トコジラミにご注意ください

2024/06/07  大分県  

トコジラミにご注意ください

印刷ページの表示 ページ番号:0002265080 更新日:2024年6月7日更新

【トコジラミについて】

近年、旅行者の増加とともに、トコジラミの被害が増加しています。

トコジラミは大きさ2mm~8mm程度の大きさで、夜間に活発に活動し吸血します。

1日に3~6個の卵を産むなど繁殖力が高いのが特徴です。

従来の殺虫剤(ピレスロイド系や有機リン系)に抵抗性を示す薬剤抵抗性トコジラミ(スーパートコジラミ)も増えており対策が必要です。

対策には日々の清掃、早期発見、薬剤の定期的な使用による予防、駆除を行う場合の専門業者の選定などが大切です。

【自宅での対策】

・旅先から帰ってきたら鞄やスーツケース、衣服にトコジラミがついていないか確認しましょう。

・繁殖を防ぎ早期発見するために、日頃から部屋を整理整頓しましょう。

【宿泊施設等を経営されている方へ】

・旅行者などの荷物から持ち込まれる場合もあります。日ごろからの対策と初動対応を間違うと被害が拡大するばかりか経営にも大きな影響が出るなど深刻化してしまいます。

・日々の清掃時の確認、スーパートコジラミにも効く薬剤の定期的な使用による予防、専門業者への相談など日頃から対策をしましょう。

以下のリーフレットを参考に、トコジラミの対策を行いましょう!

トコジラミ対策リーフレット [PDFファイル/1.29MB]

※大分県とアース製薬株式会社は、令和4年7月1日に包括連携協定を締結しています。アース製薬株式会社の監修により、リーフレットを作成しましたので、トコジラミ対策にご活用ください。

このページに関するお問い合わせ先

食品・生活衛生課
〒870-8501 大分市大手町3-1-1
大分県庁舎別館5F
生活衛生班
Tel:097-506-3055