経済産業省・JETROが主催、株式会社WiLが運営する「始動Next Innovator 2021」のプログラムに『デザイン思考テスト』を導入

2021/11/16  VISITS Technologies 株式会社 

世界初の「創造性」を定量化する『デザイン思考テスト』、経済産業省が主催する次世代のイノベーター育成プログラムに採用

VISITS Technologies株式会社(所在地:東京都千代田区、代表:松本勝 以下、VISITS)の提供する「デザイン思考テスト(https://design-thinking-test.com/organization )」が、経済産業省・JETROが主催、株式会社WiLが運営するイノベーター育成プログラム「始動Next Innovator 2021」のプログラム効果の測定のため導入されました。


激しく移り変わる時代において、新たな価値を創造できる「価値創造人材」が求められています。『デザイン思考テスト』は、今まで定量的に測ることが難しかった個人の「価値創造力」、つまり「本質的な課題発見力」と「解決策を創り出す能力」を客観的にスコアリングすることに初めて成功したツールです。

■イノベーター育成プログラム「始動Next Innovator」とは
「始動Next Innovator」はイノベーターに必要なマインドセット・知識・スキルを身につけて、1人では解決できない重要な課題の解決のために、既存の枠を打ち破る覚悟をして、自ら挑戦=行動し続けられる、イノベーター・起業家を育成するプログラムとして、2015年から毎年約100人の起業家候補を対象に実施されています。国内及びシリコンバレーにおいてデザイン思考などを取り入れた数か月間の研修プログラムで構成され、国内外の第一線で活躍する講師ならびに例年約80名を超えるメンターと共に実践的な活動を遂行します。

■実施概要・結果
今年度の参加者約100名に始動プログラムの開始時点の状況を把握するため、第1回目の「デザイン思考テスト」を受検いただきました。同プログラムは起業家や経営者、新規事業創造を目指す方等を対象としており、実際にそのような方が多く参加していました。一般の社会人で初めて同テストを受検する母集団とのスコア傾向を比較したところ、過去受検者の上位5%(※)に当たるSSランクとSランクの発現率が類似母集団と比べて約7倍と、極めて高いことがわかりました。
デザイン思考スコアを構成する「創造スコア」「評価スコア」のうち、特に「創造スコア」が高い傾向にありました。要因として、創出されたアイデア数が類似母集団の約1.5倍だったことに加え、質観点でも高い評価を得たものが多く、数と質双方が重なり圧倒的な優位性に繋がったと見受けられます。今回、開始時点の参加者の定性的な評価とスコアの相関を確認した上で、プログラム終了後の再受検を通じ、推移の検証を予定しています。
※リピート受検者を含む統計

■WiL・始動Next Innovator 2021担当の磯尾氏からのコメント
上位スコアの方の顔ぶれを見ると、普段の研修プログラムの中でもひときわ鋭い質問や質の高いコメントを残す方が多いと感じました。こうした参加者の特徴として、プログラムの内容を咀嚼した上で、自らの問題意識や周囲の参加者に共感してその場に適切な質問やコメントを残せるといった点が挙げられます。参加者の定性的に見た課題解決力と、デザイン思考スコアの相関性には非常に納得感がありました。また、こうした能力は普段のプログラムでのコミュニケーションでも伝わってきますが、デザイン思考テストを通じて創造力の観点でもパフォーマンスを定量的に知ることが出来る有用なツールであると感じました。

■「デザイン思考テスト」とは
特許アルゴリズムを用い、これまで可視化できなかった「本質的な課題を発見し、解決策を考え出すことができる」人材、すなわち今後のビジネスパーソンに必須のマインドセットとスキルを持った人材を発掘することができます。同テストを繰り返し受検することにより、デザイン思考力を鍛え、伸ばすことが可能です。既に大手総合商社やコンサル、大手電機メーカーなど200社以上で同技術の使用実績あり。
ウェブサイト:https://design-thinking-test.com/organization

当技術を用いた各種セッションの受検者は12万人を突破しており、各企業での導入をはじめ、学術機関での導入も裾野を広げています。VISITSは日本のイノベーション・DXの加速を支援すべくプロダクトの開発や拡販に向け、尽力していく所存です。

【企業概要】
設立   :2014年6月
資本金  :1億円
所在地 :東京都千代田区丸の内2-3-2 郵船ビルディング2階
事業内容 :「創造性を科学し、世界中の誰もが社会価値創造に貢献できるエコシステムを構築する」をミッションとし、合意形成アルゴリズム「コンセンサスインテリジェンス技術」を活用した様々なプロダクトの企画・開発・運営

■関連情報:
デザイン思考テスト 公式サイト:https://design-thinking-test.com/organization

■デザイン思考テストに関するお問い合わせ先■
VISITS Technologies株式会社 広報担当 info@vis-its.com


他の画像

関連業界