2023年度静岡県地球温暖化防止活動知事褒賞の表彰式を行います!

2024/01/26  静岡県  


( 令和5年度 )



( 資料提供 )

令和5年度静岡県地球温暖化防止活動知事褒賞の表彰式を行います!


静岡県では、地球温暖化防止に顕著な貢献のあった個人又は団体に対し、その功績を称えるため、静岡県地球温暖化防止条例に基づき知事表彰を行っています。
このたび、令和5年度の受賞者を決定したので、表彰式を開催します。
1 表彰式
(1)日 時 令和6年2月2日(金)午後1時30分~2時
併せて、「くらし・環境部環境配慮建築物表彰」も行います。
(2)場 所 静岡県庁西館4階第1会議室A
(3)授与者 静岡県くらし・環境部長代理 山田 琢也
2 受賞者

部門

被表彰者

標題

事例概要

温室効果ガス排出削減対策部門

大企業等の部

小野薬品工業株式会社

フジヤマ工場
(富士宮市)
エネルギーの見える化による全員参加の省エネ活動省エネデータ収集サーバを活用し、エネルギーロスの把握、省エネポテンシャルの抽出を実施。分析結果を全従業員に共有し、削減効果を金額ベースで公開することで意識の向上につながり、設備の運用改善等の取組が大幅に進んだ。

中小企業等の部

三恵株式会社

(磐田市)

2050年カーボンニュートラルに向けた省エネ活動およびクリーンエネルギー導入射出成形機の電動機化により電気使用量を削減。合わせて工場全体の省エネ設備導入及びCO₂フリー電気への転換を実施し、生産性を向上しつつCO₂排出量の大幅な削減を達成している。

地球温暖化防止普及・啓発部門

学校等の部

公立大学法人静岡文化芸術大学
カスから生まれるプロジェクト
(浜松市)

消費を通じた気候変動アクション
―コーヒー2050年問題へ対応策としての商品開発および普及啓発
従来廃棄されてきたコーヒーの果肉を使った商品を開発・販売し、買い物という手段で気候変動対策への参画を促している。販売利益は熱帯雨林保護活動に充てている。また、出前授業など啓発活動に取り組んでいる。

個人・団体の部

「エコライフみしま」編集スタッフ
(三島市)

地域環境情報誌「エコライフみしま」による市民への環境情報の発信三島市の広報誌に挟み込む形式で、地域環境情報誌を年2回市内全世帯に配布している。ボランティアが市民に身近な視点から温暖化に関する情報をわかりやすく発信する。

3 審査
県民、事業者、関係団体、地球温暖化防止活動推進センター、行政等で構成する静岡県地球温暖化防止県民会議の広報普及部会において審査・選考。(応募総数12件)
(参考)くらし・環境部環境配慮建築物表彰
環境に配慮した建築物の整備促進を図るため、建築物環境配慮計画書(CASBEE)において優秀な評価を得た建築物の建築主及び設計者を表彰

■ 添付資料

令和5年度静岡県地球温暖化防止活動知事褒賞の表彰式を行います!:

( 165KB )

実施要綱 :

( 101KB )

実施要領 :

( 48KB )


提供日 2024年1月26日
担 当 くらし・環境部 環境局環境政策課
連絡先 地球環境班 TEL 054-221-3781


ページの先頭へ戻る