世界は、誰かがつくった何かと、何かをつくった誰かで溢れている。
誰かがつくった何かと、
何かをつくった誰かで溢れる世界
ここは、その “誰か” を招く部屋
知りたい 聞きたい 話をしたい
ここは、
好奇なのか探究なのか定かではない心を許す
自分をひらくために、とじられた空間
集まることを目的としない
聞こえてくる話し声が、目次を生んでいくように
ここは、ただそこにあるだけ。
Flat Share Magazine
https://flatsharemagazine.jp/
ファッションブランド「LEBECCA boutique」のディレクターであり、クリエイターとしても創作活動を行ってきた
赤澤える をはじめ、様々な事業の立ち上げをサポートする
井上拓美 と、企業やブランドの広報・PR活動のデザインを手掛ける
キルタ、作詞家であり映像づくりを行う
中原徹也 によって運営される有料マガジンが公開。
千原徹也(アートディレクター / れもんらいふ 代表),
田村芽実(女優・歌手),
カツセマサヒコ(小説家),
木村まさし(ALL YOURS 代表),
松田崇弥(株式会社ヘラルボニー 代表),
片石貴展(株式会社yutori 代表) など
様々な “ものづくり” をしている人へ、その原点である美学や衝動、何かをつくってきたこれまでの話を音声と記事で配信します。
「つくる場所」や「集まる場所」ではなく、「何かをつくりたくなってしまうきっかけ」を置いていく場所として、
『Flat Share Magazine』を立ち上げます。
https://flatsharemagazine.jp/
■ 本件に関するお問い合わせ先
私たちの株式会社 PR:中沢
E-mail:info@watashitachino.com