ステンレス鋼旋削用コーティング材種「AC6135M/AC6145M」、および、チップブレーカ「EH型」を開発、販売開始

2024/06/04  住友電気工業 株式会社 

04 June 2024

ステンレス鋼旋削用コーティング材種「AC6135M/AC6145M」、および、チップブレーカ「EH型」を開発、販売開始

プレスリリース 製品・技術情報

住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治、以下「当社」)は、ステンレス鋼の断続加工や黒皮加工に最適な新材種「AC6135M/AC6145M」、および、チップブレーカ「EH型」を開発し、2024年7月より販売を開始します。

ステンレス鋼は耐食性や耐熱性などに優れることから、水・石油・天然ガス用パイプラインや半導体・食品製造用装置のパイプ、バルブ、フランジなど、身近な構造材料として幅広く用いられており、その需要は年々伸長しています。
しかしながら、熱伝導率が低い、加工硬化しやすいといった特徴があり、加工工具は摩耗や凝着、突発欠損など様々な損傷により寿命が短く、また不安定になりやすいため、工具に求められる性能の水準がますます高くなっています。
当社はこれらのニーズに応えるため、ステンレス鋼の断続加工や黒皮加工に最適な新材種「AC6135M/AC6145M」、
および、チップブレーカ「EH型」を開発しました。
これらはステンレス鋼の旋削加工において絶対的な安定性を発揮し、生産性向上や加工コスト低減に大きく貢献します。

1. 特長
「AC6135M/AC6145M」には、当社独自PVD*コーティング技術の「アブソテック(Absotech(R))」を適用することで、高い耐摩耗性と耐欠損性を両立。 「AC6135M」はステンレス鋼の一部断続加工、さらに高靭性の超硬合金を適用した「AC6145M」は断続加工において、優れた安定性と長寿命を実現します。

「EH型」ブレーカは強度が高い二段すくい形状、低抵抗な球状突起を適用することで、
衝撃による突発欠損を抑制しつつ、凝着や加工硬化等の抵抗増加によるトラブルを抑制し、特に断続加工において突出した安定性を実現します。

2. ラインアップ
インサート計788型番
※AC6135M:394型番、AC6145M:394型番、EH型ブレーカ:2材種計 46型番

3. 販売計画
初年度 1.6億円/年、3年後 10億円/年

4. 価格
(標準品)CNMG120408N-GU AC6135M 1,030円(税抜)
(標準品)CNMG120408N-GU AC6145M 1,030円(税抜)
(標準品)CNMG120408N-EH AC6145M 1,030円(税抜)
※2024年7月1日より価格改定実施のため、改定適用後の価格を記載しています。

*PVD(Physical Vapor Deposition):
気相中において、対象とする物質の表面に物理的に薄膜を蒸着する成膜手法。

関連業界