選挙管理委員会
担当:楠、針山 電話:(直通)076-444-3183(内線)3344
令和元年 12 月3日
令和元年 12 月 選挙人名簿登録者数(定時登録)について
○市町村の選挙管理委員会は、公職選挙法第 22 条第1項の規定により 12 月1日
現在の被登録資格者を選挙人名簿に登録(定時登録)しました。
○名簿登録者数等については、以下のとおりです。
1 令和元年 12 月登録日現在の選挙人名簿登録者数
登録者数 890,674 人
男 428,079 人
女 462,595 人
2 令和元年9月定時登録との比較増減(単位:人)
登録日
男
女
計
R 元.12
428,079
462,595
890,674
R 元.9
428,422
463,122
891,544
差引増減
△ 343
△ 527
△ 870
3 選挙人名簿登録者数の推移 (単位:人)
R 元.12
R 元.9
R 元.
7.3
R 元.6
H31.3.28
H
31.3
H
30.12
H
30.9
H
30.6
種類
定時
定時
参議選
定時
県議選
定時
定時
定時
定時
男
428,079 428,422 430,883 429,154 429,606 429,594 430,234 430,443 430,821
女
462,595 463,122 465,365 464,207 464,723 464,750 465,543 466,044 467,026
計
890,674 891,544 896,248 893,361 894,329 894,344 895,777 896,487 897,847
News Release
※1 今回の被登録資格者及び抹消者は、以下の要件を満たす者です。
? 被登録資格者
12 月1日現在で年齢満 18 年以上の者(平成 13 年 12 月2日以前に生まれた者)であって次
のいずれかの要件を満たす者
ア 12 月1日現在で、住民基本台帳に3箇月以上記載されている者
(転入者にあっては、令和元年9月1日までに転入をした者)
イ 市町村から既に転出した者のうち、当該市町村の住民基本台帳に3箇月以上記載されてい
た者であって、転出した日から4箇月を経過しない者
? 抹消者
ア 転出した日後4箇月を経過した者
イ 死亡した者
ウ 日本の国籍を失った者
エ 誤載者
※2 今回の選挙人名簿の登録に関し不服があるときは、文書で各市町村選挙管理員会に異議を申し
出ることができます。
(申出期間:各市町村選挙管理委員会の当該登録が行われた日の翌日から5日間)
【在外選挙人名簿登録者数】
公職選挙法第 30 条の2第3項の規定による在外選挙人名簿登録者数については
12 月登録日現在において、次のとおりとなっています。
登録者数 514 人 (令和元年9月定時登録者数に比して 2人減 )
男 245 人 (平成元年9月定時登録者数に比して 3人増 )
女 269 人 (平成元年9月定時登録者数に比して 5人減 )
※ 在外選挙人名簿登録者数は、選挙人名簿登録者数には含まれません。
【参 考】
今回の定時登録に伴う、本県の直接請求に必要な選挙権を有する者の数は次のとお
りです。
1 条例の制定又は改廃の請求(地自法第74条第1項)及び監査の請求(地自法第75 条第1項)に必要な署名者数
県における選挙人名簿登録者総数の50分の1の数 17,814 人
2 議会の解散の請求(地自法第76条第1項)、議員の解職の請求(地自法第80条第 1項)、長の解職の請求(地自法第81条第1項)、主要公務員(副知事、選管委員、監査委員、公安委員)の解職の請求(地自法第86条第1項)、教育長又は教育委員会
の委員の解職の請求(地教行法第8条第1項)に必要な署名者数
(1)
県における選挙人名簿登録者総数のうち、80万を超える数に8分の1を乗じて得
た数と40万に6分の1を乗じて得た数と40万に3分の1を乗じて得た数とを合算
して得た数 211,335 人
(2) 県議会議員の各選挙区における選挙人名簿登録者総数の3分の1の数
中 新 川 郡 選 挙 区 13,991 人
下 新 川 郡 選 挙 区 10,544 人
富 山 市 第 1 選 挙 区 89,476 人
富 山 市 第 2 選 挙 区 26,432 人
高
岡
市
選
挙
区 48,258 人
魚
津
市
選
挙
区 11,939 人
氷
見
市
選
挙
区 13,629 人
滑
川
市
選
挙
区 9,264 人
黒
部
市
選
挙
区 11,624 人
砺
波
市
選
挙
区 13,403 人
小 矢 部 市 選 挙 区 8,500 人
南
砺
市
選
挙
区 14,389 人
射
水
市
選
挙
区 25,447 人
区分
男
女
計
男
女
計
男
女
計
旧富山市
129,503138,923268,426129,372138,866268,23813157188旧町村
38,38040,91479,29438,41440,97579,389-34-61-95富山市計
167,883179,837347,720167,786179,841347,62797-493高岡市
69,21475,560144,77469,33475,657144,991-120-97-217魚津市
17,30018,51535,81517,31618,55735,873-16-42-58氷見市
19,38721,49940,88619,42121,59741,018-34-98-132滑川市
13,40714,38527,79213,42214,38927,811-15-4-19黒部市
16,95517,91534,87016,96917,93434,903-14-19-33砺波市
19,35520,85440,20919,40820,86240,270-53-8-61小矢部市
12,36313,13725,50012,38913,16825,557-26-31-57南砺市
20,55322,61343,16620,62122,68643,307-68-73-141射水市
36,67339,66676,33936,65839,69776,35515-31-16市計
393,090423,981817,071393,324424,388817,712-234-407-641中 舟橋村
1,1891,2592,4481,1841,2572,441527新 上市町
8,3339,26117,5948,3749,28917,663-41-28-69川 立山町
10,47211,45921,93110,50111,48821,989-29-29-58郡計
19,99421,97941,97320,05922,03442,093-65-55-120下 入善町
10,09911,02621,12510,12211,06621,188-23-40-63新 朝日町
4,8965,60910,5054,9175,63410,551-21-25-46川 郡計
14,99516,63531,63015,03916,70031,739-44-65-109町村計
34,98938,61473,60335,09838,73473,832-109-120-229市町村計
428,079462,595890,674428,422463,122891,544-343-527-870(参考)衆議院小選挙区別登録者数
男
女
合計
1区計
129,503138,923268,4262区計
121,031130,343251,3743区計
177,545193,329370,874合計
428,079462,595890,674 令和元年12月選挙人名簿定時登録者数(前回令和元年9月定時登録者数との比較増減)
令和元年12月定時登録者数
①
令和元年9月定時登録者数
②
比較増減
①-
②
富山市
区分
男
女
計
男
女
計
男
女
計
旧富山市
667814466791450-1-1旧市町
1516311517320-1-1富山市計
819417581961770-2-2高岡市
254065244064101魚津市
1411251212242-11氷見市
65117512-10-1滑川市
9112091120000黒部市
642488622486202砺波市
65116511000小矢部市
881689170-1-1南砺市
132538132538000射水市
72027721280-1-1市計
2332434762292484774-5-1中 舟橋村
000000000新 上市町
336336000川 立山町
167167000郡計
49134913000下 入善町
57126713-10-1新 朝日町
3101331013000川 郡計
8172591726-10-1町村計
122638132639-10-1市町村計
2452695142422745163-5-2 令和元年12月 在外選挙人名簿登録者数(前回令和元年9月定時登録者数との比較増減)
令和元年12月定時登録者数
①
令和元年9月定時登録者数
②
比較増減
①ー
②
富山市