ログイン
TOP
ニュース
展示会
企業
業界
レポート
マイチャネル
ガイド
見積
仕入先
販売先
取引先見込
競合・ウォッチ
クリップ
興味のある業界
TCFDシンポジウムをオンラインで3月12日(金)に開催 シンポジウム聴講申し込み受付を開始
2021/02/22
デロイト トーマツ グループ
社員に共有
脱炭素経営を通じた企業価値向上に向けて、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)提言に沿った具体的なアクションを検討する企業担当者様に向けて、シナリオ分析と開示の最前線をご紹介
デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、グループCEO:永田高士)のデロイト トーマツ コンサルティングが環境省より運営を受託した「TCFDシンポジウム 脱炭素経営を通じた企業価値向上に向けて~シナリオ分析と開示の最前線~」が2021年3月12日にオンラインで開催されることが決定し、2月22日よりシンポジウムの聴講申し込みの受付を開始しました。
本シンポジウムは、TCFD提言に賛同する企業数が世界1位の日本において、賛同企業がTCFD提言に沿った具体的なアクションを進められるよう、TCFDの最新動向やシナリオ分析の進め方などのガイダンスのほか、実例に基づいた課題点などの議論を通じて担当者の理解を深めることを意図しています。
シンポジウム開催に当たってはデロイト トーマツ コンサルティングが環境省の受託事業として実施してきた「TCFDに沿った気候リスク・機会のシナリオ分析支援事業」の成果を取りまとめた「TCFDを活用した経営戦略立案のススメ~気候関連リスク・機会を織り込むシナリオ分析実践ガイド~」の改訂版の公表も予定しています。
【TCFDシンポジウム実施概要・申込み方法】
日時
:2021年3月12日(金)15:00-17:00
開催方法
:オンラインセミナー(YouTubeによるオンライン配信)
主催
:環境省
共催
:TCFDコンソーシアム
受講料
:無料
申込み方法
:3月10日(水)17時までに、電子メールにて聴講の申し込みをお願いいたします。登録のあった方に聴講用のURLをお送りいたします。
■送信先
デロイトトーマツコンサルティング合同会社 TCFDシンポジウム事務局: scplan@tohmatsu.co.jp
■メール記載事項
件名:「TCFDシンポジウムの登録希望」
本文:氏名、フリガナ、連絡先の住所、電話番号、電子メールアドレス、勤務先又は所属団体名
※お申し込みは1名様ずつのご登録が必要となります。
※資料については以下のリンク先にて、会議当日までに掲載いたします。
http://www.env.go.jp/policy/tcfd.htm
プログラム(予定)
※プログラムの内容は変更となる場合がございますので、予めご了承ください。最新のプログラムについては、リンク先を御確認ください。
http://www.env.go.jp/press/109150.html
【関連Webサイト】
TCFD:
https://www.fsb-tcfd.org/
TCFDコンソーシアム:
https://tcfd-consortium.jp/
気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD) 環境省WEBページ:
http://www.env.go.jp/policy/tcfd.html
TCFDを活用した経営戦略立案のススメ~気候関連リスク・機会を織り込むシナリオ分析実践ガイドver2.0~:
http://www.env.go.jp/policy/policy/tcfd/TCFDguide_ver2_0_J.pdf
【参考】デロイト トーマツ グループの気候変動への取り組み
デロイト トーマツ グループでは、脱炭素社会に向けた企業変革に向け、TCFD(気候変動関連財務情報開示タスクフォース)分野において、環境省からの受託事業を含め幅広い業界の50社以上の企業に対してイノベーションやトランジションの取り組み等の情報開示の在り方も含め、気候リスク・機会のシナリオ分析を支援しています。
また2020年12月には、日本政府が掲げる2050年カーボンニュートラルの取り組みにも呼応し、デロイト トーマツ グループとしてグループCEO直轄の取り組みである「Climate Sustainabilityイニシアチブ」を立ち上げ、カーボンニュートラル社会におけるエネルギー社会像の定量的シミュレーションの公開や洋上風力発電事業支援の専門家チームの立ち上げを始めとした取り組みを行っています。
▼デロイト トーマツ、2050年カーボンニュートラルに向けてCEO直轄の「Climate Sustainabilityイニシアチブ」を発足
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/articles/news-releases/nr20201214-2.html
加えて、デロイト トーマツ グループ自体としても、全世界のデロイトネットワークで開始された新たな気候変動プログラムであるWorldClimate(
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/articles/about-deloitte-japan/worldclimate.html
)に参画し、2030年までにグループ全体で、自らの事業活動に由来する温室効果ガス排出量を実質ゼロにすることを目指しています。
▼クライメート&サステナビリティの取り組みについて
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/risk/topics/climate-and-sustainability.html
他の画像
関連業界
情報・通信
法人サービス
情報・通信
業界のニュース
株式会社AutoScaleが運営するTwitter アカウント管理ツール「SocialDog」、日本マーケティングリサーチ機構の調査で国産SNSツールとしてユーザー数 No.1を獲得しました!
2021/03/02 株式会社 日本マーケティングリサーチ機構
営業活動をオンライン化へ!インサイドセールス組織構築サービスを提供開始
2021/03/02 UNITE 株式会社
「第8回国際ユニヴァーサルデザイン会議 2021 in ザ・クラウド」 開催のご案内
2021/02/24 一般財団法人 国際ユニヴァーサルデザイン協議会
【無料WEBセミナー】RPAの技術者養成不要!複数の既存システムを自動で連動ワンクリックで全てお任せできるAI×RPAとは
2021/02/23 株式会社 アンタス
▲