八子知礼著『DX CX SX』出版記念・天野眞也著『シン・営業力』重版記念 YouTubeチャンネル「AMANO SCOPE」にて特別対談企画を順次公開中

2022/04/22  株式会社 FAプロダクツ 

各書籍の見どころ紹介、DXのプロフェッショナルによる対談を実施



 製造業のDXから生産ラインの開発・実装までを包括的に支援するコンソーシアム「Team Cross FA(チームクロスエフエー)」の幹事企業の1つである株式会社FAプロダクツ(本社:東京都港区 代表取締役社長:貴田義和 以下、当社)の代表取締役会長を務め、元キーエンスのトップセールスでもある天野眞也による、独自の営業メソッドを詰め込んだビジネス書『シン・営業力』の重版が決定しました。

 そしてこの度、株式会社INDUSTRIAL-X、また、当社と同じくTeam Cross FA(チームクロスエフエー)の幹事企業の1つである株式会社INDUSTRIAL-X SECURITYの代表取締役を務める八子知礼氏の著書『DX CX SX』の出版と『シン・営業力』の重版を記念し、両氏による特別対談企画が実現しました。本企画では両著書のご紹介のほか、DXに対する対談を実施しました。

 本企画の模様は、YouTubeチャンネル「AMANO SCOPE」にて4月20日(水)から順次公開しています。次回動画は4月22日(金)公開予定です。ぜひご覧ください。

動画URL ▷ https://youtu.be/MEWRG8hYHCA


対談の模様を少しご紹介!




 特別対談企画ではそれぞれの著書の紹介、およびDXをテーマにした対談動画を複数回にわたって公開します。

 著書の紹介においては、注目ポイントはもちろん、今回どのような想いで執筆したのか、そして両著の共通点や組み合わせての活用方法などについても言及しました。さらには、今後の営業パーソンの展望や注目のテクノロジーなど本の内容からテーマが広がり、見どころ満載の内容となっています。

 DXをテーマにした対談においては、『DX CX SX』の中でもキーワードとなる、「4象限」、「境目理論」などを実例を交えて解説しました。また「DX人材の育成方法」、「そもそもDXには取り組んだ方がいいのか」などDXを推進する上での悩み・あるあるに対して、DXのプロフェッショナルである両氏が回答するなど、こちらも見逃せない内容です。


書籍ご紹介



『シン・営業力』


 元キーエンスのトップセールスでもあり、かつて「伝説の営業」と称された天野眞也が、キーエンス時代の経験や各社への営業コンサルなどこれまでの営業人生を通じて培ってきた営業メソッドやマインドを詰め込んだ1冊。
従来営業において重視されてきた「対人折衝力」にフォーカスするのではなく、時代を超えて通用する営業力を「シン・営業力」と定義。「営業しなくてもお客様から選ばれてしまう営業」=「営業しない営業」になれる極意を詰め込んだ「営業の教科書」です。
 「営業しない営業」となるために必要な「観察眼」と「戦略眼」、そして競合とさらに差をつける「情報戦略」などの独自メソッドをご紹介。さらに、商談に際しての準備やフロー、そして営業なら誰しも直面する困難な局面の突破法など明日から実行できるメソッドも満載です。

定価:1,628円(本体1,480円+税)
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング
全国の書店にて発売中
オンラインでのご購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/4295406589/

『DX CX SX』


 競争力ある未来の産業に向けてDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組みながら、企業全体を変革(CX)し、そして社会全体を変えていく(SX)ことが求められる現在の巨大な潮流において、この3つのXに対して企業はいまどのように取り組むべきか、その方法と事例をまとめた書籍です。
 今後20年で日本の人口が20%減少する予測から、私たちに残されている時間はもうそれほど多くはありません。徹底的なデジタル化によって経営をスピーディに変革し、垣根を跳び越えたまったく異なる業界・業種への進出や、形態の異なる企業に変容していく必要があります。
 WebメディアにてDXの連載を行い、複数の企業・自治体・メディアにて、DXをテーマに豊富な講演実績を持つINDUSTRIAL-X・代表八子知礼が、数10社、100件以上のDXプロジェクトに関わる中で、成果を残してきたアプローチや考え方を事例と共に紹介しています。

定価:1,738円(本体1,580円+税)
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング
全国の書店にて発売中
オンラインでのご購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/4295406228/


著者プロフィール



『シン・営業力』著者・天野眞也


 1992年、キーエンスに新卒一期生として入社。工場の自動化に関わるセンサやカメラの提案に従事し、入社1年目で同期の中で営業ランキング1位、入社2年目以降もランキング上位の実績をあげ、グループ責任者、営業所長を経て社長直轄の海外営業・重点顧客プロジェクトの初代リーダーに抜擢。売上数百億円から二千億円の企業へと成長するまでの期間、営業として第一線でけん引する。
 キーエンスで築き上げた自動車・食品・半導体などのあらゆる業界の生産現場を見てきた経験と、顧客と共に海外を含む新工場プロジェクトを成功に導いてきた実績を基に、2010年に起業。
 東証一部上場企業など、メーカー数十社の営業・販売支援/コンサルティングを担った後、現在はFAプロダクツほか複数社の代表を兼任し、製造業のDXから生産ラインの開発・実装までを包括的に支援するコンソーシアム「Team Cross FA(チームクロスエフエー)」ではプロデュース統括として旗振り役を務める。

 また、YouTubeチャンネル「AMANO SCOPE(アマノスコープ)」や、DMMオンラインサロン「営業大学 -ESSENCE -」にて、営業向けのノウハウも発信している。

『DX CX SX』著者・八子知礼


1997年松下電工(現パナソニック)入社、宅内組み込み型の情報配線事業の商品企画開発に従事。その後介護系新規ビジネス(現NAISエイジフリー)に社内移籍、製造業の上流から下流までを一通り経験。その後、後にベリングポイントとなるアーサーアンダーセンにシニアコンサルタントとして入社。2007年デロイトトーマツコンサルティングに入社後、2010年に執行役員パートナーに就任、2014年シスコシステムズに移籍、ビジネスコンサルティング部門のシニアパートナーとして同部門の立ち上げに貢献。一貫して通信/メディア/ハイテク業界中心のビジネスコンサルタントとして新規事業戦略立案、バリューチェーン再編等を多数経験。2016年4月よりウフルIoTイノベーションセンター所長として様々なエコシステム形成に貢献。2019年4月にINDUSTRIAL-Xを創業、代表取締役を務める。2020年10月より広島大学AI・データイノベーション教育研究センターの特任教授就任。


AMANO SCOPE



天野眞也が業界をリードするイノベーターたちと対談を行い、「日本の未来」「製造業の未来」について発信していくYouTubeチャンネルです。「営業」「経営」「製造業」などをテーマにした天野の一人語りによる情報発信も行っています。
30年近くにわたり、製造業のDXを支援してきた経験と知見を活かしたユニークな視点で、視聴者の皆さまにとって新たな気づきとなるような情報をお届けします。
「直伝シリーズ」では本書に通ずる営業のイロハを動画で解説しています。

URL ▷ https://www.youtube.com/c/AMANOSCOPE


各社情報

株式会社FAプロダクツ


代表者 :代表取締役会長 天野 眞也、代表取締役社長 貴田 義和
所在地 :東京都港区新橋5丁目35番10号 新橋アネックス2階
資本金 :8,750万円(資本剰余金6億7,750万円)
URL :https://fa-products.jp/
事業内容:スマートファクトリー構築支援サービス、スマートエネルギー導入支援サービスの企画・開発・提供

株式会社INDUSTIAL-X



代表者 :八子知礼
所在地 :東京都港区東麻布3丁目8-2 麻布マルカビル9F
URL :https://industrial-x.jp/
事業内容:デジタルトランスフォーメーション(DX)推進に必要なあらゆるリソースを最適かつワンストップで提供することによって、企業および自治体の次世代型事業への構造変革をスピーディに支援するResource as a Service(R)ビジネス

Team Cross FAについて


呼称:
Team Cross FA(チームクロスエフエー)

事務局:
〒105-0004 東京都港区新橋5丁目35番10号 新橋アネックス2階(株式会社FAプロダクツ内)

URL:
https://connected-engineering.com/

幹事企業 :
株式会社FAプロダクツ https://fa-products.jp/
ロボコム株式会社 https://robotcom.jp
株式会社オフィス エフエイ・コム https://www.office-fa.com/
日本サポートシステム株式会社 https://jss1.jp/
ロボコム・アンド・エフエイコム株式会社 https://robotandfa.com/
株式会社INDUSTRIAL-X SECURITY https://industrial-xs.jp/
株式会社SaaSis https://saasis.jp/

公式パートナー:
鹿島建設株式会社 https://www.kajima.co.jp/
株式会社電通国際情報サービス https://www.isid.co.jp/
株式会社日立システムズ https://www.hitachi-systems.com/
Modis株式会社 https://www.modis.co.jp/
ミツイワ株式会社 https://www.mitsuiwa.co.jp/

他の画像

関連業界