パーソル、2024年度プロ野球パシフィック・リーグの公式戦タイトルパートナー継続決定!~パ・リーグ裏側密着中「パーソルカメラ」 順次公開~ [パーソルホールディングス]

2024/03/28  パーソルホールディングス 株式会社 

パーソルホールディングス

その他

パーソル、2024年度プロ野球パシフィック・リーグの公式戦タイトルパートナー継続決定!~パ・リーグ裏側密着中「パーソルカメラ」 順次公開~

更新日:2024年03月28日

「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに掲げるパーソルホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:和田 孝雄)は 、パシフィック・リーグ6球団(北海道日本ハムファイターズ、東北楽天ゴールデンイーグルス、埼玉西武ライオンズ、千葉ロッテマリーンズ、オリックス・バファローズ、福岡ソフトバンクホークス)、パシフィックリーグマーケティング株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:新井 仁)と2024年度のパシフィック・リーグタイトルパートナー契約を締結したことをご案内いたします。

パ・リーグ応援特設ページ:https://www.persol-group.co.jp/special/pacificleague/

■パーソル パシフィック・リーグ公式戦ロゴ・ロゴマーク

パーソルグループは、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに掲げ、プロ野球選手や監督はもちろん、スタッフやファンの方々などパ・リーグに関わるすべてのはたらく人々を応援するため、2018年度よりパシフィック・リーグ オフィシャルスポンサーを務めており、これまでも6球団公式戦での冠協賛試合、パ・リーグTV、クライマックスシ リーズ パの冠協賛など幅広い取り組みを実施してまいりました。 2024年もこれまでの取り組みの継続に加え、リーグタイトルパートナーとしてさらにパワーアップした取り組みを実施してまいります。

■新企画:パ・リーグ裏側密着中「パーソルカメラ」

【制作背景】
球団を支える各スタッフに約30台のカメラで密着し、これまでなかなか公には見ることができなかったパ・リーグを創りあげる皆さんの姿を探ります。野球という仕事に打ちこみ、自分のレベルを高めていく選手のサポートを職業にする人、会場をととのえる仕事や、ファンを盛り上げるための仕事をする人、パ・リーグという熱戦をつくりだしているすばらしさを、見つめ、パ・リーグではたらくすべての人へのエールを込めて、職種によっても違うはたらき方やこだわりに触れていきます。
1本目https://youtu.be/tPhorLdJ--U
2本目https://youtu.be/t7IXpO4yY9c
3本目https://youtu.be/J7qEmFCcGYA ※3月28日19時公開

【裏話・制作秘話】
第1弾は、オリックス・バファローズの宮崎秋季キャンプ最後の3日間に30台のカメラを設置し撮影。
1日の撮影時間はおよそ10時間。それを3日間記録した映像は900時間に及び、その膨大な素材から一つひとつ言葉を拾い集めていくことで、仕事への向き合い方や苦労が浮かび上がってきました。
「野球に関わる仕事がしたい」というそれぞれの熱意を知ることにより、新しい視点から野球の魅力を発見す ることができ、今後他5球団でもそれぞれの球団の熱意や魅力に触れられることが楽しみです。

【制作スタッフ】
企画:パーソルホールディングス株式会社
制作統括プロデューサー:大住 佑介 (Vision1)
ディレクター兼カメラマン:折笠 慶輔 (Vision1)
ディレクター:中山 宙 (Vision1)
カメラマン : 河合 彩来 (Vision1)
制作:株式会社Vision1

■パ・リーグ公式ライブ動画配信サービス「パーソル パ・リーグTV」

パ・リーグ主催試合、各種イベントのライブ配信に加え、過去試合の見逃し視聴や特集動画など、ファンの方々によりパ・リーグをお楽しみいただけるリーグ公式動画配信サービス「パ・リーグTV」は、本年も正式名称を「パーソル パ・リーグTV」として運営いたします 。

■パシフィック・リーグ公式戦名称

正式名称:
パーソル パシフィック・リーグ公式戦
英文表記:
PERSOL PACIFIC LEAGUE

(他使用名称)※各名称に年号(2024)を記載の場合は、最初か最後に半角スペースを取り追記して下さい。
パーソル パ・リーグ/PERSOL パ・リーグ
パーソル パシフィック・リーグ/PERSOL パシフィック・リーグ
パーソル パ・リーグ公式戦/PERSOL パ・リーグ公式戦
パーソル パシフィック・リーグ選手権試合/PERSOL パシフィック・リーグ選手権試合

■パシフィック・リーグ全6球団冠協賛試合

以下日程の6試合を、パーソルグループの冠協賛試合「パーソルDAY」として開催いたします。 (※イベントの詳細につきましては、後日球団公式サイトにて発表いたします。

東北楽天ゴールデンイーグルス:5月26日(日) vs 北海道日本ハムファイターズ
千葉ロッテマリーンズ :6月15日(土) vs 中日ドラゴンズ
北海道日本ハムファイターズ :6月30日(日) vs 福岡ソフトバンクホークス
オリックス・バファローズ :8月3日(土) vs 千葉ロッテマリーンズ
埼玉西武ライオンズ :8月25日(日) vs 東北楽天ゴールデンイーグルス
福岡ソフトバンクホークス :9月22日(日) vs 東北楽天ゴールデンイーグルス

■2024 パーソル クライマックスシリーズ パ

2024年パ・リーグクライマックスシリーズは、正式名称を「2024 パーソル クライマックスシリーズ パ」として開催します。
・正式名称日本語:2024 パーソル クライマックスシリーズ パ
・正式名称英語 :Pacific League 2024 PERSOL Climax Series
・略称日本語/英語①:パーソル クライマックス パ / 2024 PERSOL Climax Pacific ・略称日本語/英語②:パーソル CS パ / PERSOL Climax Pacific
・開催日程
-ファーストステージ(2位 対 3位)
10月12日(土)第1戦
10月13日(日)第2戦
10月14日(月)第3戦
10月15日(火)予備日
-ファイナルステージ(1位 対 ファーストステージ勝者)
10月16日(水)第1戦
10月17日(木)第2戦
10月18日(金)第3戦
10月19日(土)第4戦
10月20日(日)第5戦
10月21日(月)第6戦
10月22日(火)予備日
10月23日(水)予備日

■パーソルグループのスポーツビジネス・アスリートキャリア支援

スポーツ業界は、異業界からの転職希望者の門戸が昨今拡大傾向にあり、異業種からの転職および副業・兼業でのはたらき方を受け入れる企業も増えてきております。また、キャリアとしてスポーツビジネスに興味・関心を持つ個人も増加傾向にあります。その変化をさらに後押しすべく、ビジネスの知見を持ちスポーツビジネスに興味関心が高い個人と、スポーツビジネスの発展を目指す企業との出会いを提供するイベント「パ・リーグ スポーツ転職フェア by doda」を2018年から実施。好評につき2023年度は夏・秋の2回開催しました。
※2023秋の様子 https://doda.jp/sportlight/event/jobfair2023_autumn/

パーソルキャリアの転職サービス「doda」では、スポーツビジネスの発展を支援する施策として、知られざる実態を伝え、スポーツ業界に転職するきっかけを作り出すサービス「SPORT LIGHT(スポーツライト)」を展開。スポーツビジネスの第一線で活躍する社員のインタビュー記事掲載、仕事の実態や求められるスキルの紹介、スポーツ業界の求人情報特集などの情報発信を行っています。
https://doda.jp/sportlight/athlete/

パーソルグループはこれからも、グループビジョン「はたらいて、笑おう。」の実現に向けて、すべての人々のキャリアの選択肢が広がり、自分らしくはたらける世界を目指し、スポーツビジネスの発展とアスリートのセカンドキャリアのためのさまざまな支援・施策を実施いたします。

■パーソルホールディングス株式会社について

1973年の創業以来、人材派遣、人材紹介、アウトソーシング、設計開発など人と組織にかかわる多様な事業を展開。2008年10月に共同持株会社テンプホールディングス株式会社を設立。2017年7月よりパーソルホールディングス株式会社へ社名変更。 東京証券取引所プライム市場上場(証券コード:2181)。2023年3月期売上高1兆2,239億円(日本基準)。

■「PERSOL(パーソル)」についてhttps://www.persol-group.co.jp/

パーソルグループは、「“はたらくWell-being”創造カンパニー」として、2030年には「人の可能性を広げることで、100万人のより良い“はたらく機会”を創出する」ことを目指しています。
人材派遣サービス「テンプスタッフ」、転職サービス「doda」、BPOや設計・開発など、人と組織にかかわる多様な事業を展開するほか、新領域における事業の探索・創造にも取り組み、アセスメントリクルーティングプラットフォーム「ミイダス」や、スキマバイトアプリ「シェアフル」などのサービスも提供しています。
はたらく人々の多様なニーズに応え、可能性を広げることで、世界中の誰もが「はたらいて、笑おう。」 を実感できる社会を創造します。

報道・メディア関係の
お問い合わせはこちら

関連業界