく、そのデザインプロセスについても共有することで、異なる機関のアプローチや考え方に深く触れ、新たな視点を得る機会とします。




開催概要

■日程:3/28(火)~3/31(金)
■会場:武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス
■Web:https://bit.ly/3ke7VfT


運営体制

■主催:株式会社CURIO SCHOOL
■協力:武蔵野美術大学 デザイン・ラウンジ


株式会社CURIO SCHOOLについて

■設立:2015年4月
■所在地:東京都目⿊区鷹番3-8-5 豊島ビル3F
■事業内容:デザイン思考をベースとした教育プログラムの開発、小学生を対象とした教室運営、学校向け教育プログラムの企画・実施、企業に対するコンサルティング業務など
■Web:https://curioschool.com/


本件に関するお問い合わせ先

担当:YOUTH INNOVATOR FES運営事務局
メールアドレス:info@mono-coto-innovation.com

他の画像

関連業界