2023年北日本の歴代1位の暑夏への海洋熱波の影響がより明らかに

2024/07/19  気象庁 

2023年北日本の歴代1位の暑夏への海洋熱波の影響がより明らかに

報道発表日

令和6年7月19日

発表機関

気象庁、東京大学、北海道大学、海洋研究開発機構

概要

2023年(令和5年)の北日本の歴代1位の暑夏の要因を調査した結果、黒潮続流の極端な北上に伴い、北日本近海で海面水温の極端な高温が続く海洋熱波が発生したことにより、下層雲の形成が妨げられて日射が増大したこと、海洋が大気を直接加熱したこと、大気中の水蒸気が増えて温室効果が強まったことが影響した可能性が高いことがわかりました。

本文

海洋生態系や水産業への影響の観点から、海面水温の極端な高温が続く現象「海洋熱波」が近年注目を集め、気候変動に関する政府間パネル第6次評価報告書では地球温暖化に伴う海洋熱波の頻度や強度の増大が指摘されています。

2023年(令和5年)8月開催の異常気象分析検討会において、北日本の歴代1位の暑夏の一つの可能性として近海の記録的に高い海面水温を挙げていましたが、気象庁、異常気象分析検討会 中村尚会長(東京大学)、谷本陽一委員(北海道大学)及び野中正見委員(海洋研究開発機構)が更に調査を進めた結果、海面水温の極端な高温が続く海洋熱波により、下層雲の形成が妨げられて日射が増大したこと、海洋が大気を直接加熱したこと、大気中の水蒸気が増えて温室効果が強まったことが、北日本の暑夏に大きな影響を与えた可能性が高いことがわかりました。

地球温暖化の進行に伴い異常高温のリスクが高まる中、近海の海洋熱波が地上の異常高温に与える影響について理解を深め、その予測精度を高めていくことは、気候変動対策の観点から重要な課題です。今後も、定常的に気候システムの監視・解析を行う気象庁と専門的知見を有する研究者の連携を通じて異常気象の分析を進め、気候変動対策の取組に貢献していきます。

なお、本調査の成果は、国際学術誌「Scientific Reports」に2024年7月19日にオンライン公開されました。詳細は別紙を御覧ください。

問合せ先

気象庁 大気海洋部気候情報課 佐藤 電話:03-6758-3900(内線4598)

東京大学 先端科学技術研究センター 教授 中村 尚 電話:03-5452-5145
メール hisashi(at)atmos.rcast.u-tokyo.ac.jp ※(at)は@に置き換えてください。

資料全文

関連リンク