ワークショップ「百色百景・みんなの風景in美山」参加者募集

2024/06/28  京都府庁 

ワークショップ「百色百景・みんなの風景in美山」参加者募集

令和6年度京都府地域プログラム(南丹)
京都山河抄~京都丹波の光景~
ワークショップ「百色百景・みんなの風景in美山」

現代美術家ヤマガミユキヒロさんを講師に迎えて、スケッチやぬりえのワークショップを開催します!

ヤマガミさんが描く鉛筆画(モノクロ)の下図をもとに、アーティストと交流しながら制作手法を体験し、地域の魅力を見つめなおします。

美山をはじめとする南丹地域の風景をあなたの色で彩ってみませんか?

ワークショップ「百色百景・みんなの風景in美山」チラシ(PDF:1,436KB)

日時

  1. 7月27日(土曜日)
  2. 7月28日(日曜日)

各日10時30分~12時

講師

ヤマガミユキヒロさん(現代美術家)

会場

美山かやぶき美術館

〒601-0751 京都府南丹市美山町島朴ノ木21

築150年のかやぶき民家を再活用した美術館。郷土資料館(見学は要申込)も併設。

無料駐車場あり(30台)

対象

どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)

定員

各日15名〈参加無料〉

持ち物

鉛筆、色鉛筆、クレヨン、水彩絵の具など

申込方法

申込フォーム、またはお電話でお申し込みください ※先着順

申込フォーム(外部リンク)(京都府・市町村共同電子申請システム)

https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?acs=nantan20241

電話:0771-24-8430(平日9時~12時、13時~17時)

申込期間
7月1日(月曜日)9時~ 7月22日(月曜日)
※定員になり次第、締め切ります。

タイムテーブル

10時30分 集合・あいさつ

10時40分 アーティストトーク

11時00分 ぬりえ制作

11時45分 完成・みんなの風景をみてみよう

12時00分 終了

小展示のご案内

ワークショップにあわせて、ヤマガミユキヒロさんの作品を同美術館2階にて展示。

どなたでも自由にご覧いただけます!

7月27日(土曜日)、28日(日曜日) 10時~16時

入場無料・申込不要

今後の予定

公開制作

8月17日(土曜日)、18日(日曜日)

ヤマガミさんが再び美山かやぶき美術館に公開制作にやってきます!

公開時間は11時~16時・見学無料・申込不要

展覧会『京都山河抄~京都丹波の光景~』

今秋、美山かやぶき美術館にて開催予定!南丹地域でリサーチを経て制作したヤマガミさんの作品の数々と、ワークショップで制作した「みんなの風景in美山」を紹介します。

詳細や続報が決まり次第、WEBサイト「KYOTOHOOP」でお知らせします。

https://kyotohoop.jp/program/nantan2024/

京都山河抄(きょうとさんがしょう)~京都丹波の光景~』とは

丹波猿楽などにゆかりが深い南丹地域の、伝統芸能を育んだ地域性に着目して、現代美術家ヤマガミユキヒロがリサーチや滞在制作、地域交流、そして制作発表に取り組む。「キャンバス・プロジェクション」によって、現代アートと風景画や伝統芸能を融合させた新しい表現や鑑賞方法を開拓・提供するヤマガミが、南丹地域に広がる山々の稜線、豊かな川の流れがつくりだす美しい光景を独自の手法で描き出す。約6か月に及ぶリサーチや制作期間中には、ヤマガミ独自の作風と制作過程を公開制作によって紹介し、今秋には美山かやぶき美術館で展覧会を開催予定。アーティストの目線や表現を通して地域の魅力を掘り起こすことによって、地域を見つめなおす。

  • お問い合わせ

京都:Re-Search実行委員会(南丹広域振興局 企画・連携推進課内、担当:杉)

電話:0771-24-8430(平日9時~12時、13時~17時)

Mail: n-c-kikaku@pref.kyoto.lg.jp

  • 主催

京都:Re-Search実行委員会(京都府、南丹市 他)

  • 共催

美山かやぶき美術館

  • 協力

美山町宮島振興会

  • 助成

令和6年度文化庁文化芸術創造拠点形成事業

お問い合わせ

南丹広域振興局地域連携・振興部 企画・連携推進課

亀岡市荒塚町1-4-1

電話番号:0771-24-8430

ファックス:0771-24-4683

n-c-kikaku@pref.kyoto.lg.jp