「nano tech 2024」への出展 [開催:2024年01月31日]

2023/12/25  新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 

「nano tech 2024」への出展

2023年12月25日

概要

NEDOは、2024年1月31日(水)から2月2日(金)に東京ビッグサイトで開催される「nano tech 2024」に出展します。NEDOブースでは「未来を紡ぐ、あなたと材料」をメインテーマとして、IoT・バイオエコノミー・プロセス・モビリティ・材料開発の分野でNEDOが推進するプロジェクトを紹介します。

本展示会を通じてNEDOは、ナノテクノロジー関連分野における産業間のビジネスマッチングを図り、さまざまな技術開発の成果の実用化・事業化を目指します。

会期:
2024年1月31日(水)~2月1日(金)10時00分~17時00分
会場:
東京ビッグサイト 東ホール4・5
東京都江東区有明3-11-1
NEDOブース小間番号:4B-07

公式ホームページはこちら

NEDOブースの展示詳細

NEDOブースでは、5つの技術分野(IoT・バイオエコノミー・プロセス・モビリティ・材料開発)で関連する材料技術の紹介やデモ展示などを行います。(※後日、展示パネルを掲載いたします。)

IoT

出展者 出展テーマ 成果元NEDOプロジェクト 資料
(株)仁科マテリアル
東京理科大学
(国研)理化学研究所
筑波大学
どこでも手軽に誰でも使える新しい電池 酵素電池の開発 詳細はこちら ミニプレゼン動画
(株)タニタ 血中成分の非侵襲連続超高感度計測デバイス及び行動変容促進システムの研究開発 詳細はこちら ※後ほど掲載
コニカミノルタ(株)
ワイエイシイホールディングス(株)
(国研)産業技術総合研究所
埼玉大学
ウイルスの有無を1分で自動検査 「ウイルスゲートキーパー® ※後ほど掲載
ヤマシンフィルタ(株) MEMS粘性センサによる建機のオイル劣化モニタリング ※後ほど掲載
東北大学
アストロデザイン(株)
(株)フジキン
高速・高SNR撮像素子による流体濃度分布その場計測デバイスの開発 ※後ほど掲載
シャープ(株)
(株)ダイナコム
大阪大学
鳥取大学
(国研)理化学研究所
大気中電子放出イオン化によるIMS呼気分析システムの研究開発 ※後ほど掲載
(国研)産業技術総合研究所 超微小量センシング信頼性評価技術開発 ※後ほど掲載
大阪大学
神戸大学
(国研)産業技術総合研究所
電圧精度のワイヤレス校正・補正技術 ~製造業の生産性と品質向上を両立~ ※後ほど掲載
(株)分子ロボット総合研究所 AIとVRを活用した分子ロボット共創環境 詳細はこちら ミニプレゼン動画
NEDO
(国研)産業技術総合研究所
東京大学
AIチップ設計拠点“AIDC” ~半導体チップの設計を支援します~ 詳細はこちら ※後ほど掲載
アーカイラス(株) ステルスタグのある世界 詳細はこちら ミニプレゼン動画
島田理化工業(株) 衛星通信用Q-BAND LNBの開発 詳細はこちら ※後ほど掲載
名古屋大学 半導体製造の生産性を向上させるキラー欠陥自動検査システムの開発 詳細はこちら ※後ほど掲載
(国研)産業技術総合研究所 ウイルスから細胞まで幅広い微粒子を迅速に計測する「電気抵抗法」 ※後ほど掲載
大阪大学
日本メクトロン(株)
肌に優しい生体ドライ電極シートによるウェアラブルデバイス応用 ※後ほど掲載
立命館大学 目の活動の常時センシング技術、目の健康分野への応用技術 ※後ほど掲載

バイオエコノミー

出展者 出展テーマ 成果元NEDOプロジェクト 資料
(国研)産業技術総合研究所 セルロースナノファイバー(CNF)の安全性評価 詳細はこちら ※後ほど掲載
福井大学 動物実験によるCNFの安全性評価(CNFの吸入曝露と経口摂取の安全性) ※後ほど掲載
花王(株) 花王の界面制御技術によるTOCN配合高機能性樹脂の開発 ミニプレゼン動画
日本製紙(株) CNF強化樹脂(PA6、PP)の低コスト製造プロセス技術の開発 ※後ほど掲載
大王製紙(株)
芝浦機械(株)
高濃度CNF複合マスターバッチペレットの量産化技術の開発 ※後ほど掲載
星光PMC(株) CNF複合材料の改良製造法開発と構造材料への適用 ※後ほど掲載
(株)スギノマシン ウォータージェットが創る人と環境に優しいセルロースナノファイバー ミニプレゼン動画
大建工業(株)
利昌工業(株)
CNF技術を利用した住宅・非住宅用内装建材の開発 ※後ほど掲載
ミズノ(株)
第一工業製薬(株)
(地独)大阪産業技術研究所
広島大学
CNFによる炭素繊維強化熱可塑性樹脂の高強度化 ※後ほど掲載
NEDO NEDO 材料・ナノテクノロジー部 CNF関連事業成果の紹介 ※後ほど掲載
高エネルギー加速器研究機構(KEK)
(国研)産業技術総合研究所
高効率ナノセルロース製造のための革新的量子ビーム技術開発 詳細はこちら ※後ほど掲載
(株)アグロデザイン・スタジオ ヒトへの安全性が高い分子標的型の農薬 詳細はこちら ミニプレゼン動画
NEDO バイオものづくり革命推進事業 -バイオの力で未利用資源から多様な製品を生産- 詳細はこちら ※後ほど掲載

プロセス

出展者 出展テーマ 成果元NEDOプロジェクト 資料
(株)フルヤ金属
東北大学
(国研)物質・材料研究機構
酸化スカンジウム製錬技術の高度化に向けた装置開発と応用 詳細はこちら ※後ほど掲載
(国研) 産業技術総合研究所
(株)TSテクノロジー
連続フロー酸化技術と微量金属の検出
流体制御デバイスによるスラグ流の自在制御 -高速抽出分離への応用-
デジタル駆動化学・プロセスインフォマティクスによる合成プロセス設計技術
詳細はこちら ミニプレゼン動画
浮間合成(株) 多官能型環状カーボネート化合物の大量生産工程確立および用途開発 詳細はこちら ※後ほど掲載
奈良先端科学技術大学院大学
JSR(株)
慶應義塾
フロー・バッチ合成によるスケーラブルなプロセス・インフォマティクスの確立 詳細はこちら ミニプレゼン動画
技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構(TRAFAM) 積層造形部品開発の効率化のための基盤技術開発事業
電子ビーム金属3DプリンターJAM-5200EBM 新技術の開発と応用
詳細はこちら ※後ほど掲載
(国研)産業技術総合研究所
(一財)ファインセラミックスセンター
(株) 村田製作所
京セラ(株)
太陽誘電(株)
AGC(株)
日本特殊陶業(株)
日本ガイシ(株)
TOTO(株)
(株)ノリタケカンパニーリミテド
計算科学・人工知能(AI)を活用したセラミックス製造プロセスの革新的設計技術 詳細はこちら ※後ほど掲載
(株)OOYOO 工場排ガス等を対象としたCO2ガス分離回収システムに用いるガス分離膜の開発 詳細はこちら ミニプレゼン動画
東北大学 CO2を炭素源とした産廃由来炭化ケイ素合成の研究開発 詳細はこちら ミニプレゼン動画
神戸大学
広島大学
岡山大学
日東電工(株)
イーセップ(株)
日清食品ホールディングス(株)
日本リファイン(株)
新たな高濃縮膜技術による工業廃水からの超省エネルギー有機溶媒回収 詳細はこちら ※後ほど掲載
岡山大学 前処理・添加剤・接着剤フリー! ポリイミドフィルム対応レーザ溶着技術 詳細はこちら ミニプレゼン動画

モビリティ

出展者 出展テーマ 成果元NEDOプロジェクト 資料
(国研)産業技術総合研究所 車体接着を10年以上安定化させる界面設計技術の開発 詳細はこちら ミニプレゼン動画
川崎重工業(株) 次世代航空機の開発 水素航空機向けコア技術開発 詳細はこちら ※後ほど掲載
川崎重工業(株) 水素を活用した航空機のための境界層制御技術の研究開発 ※後ほど掲載
マツダ(株) 抵抗スポット溶接によるアルミダイカスト/鋼板-マルチマテリアル構造 詳細はこちら ※後ほど掲載
(株)ジャムコ 熱可塑性CFRPの高度な連続引抜き成形技術 詳細はこちら ※後ほど掲載
新明和工業(株) 次世代航空機の開発 熱可塑複合材を用いた軽量補助翼の開発 詳細はこちら ※後ほど掲載
東レ(株) 航空機向け熱硬化性CFRP部材の熱溶着接合技術 詳細はこちら ※後ほど掲載
三菱重工業(株) 航空機の軽量化を実現する複合材主翼の高レート生産技術の開発 詳細はこちら ※後ほど掲載

材料開発

出展者 出展テーマ 成果元NEDOプロジェクト 資料
住友化学(株) 内部凝縮型反応器(ICR)によるCO2からの高効率メタノール製造技術 詳細はこちら ※後ほど掲載
(国研)産業技術総合研究所
太陽鉱工(株)
突発的な発熱から電子機器を守る固体潜熱蓄熱材VO2/Cu(開発品) 詳細はこちら ※後ほど掲載
日本ゼオン(株)
横浜ゴム(株)
エタノールを原料とした炭素資源循環型合成ゴムの開発
バイオ発酵法によるゴム原料1,3-ブタジエンの製造法開発
詳細はこちら ※後ほど掲載
(株)Thermalytica
(国研)物質・材料研究機構
断熱材TIISA(R)のチカラで地球のサステナビリティを実現 詳細はこちら ミニプレゼン動画
エーアイシルク(株) 高機能な導電性繊維 LEAD SKIN(R) AIR 詳細はこちら ミニプレゼン動画
(国研)量子科学技術研究開発機構 バネの隙間を利用した排水からの有価金属採取技術の開発 詳細はこちら ※後ほど掲載
石福金属興業(株)
東京理科大学
高電位耐性燃料電池触媒の研究開発 詳細はこちら ※後ほど掲載
(国研)産業技術総合研究所 湿度変化を利用して発電する「湿度変動電池」 詳細はこちら ※後ほど掲載
(株)テックラボ 画期的に軽量な高精度CFRPミラーの開発 詳細はこちら ※後ほど掲載

NEDOのセミナー詳細

聴講の予約は不要です。当日、セミナー会場へ直接お越しください。

開催日時 会 場 セミナータイトル 講師
(パネリスト)
セミナー詳細
2024年2月1日(木)
12時30分~13時15分
東4ホール
シーズ&ニーズセミナーB
航空機エンジン材料開発のためのハイスループット金属バルク創製・評価とマテリアル・プロセス・インフォマティクス 産業技術総合研究所
製造技術研究部門
上級主任研究員
廣瀬 伸吾
詳細はこちら
2024年2月1日(木)
13時30分~14時15分
東4ホール
シーズ&ニーズセミナーB
プロセス・インフォマティクスの最前線 ~機能性材料の合成と製造プロセス~

【講演1】
デジタル駆動化学・プロセスインフォマティクスによる合成プロセス設計技術
【講演2】
セラミックスの製造プロセスインフォマティクス技術の開発と課題
【講演1】
(株)TSテクノロジー
代表取締役
山口 徹
詳細はこちら
【講演2】
一般財団法人ファインセラミックスセンター
材料技術研究所
主席研究員
先進プロセス設計グループ・グループ長
木村 禎一
2024年2月1日(木)
14時30分~13時15分
東4ホール
シーズ&ニーズセミナーB
【パネルディスカッション】
私たちがCNF(セルロースナノファイバー)を使うワケ
NEDO CNF事業プロジェクト プロジェクトリーダー
福岡大学
機能・構造マテリアル研究所
特命研究教授・名誉教授
八尾 滋
詳細はこちら
大建工業(株)
R&Dセンター所長
川邊 伸夫
ヤマハ発動機(株)
生産技術本部 材料技術部
原田 久
東京大学
未来ビジョン研究センター 准教授
菊池 康紀
(株)アシックス

ご来場の注意点

展示会へのご入場には来場登録が必要となります。展示会公式ホームページからお申込みいただくよう、ご協力をお願いいたします。

来場登録はこちら

連絡先

電話番号 044-520-5220
E-mail nano_tenji@ml.nedo.go.jp
担当者 材料・ナノテクノロジー部 髙田、佐久間、江守

関連ページ

  • 材料・部材
  • 同分野のニュースリリースを探す
  • 同分野の公募を探す
  • 同分野のイベントを探す
【分野検索用】材料・部材

他の画像

関連業界