次世代デジタル教育ソリューション 『Wisebook EdTechクラウド』機能追加並びに協業実績に関するお知らせ

2024/04/12  MITホールディングス 

2024 年4月 12 日
MITホールディングス株式会社

次世代デジタル教育ソリューション 『Wisebook EdTech クラウド』
機能追加並びに協業実績に関するお知らせ


当社連結子会社である株式会社ビーガル(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:岩永裕寿)は、デジタルブック「Wisebook」をシステムエンジンにした教育特化の様々なサービスを開発しています。

学校、資格学校、専門学校、企業など様々な教育シーンで活用されており、学習者の学習効率改善、講師、教材開発分野での利便性に役立てております。

Wisebook EdTech クラウド(注1)

(注1)EdTech とは、Education(教育)と Technology(テクノロジー)を組み合わせた造語で、テクノロジーを用いて教育を⽀援する仕組みや IT サービスです。学校や塾など教育を実際に提供する現場で使われるサービスや、⾃宅や外出先などいつでもどこでも受講できるオンライン学習の配信サービス、教師‧教員や塾の講師が⽣徒の学習状況を把握‧管理するツールなどにも導⼊されています。

⚫ Wisebook EdTech システム

Wisebook EdTech クラウドは、教本の元データ(PDF)をクラウドへドラッグアンドドロップするだけでデジタルブックを作成できるクラウドサービスです。デジタル化されたブックには様々な標準機能を使い、動きのあるデジタル教材に作り替えることが出来ます。

□ 動画効果

アメリカの調査会社 Forrester Research の J amesL. McQuivey 博士が 2014 年 4 月に発表した研究結果によると、「1 分間の動画から伝わる情報量は、文字に換算すると 180 万語、一般的な Web ページの約3,600ページ分になる」と言われています。動画を組み込むことにより、説得力の増したデジタルブックで学習することが出来ます。

⚫ 充実した追加学習機能

Wisebook EdTech クラウドには、様々な充実機能がオプション実装可能です。

(1) 書き込みなどの同期機能

デジタルブックへ書きこまれた文字情報やしおり、メモなどの情報は、サーバーへ同期され、運用者が決めた保存期間内は常に直近情報でアップデートされており、ブラウザとアプリ間で常に最新情報として同期利用されます。

(2) xAPI と LRS(ラーニングレコードストア)での学習経験データの蓄積‧運用

デジタルブック内部に xAPI(注 2)を埋め込むことが出来るため、学習者のあらゆるタイプの学習経験を記録し、追跡しつつ、学習コンテンツと学習システムを相互に連携させることができる仕様をご用意しています。これら情報は、学習者のみならず、講師や教材を作成する編集者なども活用することが出来るため、情報レスポンスの早い学習環境を構築することが出来ます。

(注2)xAPI(Experience API)とは、あらゆるタイプの学習経験を記録し、学習コンテンツと学習システムを相互に連携させることを可能にするソフトウエア仕様です。

(3) EC セールスプラットフォーム

従来デジタルブックを配信‧販売する場合、大手のプラットフォーマーが指定する形式仕様で作成されたブック販売に制限されたり、販売にはかかる手数料も高いのが現状です。今回開発したシステムでは、運用者が独⾃のマーケットプレイスを構築することが出来き、従来以上に収益を得ながらデジタルブックの配信‧販売を提供できる仕組みを構築いたしました。

(4)すべての OS で利用できるアプリをご用意

学習者の利用している端末は様々です。特に、近年 GIGA スクールで利用されているChromebook やサーフェイスなどへ対応するアプリなど、様々な OS 対応のアプリをご用意しており、学習者の環境に合わせてご利用いただくことが出来ます。

⚫ 協業実績(ManaMo)

ManaMo(マナモ)は、教育機関向けテキスト‧教材を出版する株式会社ウイネット(代表取締役:遠山幸男、本社:新潟市)がお届けする学習機能が満載の学習システムです。高等教育機関の授業採用されている専門書籍を電子書籍として配信するためのビューアーアプリ「ManaMo」。

様々な出版社様が参加しており、多種多様な書籍コンテンツをデジタルブックシステム「Wisebook」で電子配信し、多くの学⽣、受講⽣が利用しています。

また、電子書籍の利用情報として電子書籍の閲覧時間や電子書籍内の用語検索履歴、書き込み量などのデータを集計し、学びの可視化アプリ「EduMana」で教育側や利用者に提供することができます。

株式会社ウイネット:https://www.wenet.co.jp/

⚫ Moodle ベースの WisebookEdTech システム

Wisebook EdTech クラウドは、オープンソースの e ラーニングプラットフォーム Moodle (ムードル) (注3)を活用した EdTech システムも開発しています。Moodle は、同種のプラットフォームサービスでは比較的多く使われており、日本においては大学の教育現場で数多く運用されいます。今回開発したシステムは、ビーガルが開発・販売する Wisebook をコアエンジンに採用し、学習者の学習情報を xAPI 技術でデータを LRS(注4)へ保存し、学習マネージメントシステム(LMS)(注5)で解析することで、より良い学習、講師との連携、さらに効率の良い学習ができるための教材開発を促進するデータ連携プラットフォームシステムとして開発しています。

(注3)Moodle とは、オープンソースの e ラーニングプラットフォームで、インターネット上で授業用の We b ページを作るためのソフトウエアです。

(注4)ラーニングレコードストア(LRS)とは、xAPI 形式の学習履歴を格納するデータベースを指します。

(注5)学習マネジメントシステム(LMS)とは、e ラーニングなどの学習教材の配信、受講状況、成績などを統合して管理するシステムです。

また、本システムにはPDFベースのデジタルブックビューワーも新搭載されており、従来のjpegタイプのデジタルブックより更に使いやすさを追求した学習用ビューワーを提供しています。同ビューワーは、カナダのApryse社(注6)とライセンス提携を行い、教育用のデジタルブックとして商用提供しています。

(注6)1998 年設立のカナダ・バンクーバーの企業。PDFTron はドキュメント処理プラットフォームを開発し、ソフトウェアアプリケーションへ高度なドキュメント機能を埋め込むことで信頼性の高いサービスを提供しています。現在、PDFTron の高度に構成可能なソフトウエア開発キット(SDK)は、2,000 を超える顧客がその⽣産性を向上させ、アプリケーション開発ライフサイクルを加速し、市場投⼊までの時間を短縮することへ貢献しています。2023 年、社名を apryse に変更しワールドワイドなビジネスを展開しています。

apryse 社(旧社名:PDFTron 社) https://apryse.com/

⚫ Wisebook EdTech システムの特徴

・ xAPI と Learning Record Store (LRS)技術を採用した世界標準の学習経験情報連携プラットフォーム、データの分析は、長年教育業界に携わる業界各社の協力を得て開発。

・ 学習者と指導者間の連携データはビッグデータとして教材開発会社と連携し、より現場の意見を反映した教材改良のための情報データを共有。

・ 取得した情報は、さらに新たな教育メソッドへの確立として産学連携研究を促進。

・ テキストへの書き込み情報の同期、アプリ提供によるオフライン閲覧により通信環境に左右されず、より効率的な学習が可能になります。iOS、Android 及び Windows アプリを標準でご用意。学習現場では、国が進める GIGA スクールから進学される⽣徒さんも多く存在しており、様々なデバイス対応が求めれています。Android アプリでは、GIGA スクールで利用されているChromebook にも対応したアプリを提供しております。

⚫ 拡張機能

1. ⽣成・対話型 AI を活用する学習

⽣徒が一人で勉強する際、Chatbot を活用した対話型学習エージェント機能の拡張も検討しています。スモールトークでのユーザーエンゲージメント(主体的に学習に取り組む態度)の向上と信頼獲得。また、ユーザーの興味注意及び意欲を引き出す共感フィードバックを活用したアフェクティブラーニングなど、⽣徒の学習向上を引き出すためのオプション機能拡張を検討しています。

2. AR、VR の仮想現実との組み合わせで学習効果を最大限に

5G の台頭により通信速度が速まる中、AR、VR の仮想現実を体感できる学習コンテンツが利用できる研究開発を進めています。VR ゴーグルはインターネットに接続し利用されるため、遠隔地でのリモート研修や多言語での対応も可能となり、非現実的な現場を想定した研修や大型の機械設備の研修など、企業の研修コスト削減や効率化にも貢献する利用を想定しています。

⚫ コアエンジン「Wisebook」とは

Wisebook は、株式会社ビーガルが開発‧提供するデジタルブック配信ソリューションです。「紙からデジタルへ」をコンセプトに、お手元の PDF ファイルを 2 ステップの操作でデジタルブック化し、一般公開/限定公開を選択して WEB 配信できるクラウドサービスです。

また、本などの紙媒体をデジタルブック化するだけでなく、事前に撮影したレクチャー動画を添付することや目隠し機能を使った簡単なテストの配信など学習に活用できる多くの機能を持ち合わせています。弊社は、業界で唯一高度なカスタマイズができるサービスを展開しており、Wiesbook エンジンをコアに豊富な実績を有しています。

【本製品に関するお問い合わせ先】
株式会社ビーガル DX クラウド・デジタルマーケティング事業部
E-mail :inquiry@bigal.co.jp
TEL(東京⽀社):03-6809-4804(平日 10:00~18:00)

【本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先】
MITホールディングス株式会社 IR担当
E-mail:ir@mit-hd.co.jp
TEL:043-239-7252(平日 9:00~18:00)

関連業界