「NEDO水素・燃料電池成果報告会2024」の開催 [開催:2024年07月18日]

2024/06/06  新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 

「NEDO水素・燃料電池成果報告会2024」の開催

2024年6月6日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という)は、「NEDO水素・燃料電池成果報告会2024」と題し、成果報告会を開催いたします。

燃料電池・水素分野におけるNEDOプロジェクトの実施状況・成果等を広く一般に公開することで技術上・産業上の有効性の理解向上を図り、当該技術のさらなる普及発展を促進することを目的といたします。

1.開催概要

日時:
2024年7月18日(木)~2024年7月19日(金)
開催方式:
ハイブリッド開催(会場参加またはオンライン視聴)
会場:
パシフィコ横浜 アネックスホ―ル(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)

2.プログラム(時間および内容は変更になる可能性がございます)

1日目(7月18日(木))会場A

時間 内容 オンライン配信
8時30分~ 入場
9時00分~9時10分 NEDO挨拶
経済産業省挨拶
9時10分~11時40分 口頭発表(小休憩含む)
「燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業」
11時40分~13時10分 ポスターセッション(昼休憩含む)
13時10分~17時30分 口頭発表(小休憩含む)
「燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業」

1日目(7月18日(木))会場B

時間 内容 オンライン配信
8時30分~ 入場
9時00分~9時10分 NEDO挨拶
経済産業省挨拶
9時10分~11時40分 口頭発表(小休憩含む)
「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業」
「グリーンイノベーション基金事業/大規模水素サプライチェーンの構築」
11時40分~13時10分 ポスターセッション(昼休憩含む)
13時10分~17時30分 口頭発表(小休憩含む)
「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業」
「グリーンイノベーション基金事業/大規模水素サプライチェーンの構築」
「脱炭素化・エネルギー転換に資する我が国技術の国際実証事業」

2日目(7月19日(金))会場A

時間 内容 オンライン配信
8時30分~ 入場
9時00分~11時30分 口頭発表(小休憩含む)
「燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業」
11時30分~13時00分

ポスターセッション(昼休憩含む)

13時00分~17時20分 口頭発表(小休憩含む)
「燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業」
「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業」

2日目(7月19日(金))会場B

時間 内容 オンライン配信
8時30分~ 入場
9時00分~11時30分 口頭発表(小休憩含む)
「水素社会構築技術開発事業」
11時30分~13時00分 ポスターセッション(昼休憩含む)
13時00分~17時40分 口頭発表(小休憩含む)
「水素社会構築技術開発事業」
「グリーンイノベーション基金事業/再エネ等由来の電力を活用した水電解による水素製造」
「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業」

プログラム詳細は「NEDO水素・燃料電池成果報告会2024」HPをご確認ください。

3.参加申込方法

参加をご希望の方は、以下のリンクからお申し込みください。

「NEDO水素・燃料電池成果報告会2024」参加お申込み

受付期限:2024年7月17日(水)まで

※会場参加につきましては、申し込み状況により、締切より早く申込を終了する場合がございます。

4.個人情報の取り扱い

取得した個人情報は、「NEDO水素・燃料電池成果報告会2024」の開催のご案内またはご連絡に使用します。また、NEDOが開催する展示会・成果報告会、シンポジウム等のご案内に利用させていただく場合がございます。ご提供いただいた個人情報は、上記の目的以外で利用することはございません。(ただし、法令等により提供を求められた場合を除きます。)

連絡先

E-mail support#hydrogen2024.nedo.go.jp(#を@に置き換えてお問い合わせください。)
担当者 スマートコミュニティ・エネルギーシステム部 堀口、髙橋、宮里

関連ページ

  • 燃料電池・水素
  • 同分野のニュースリリースを探す
  • 同分野の公募を探す
  • 同分野のイベントを探す
【分野検索用】燃料電池・水素

関連業界