新型コロナウイルス感染症発生報告・第340報
新型コロナウイルスの検査により、本日新たに県内で9名が陽性であることが
判明しました。
1 患者の状況
(1)別添資料328-1(別添資料328の関係者) ① 患者の住所等 住 所 和歌山市 性別等 男性/50代 職 業 団体職員 ② 経過 1月10日 関節筋肉痛、医療機関Aを受診、検体採取 1月11日 関節筋肉痛、便秘、新型コロナウイルス検査陽性が判明 1月12日 医療機関Bに入院
③ 現在の病状 医療機関Bに入院中、症状安定
④ 対応 和歌山市保健所が調査中
(2)別添資料328-2(別添資料328の関係者) ① 患者の住所等 住 所 和歌山市 性別等 女性/60代 職 業 団体職員 ② 経過 1月10日 咳、全身倦怠感、頭痛、医療機関Aを受診、検体採取 1月11日 新型コロナウイルス検査陽性が判明 1月12日 医療機関Bに入院
③ 現在の病状 医療機関Bに入院中、症状安定
④ 対応 和歌山市保健所が調査中
(3)別添資料331-2(別添資料331と同一施設利用者) ① 患者の住所等 住 所 和歌山市 性別等 男性/70代 職 業 無職 ② 経過 1月 9日 発熱38度台 1月10日 鼻汁・鼻閉、医療機関Aを受診、検体採取 1月11日 発熱37.4度、新型コロナウイルス検査陽性が判明 医療機関Cに入院
③ 現在の病状 医療機関Cに入院中、症状安定
④ 対応 和歌山市保健所が調査中
(4)別添資料332-1(別添資料332の同居家族) ① 患者の住所等 住 所 和歌山市 性別等 男性/50代 職 業 会社員 ② 経過 1月 3日 熱感、全身倦怠感(⒋日まで継続) 1月 4日 発熱38度、下痢(以降5日、7日、9日、11日に同症状) 1月11日 濃厚接触者として検体採取、新型コロナウイルス検査陽性が判明 1月12日 医療機関Dに入院
③ 現在の病状 医療機関Dに入院中、症状安定
④ 対応 和歌山市保健所が調査中
(5)別添資料335-1(別添資料335の友人) ① 患者の住所等 住 所 和歌山市 性別等 男性/20代 職 業 地方公務員 ② 経過 1月11日 濃厚接触者として検体採取、新型コロナウイルス検査陽性が判明 1月12日 医療機関Eに入院
③ 現在の病状 医療機関Eに入院中、無症状
④ 対応 和歌山市保健所が調査中
(6)別添資料340-1(別添資料340の友人) ① 患者の住所等 住 所 和歌山市 性別等 男性/40代 職 業 教職員 ② 経過 1月 4日 鼻汁・鼻閉(以降継続) 1月11日 濃厚接触者として検体採取、新型コロナウイルス検査陽性が判明 1月12日 医療機関Fに入院
③ 現在の病状 医療機関Fに入院中、症状安定
④ 対応 和歌山市保健所が調査中
(7)別添資料349 ① 患者の住所等 住 所 和歌山市 性別等 女性/20代 職 業 学生 ② 経過 1月 9日 発熱39.3度、頭痛、医療機関Gを受診 1月10日 発熱38.5度、咽頭痛、頭痛、医療機関Aを受診、検体採取 1月11日 発熱37.4度、咽頭痛、新型コロナウイルス検査陽性が判明 1月12日 医療機関Fに入院
③ 現在の病状 医療機関Fに入院中、症状安定
④ 対応 和歌山市保健所が調査中
(8)別添資料350
① 患者の住所等 住 所 和歌山県(橋本保健所管内) 性別等 男性/30代 職 業 教職員 ② 経過 1月 9日 発熱38.5度、咳、鼻汁、全身倦怠感、関節筋肉痛(いずれも以降継続) 1月10日 発熱38.8度、医療機関Hを受診、検体採取 1月11日 解熱、新型コロナウイルス検査陽性が判明 1月12日 医療機関Dに入院
③ 現在の病状 医療機関Dに入院中、症状安定
④ 対応 橋本保健所が調査中
(9)別添資料351 ① 患者の住所等 住 所 和歌山市 性別等 女性/30代 職 業 会社員 ② 経過 1月10日 発熱37.6度、咽頭痛、味覚異常(いずれも以降継続) 1月11日 発熱37.1度、医療機関Aを受診、検体採取 新型コロナウイルス検査陽性が判明 1月12日 医療機関Fに入院
③ 現在の病状 医療機関Fに入院中、症状安定
④ 対応 和歌山市保健所が調査中
2 これまでの発表情報に関する追加情報
入院患者の退院
別添資料の257、264-2、270-1、270-7、280、287、290
293-1、293-3、296-1、301、302、303、304
315、324
退院基準を満たしたため、本日退院
◇ 県内の状況(別添資料)
3 重要なお知らせ
・令和2年12月4日から令和3年1月31日の間、 大阪府が府民に対し「不要不急の外出を自粛すること」を要請したことを踏まえ、 県民の皆様におかれましては、できる限り、大阪府への不要不急の外出は控えるようお願いします。 通勤や通学などで出かける場合は、基本的な感染症対策を徹底してください。
・感染者が確認されている県外に行かれてから、2週間以内に発熱や咳などが出現した場合、 または帰省等されてから同様な症状が出現した場合は、早い目に保健所やかかりつけ医にご相談ください。
・長時間、密な状態になるような友人、知人の家での宿泊や飲食、多人数での会食等は控えてください。
・感染予防対策がされているところで飲食されるようにお願いします。 飲食をともにされた方で発熱などの体調不良が見られた場合は、 保健所やかかりつけ医に相談するとともに、通勤、通学をしないようにお願いします。
・発熱や咳、味覚・嗅覚異常などの体調不良がある場合は、早い目に医療機関を受診するとともに、 通勤、通学はせず、外出も控えるようお願いします。 なお、前日に同様の症状があった場合、当日に症状が消失していても、 通勤、通学は無理をしないようにお願いします。 また、家族内に同様の症状がある場合も、通勤、通学はしないようお願いします。
・熱がない、又は微熱であっても息苦しさや倦怠感が強い場合には、 放置することなく速やかに医療機関を受診してください。
・高齢者は新型コロナウイルスに感染していても、症状が分かりにくいことがあります。 このため、周りの人が注意を払い、日頃の様子と異なると思った場合は、 医療機関を受診してください。
・家族に咳等の症状がある場合は、家族全員がマスクを着用し、 こまめな手洗い、ドアノブ等、共有部分の消毒や換気を心掛けるなど、 家庭内の感染予防を心がけてください。
・新型コロナウイルス陽性が判明した方と接触があった方は、 自宅待機を守るようにお願いします。
・新型コロナウイルス感染症に対して、SNS等での個人への誹謗中傷や、 個人情報を拡散するなど、人権侵害に当たる悪質な行為や不当な差別、 いじめ等は決して許されません。人権に配慮した対応をお願いします。
| |