【大分のスタートアップ最前線】「湯けむりスタートアップサミット2021」ご案内
印刷ページの表示
ページ番号:0002130641
更新日:2021年2月23日更新
湯けむりスタートアップサミット2021のご案内
1 概要
県では、今年度で18回目となる「大分県ビジネスプラングランプリ」や平成27年度に設置したインキュベーション施設「おおいたスタートアップセンター」を中心に、様々な切り口でスタートアップ支援プロジェクトを展開しています。
今回、成長意欲の高いスタートアップを対象とした総合支援事業「湯けむりアクセラレーションプログラム」に参加する企業や起業に挑戦する留学生によるピッチイベントを開催し、事業化を支援するとともに、日本の第一線で活躍されているスペシャリストを招いたパネルセッションを開催します。
おんせん県おおいたの熱気と全国のトレンドを感じることができるイベントとなっています。是非ご参加ください!
2 日時
2021年3月12日(金)13:00-17:05
3 お申込み・詳細
公式ホームページをご覧ください。
https://yss.oita.jp/
4 プログラム内容
1 パネルディスカッション(テーマ:Next Local Vision)
※登壇者はオンライン形式で参加します。
2 県内スタートアップによるピッチ
3 県内留学生によるピッチ
5 主催・運営
主催:大分県、公益財団法人大分県産業創造機構(おおいたスタートアップセンター)
運営:有限責任監査法人トーマツ
6 パネルディスカッションの紹介:(テーマ『Next Local Vision』)
現在の変革期を超えた先に地域はどのように進化できるのか、地域のスタートアップや企業に
とってどのような可能性や機会が生じるかなど未来に対する地域の可能性について議論します。
<登壇者>
落合 陽一
メディアアーティスト
石山アンジュ(大分県と東京都の2拠点で活動)
一般社団法人Public Meets Innovation代表/一般社団法人シェアリングエコノミー協会事務局長
香月 稔
有限責任監査法人トーマツ福岡事務所 TS開発部門 ベンチャー支援担当 九州地区リーダー
佐々木 紀彦
NewsPicks NewSchool 校長
7 登壇する県内スタートアップ5社の紹介
◆株式会社CloudBCP 代表取締役 衛藤 嵩史
災害時の事業復旧活動をトータルにサポートするWeb・スマホアプリケーションサービス
CloudBCPを展開し、企業が行うBCP(事業継続計画)の策定から運用、実行までをIT技術で
支援する。
https://www.cloud-bcp.com/
◆株式会社グランゲート 代表取締役 岡庭 真一
日本初の新製法(Wコールド製法)を用いた画期的な生絞りジュースの販路拡大を主な目的
とし、高付加価値な農産加工品として、国内市場に向けた業界別販売戦略に挑戦する。
https://www.grandgate.jp/
◆島田電子工業株式会社 事業責任者 島田 直弥
工場の設備稼働率を向上させ、工場の生産性UPを強力にサポートするIoTシステム
「Device Watcher」を展開。工場設備の稼働率は生産性に関わる重要指標でありながら、
実は見える化できている企業は全体の18%程度であり、見える化したいができていない
企業の割合は50%を超える。「Device Watcher」を通じてどんな企業でも簡単に使える
生産性向上支援の仕組みを提供する。
https://sdk-info.com/
◆株式会社JIITAK 代表取締役 小林 夢輝
物理的な書類と事務業務をデジタル化する電子ベースの(EB)プラットフォームであり、幅広
い業界に合わせてカスタマイズできる非接触型組織体制の構築を支えるクラウド型グループウェア
「Wohance」を展開。近年のテレワーク等による働き方改革の動向と需要増加に伴い浮き彫りと
なった社内外業務管理の課題を解決するワンストップソリューションを顧客に提供する。
https://jiitak.jp/
◆株式会社BIOISM 代表取締役 高橋 幸司
全国唯一のごみ収集・運搬業務に特化したITソリューションを提供。ユーザー目線で自社
開発した『クラウド型廃棄物総合業務支援ソリューション(ごみ物語シリーズ)』に加え、毎日
1600台以上の収集車両から蓄積される収集情報ビッグデータやAIを活用した「廃棄物収集専用ナビ
ゲーション」「自動配車システム」などを構築し、顧客・地域の実情に応じたコンサルティングと
併せて国内外への展開を進める。
https://www.bioism.co.jp/
7 登壇する県内留学生4チームの紹介
◆SHIITAKE MUSTROOM
国籍:バングラデシュ、日本
別府の宝である椎茸商品を世界中に広める事業を展開
◆OGP(Oita Gateway Project)
国籍:イラン
大分県の観光や企業をPRする事業を展開
◆Team AMAMI
国籍:アメリカ、日本
奄美地方でのホームステイを促進し、ダイバーシティに寄与する事業を展開
◆CAR告
国籍:インド
乗用車を広告媒体として企業に提供するビジネスを展開
7 お問い合わせ先
取材等については公式ホームページからお問い合わせ下さい。
その他のお問い合わせについてはこちらからお願いします。
運営事務局:有限責任監査法人 トーマツ
〒810-0001 福岡市中央区天神一丁目4-2 エルガーラ
TEL:092-751-1129 担当:久留島(クルシマ)、小野(オノ)
E-MAIL:yukemuri@tohmatsu.co.jp
この情報に関連する情報
このページに関するお問い合わせ先
経営創造・金融課
〒870-8501
大分市大手町3丁目1番1号(大分県庁舎本館7階)
Fax:097-506-1882
お問い合わせはこちらから