ノースロップ・グラマンと小型・高機動人工衛星の協業に関する覚書を締結~ 安全・安心な宇宙利用に向けて,宇宙における安全保障への貢献を目指す ~

2023/03/15  明星電気 株式会社 

ノースロップ・グラマンと小型・高機動人工衛星の協業に関する覚書を締結
~ 安全・安心な宇宙利用に向けて,宇宙における安全保障への貢献を目指す ~

-2023年03月15日-

プレスリリース

株式会社IHI
ノースロップ・グラマン

 株式会社IHI(本社:東京都江東区,社長: 井手 博,以下「IHI」)と,世界的な航空宇宙・防衛メーカーであるノースロップ・グラマン(本社:米国バージニア州フォールズ・チャーチ,社長: キャシー・ウォーデン)は,幕張メッセで開催中のDSEI Japan(※1) において,宇宙における安全保障への貢献を目指して,宇宙状況監視等で必要とされる小型・高機動人工衛星の日本への提供に向けて連携,協業する覚書を締結しました。

締結式:左から

IHI 航空・宇宙・防衛事業領域副領域長兼 IA社長
並木文春

ノースロップ・グラマン・スペース・システムズ
ナショナル・セキュリティ・システム担当バイス・
プレジデント トロイ・ブラシア



左から

防衛装備庁装備政策部 萬波学部長

IHI 航空・宇宙・防衛事業領域副領域長 兼 IA社長
並木文春

ノースロップ・グラマン・スペース・システムズ
ナショナル・セキュリティ・システム担当バイス・
プレジデント トロイ・ブラシア

ラーム・エマニュエル 駐日米国大使


このリリースの画像:
▼pr
https://www.jpubb.com/press/image.php?image=2847620
▼pr
https://www.jpubb.com/press/image.php?image=2847621

 静止軌道には気象衛星や準天頂衛星,放送・通信衛星等,現在の経済・社会活動に欠かせない衛星が多数運用されており,社会基盤の一部を構成しています。 これら衛星に対するサービス事業も始まり,静止軌道を友好的に移動する衛星がある一方で,動き回る挙動不審な衛星も増えています。 このため,2022年12月に制定された「国家安全保障戦略」や「国家防衛戦略」にも持続的な経済活動と安全保障の双方の観点から,宇宙領域把握の体制強化や,宇宙状況監視衛星の必要性が明記されています。
 今回,IHIとノースロップ・グラマンは, 日本および米国,さらにはグローバルな宇宙安全保障に貢献するため,ノースロップ・グラマンの既存の衛星バス(※2) を利用して,宇宙状況監視等に求められる小型・高機動性を有する衛星の日本への提供を目指し,連携して活動を行うことで合意しました。

 IHIは10年以上にわたり自社設備を利用して,安全な衛星運用のための宇宙状況監視サービスを行っており,宇宙物体,特に近年の静止軌道帯の衛星の動きには大きな関心を持ち,知見を蓄積してきました。 また,IHIグループの株式会社IHIエアロスペース(本社:東京都江東区,社長: 並木 文春,以下,「IA」)は,ノースロップ・グラマンが製造する人工衛星/宇宙船に対して推進装置を長きにわたり提供しており,両社の間には相互の信頼感に基づく深い協力関係が構築されています。

 ノースロップ・グラマンは,10年以上にわたり,宇宙環境を監視し,軌道上物体の探知・識別等を支援する地上および衛星製品を提供し続けてきました。ノースロップ・グラマンは,低軌道及び静止軌道における接近・近接運用能力の実践をリードしており,お客さまにとって鍵となる多岐にわたるミッション領域をまたぐロジスティクス,軌道上サービス及び検査能力を提供しています。
 本覚書締結にあたり,IHI航空・宇宙・防衛事業領域 並木文春 副領域長兼IA社長は,「昨今,他国の軍事状況や能力把握のため様々な試みが行われており,安全保障上の脅威となっている。 宇宙においても,不審衛星の識別と脅威把握は喫緊の課題と認識している。ノースロップ・グラマンは本分野で経験と実績を持っている。 IHIグループとノースロップ・グラマンは協働の長い歴史もある。 課題解決にあたって,ノースロップ・グラマンは最高のパートナーであり,協力して宇宙の安定的利用に貢献していく」と連携の意義を語っています。

 また,ノースロップ・グラマンのナショナル・セキュリティ・システム部門トロイ・ブラシア副社長は,「IHIとの提携は,日本の宇宙ビジネスにおけるIHIの長い伝統とノースロップ・グラマンの宇宙領域監視における比類ない経験を組み合わせることになる。日本向けの適正な価格で効果的な宇宙状況監視ソリューションのため、共に速やかに協力を進めていきたい」と述べています。

 IHIとノースロップ・グラマンは,ますます重要になる宇宙,特に静止軌道で持続的な宇宙活動とグローバルな宇宙安全保障への貢献に向けて,協力して取り組んでいきます。

【IHIについて】
IHIは日本を代表する総合重工業グループです。 1853年創設の日本の近代的造船所を起源として事業を拡大し,近年は,資源・エネルギー,社会インフラ,産業機械,航空・宇宙・防衛の4つの事業分野を中心に幅広いソリューションを提供しています。 人工衛星分野においては,IAが人工衛星の推進システムおよび装置を,明星電気株式会社が人工衛星用各種センサ等を,JAXAをはじめとする宇宙機関・企業に提供しています。 また,最近では,衛星情報やデータを活用した事業を推進し,お客さまの課題解決に取り組んでいます。

【ノースロップ・グラマンについて】
ノースロップ・グラマンは、航空宇宙と防衛技術分野におけるグローバルなリーディングカンパニーです。時代を切り拓くノースロップ・グラマンのソリューションは、カスタマーが世界と繋がり、守るために必要な能力を提供し、人類の探究の境界を広げています。カスタマーの最も困難な問題を解決するという共通の目的を原動力として、ノースロップ・グラマンの9万5千人の従業員は可能性の限界に日々挑戦しています。

※1: DSEI Japan(https://www.dsei-japan.com/jp
日本で開催される最大規模の防衛・セキュリティ総合展示会。 第2回目が,2023年3月15日から17日に幕張メッセで開催されている。

※2: 衛星バス
気象,通信,測位,地球観測等,多くの目的で人工衛星が使用されているが,各目的固有で必要となる機器以外の衛星としての基本機能を実行するために必要な機器・構造のこと。 既に開発・運用されている衛星バスを使うことで,衛星の開発リスクや製造期間を短縮できる。

他の画像

関連業界