経営者やリーダーが本音で語り合い、未来を紡ぐ場 経営者倶楽部“つむぎ会”発足を記念して3月9日(水)高橋ゆき様(株式会社ベアーズ取締役副社長)特別講演 参加申し込み開始

2022/02/16  一般社団法人 企業共創支援機構 

 一般社団法人企業共創支援機構(所在地:東京都中央区 代表理事:小沼勢矢)は、「つながりを紡ぎ、共創を生み出す」を理念とし、経営者やリーダーが本音で語り合い、未来を紡ぐ場、経営者倶楽部“つむぎ会”を2022年4月に正式発足します。発足に先立ち、3月9日(水)に高橋ゆき様(株式会社ベアーズ取締役副社長)をお招きし、本会発足記念特別講演を行います。


 経営者倶楽部“つむぎ会”は、当会代表理事である小沼が昨今の新型コロナウイルスの影響などにより、これまで以上に孤独な戦いを強いられる経営者やリーダーのために本音で語り合い、切磋琢磨できる場が必要だとの想いから、本会を立ち上げる決心をしました。主な活動内容として、著名な講演家による経営者様向けセミナーの開催、従業員教育に活用いただ ける各種研修 E-Learning のご提供、有志による支部会などを予定しております。本会会員様同士の「つながりや共創」のご縁を紡ぎ、新たな事業展開のご支援を行なっていきます。

 本会の2022年4月正式スタートに先立ち、3月9日(水)に株式会社ベアーズ取締役副社長で、いま注目される経営者のお一人でもある高橋ゆき様をお招きし、発足記念特別講演を行います。家事代行サービスのパイオニアであり、リーディングカンパニーである株式会社ベアーズの創業秘話や「家事代行」という新たなマーケットを創出されたこれまでの歩みをお話いただきます。現在本会設立記念特別価格にて講演会参加者のお申し込み受付中です、ぜひ奮ってご参加ください。

<本会発足記念特別講演 概要>

日時:2022年3月9日(水)18:30~22:00
会場:シャルマンシーナ東京(東京都渋谷区神宮前4-5-6 )
参加費:16,500円(税込)※本会設立記念特別価格
※2月28日までのお申込みで早割価格10,000円(税込)となります。

主催:一般社団法人企業共創支援機構
事務局:一般社団法人プロセールス協会/株式会社ダブルエム
お申し込みURL:https://double-m-inc.com/events/event/20220309/?fbclid=IwAR2hR5dKASyIGU1JAYh9f9tAcNF4DiT2qoudvKsbN9VrL5YNBbpDVKobxfo
お問合せ:050-4560-2322
Mail:info@double-m-inc.com


<高橋ゆき様 プロフィール>


高橋ゆき
株式会社ベアーズ 取締役副社長

家事代行サービスのパイオニアであり、リーディングカンパニーである、株式会社ベアーズの取締役副社長/CVO&CLO。高橋ゆき自身の原体験をもとに、産業をつくろうと夫婦で創業。同社は、“働き方改革は暮らし方改革とともに!”を推奨し、“人が生きる、暮らす”という観点から、私たちの活動はSDGsやwell-beingそのものに直結すると考えている。
社内では主にブランディング、マーケティング、アライアンス、新サービス開発、人材育成、DX推進担当。経営者として、各種ビジネスコンテストの審査員や、ビジネススクールのコメンテーターを務めるほか、家事研究家、日本の暮らし方研究家としても、テレビ・雑誌などで幅広働く活躍中。TBSドラマ「逃げるは恥だが役に立つ(2016年)」、読売テレビ・日本テレビ系ドラマ「極主夫道(2020年)」では家事監修を担当。その他、同社は2010年「ハイ・サービス日本300選」受賞。2011年「勇気ある経営大賞」特別賞受賞。2012年テレビ東京「カンブリア宮殿」に出演。1男1女の母。

<本会理事および発起人のプロフィール>

代表理事



小沼 勢矢
一般社団法人企業共創支援機構 代表理事
一般社団法人プロセールス協会 代表理事
株式会社プロ・アライブ 代表取締役
中小企業サポートネットワーク「スモールサン」
YOKOHAMAプロデューサー

脳科学の権威である石川大雅に師事し、組織開発・事業継承のコンサルティングを提供するプロ・アライブ社に入社し、2代目経営者として事業承継をする。人材教育の場数を踏み、8年で3,500人以上のクライアントに指導してきた実績を持つ。現在は脳科学に基づいた科学的なセールスを啓蒙する一般社団法人プロセールス協会の代表理事も務める。著書には『自分の脳に合った勉強法』『シャイン博士が語る組織開発と人的資源管理の進め方(翻訳)』がある。


理事
安井 麻代
一般社団法人企業共創支援機構 理事
株式会社ダブルエム Seminar Producer
株式会社セミナーエリート 取締役


1980年 愛知県生まれ セミナー・イベントの企画から制作、運営までを行うセミナー・イベントプロデューサー。2000年に飲食業、デザイン業、コンサルティング業、セミナー業などを展開する企業グループに入社。最年少取締役に就任後、イベント企画、店舗開発などにも携わる。2007年独立、銀座にバーを出店。同時にセミナーや講演会、パーティなどのプロデュースを始め、現在までに自身がプロデュースしたセミナー・イベントは1500本を超、2万5千人以上を動員。セミナーやイベントを活用した顧客創造と売上拡大を得意とし、現在はセミナープロデュースにとどまらず、企業のマーケティング戦略立案なども行う。「価値が正しく評価される社会」の実現に向けて、日々活動中。

理事



周平

一般社団法人企業共創支援機構 理事
一般社団法人プロセールス協会 理事
株式会社FIELD-X GROUP CEO
株式会社トビバコ 役員
株式会社Entame 相談役

1988年神戸生まれ。23歳で独立し、ベストセラー作家の会員ビジネスを立ち上げ、セミナー集客・商品企画・バックオフィスを一気通貫でプロデュース。その後、マーケティング企画・ウェブデザイン会社を創業し、3年間で業績を伸ばし企業売却を行う。個人事務所を立ち上げ、事業投資・M&A・経営コンサルティングをはじめ、アパレルブランドを買収し売上3.4倍、経常利益を35%に改善する。シンガポールのベンチャーキャピタルのCOOに就任し4年間で10社の立ち上げに関わる。現在は『人の可能性をデザインする』を理念に、事業投資型インキュベーションを行うFIELD-X GROUP設立し、 10社のグループ企業に出資・経営に関与している。

発起人



武藤 隆是

株式会社FUNtoFAN 代表取締役
株式会社BrandingFor 代表取締役
一般社団法人日本産業カウンセラー協会 産業カウンセラー
一般社団法人日本ほめる達人協会
特別認定講師

静岡県浜松市生まれ。14年間の上場企業役員の経験を経て、2009年からコンサルをメイン業務とする「株式会社 FUN to FAN」、またリクルート正規代理店である「株式会社 Branding for」の代表取締役に就任。現在は、日本ほめる達人協会特別認定講師やビジネスアドバンス講師資格を取得し、講演会や企業研修の講師として全国各地で登壇。「ほめる」「認める」だけでなく、「叱る」「怒る」ことの効果や影響を体感できる企業研修では、職場や人間関係の関係が劇的に良くなると定評がある。

西川 千雅

日本舞踊家、西川流四世家元


1969年三世家元・西川右近の長男として名古屋に生まれ、6歳で初舞台、15歳で名取。14年四世家元を継承。70年以上続く「名古屋をどり」を主宰。日本舞踊の公演、指導のほか、ミュージカル、歌舞伎、ドラマに出演、様々な公演やプロジェクトをプロデュースする。2000年ハノーバー万博、2005年愛・地球博開会式出演。2010年名古屋開府400年式典一部演出。2002年よりにっぽんど真ん中祭りではチームプロデュース。愛知県「あいち戦国姫隊」岡崎市・葵武将隊をプロデュース。14より名古屋市「やっとかめ文化祭」ディレクター。2016国民文化祭総合プロデューサー。NOSS認定インストラクターを養成。



藤原 孝志

ヒューマンコンシェルジュ 代表


大学卒業後、パナソニック株式会社(旧松下電器産業)に35年間在籍し、カーエレクトロニクス事業の販売会社で、国内営業本部長、首都圏地区統括会社の社長を歴任。その後、ETC関連企業を10年経営し、2018年10月にヒューマンコンシェルジュを設立。「日本一の顧問ネットワーク」を志し、ベンチャーから大手上場企業まで、幅広い親交を深めている。東京中小企業家同友会の 副代表理事としても活躍中。(64年の歴史ある異業種合流会・勉強会で東京は2200社、全国45000社)



佐藤 智明

外資系金融機関


外資系金融機関勤務。専門は事業承継。上場企業の経営者からオーナー企業経営者、更には若手社員まで幅広い層に対し企業の成長戦略の提案、サポート業務に携わる。また会社勤務にも関わらず、年間講演数150回を超える異色のトップセールス。そのテーマは「コロナ禍で時間も手間もお金もかけずに売り上げを伸ばす方法」「やる気のない従業員をやる気にするには?」などバラエティーに富んで好評を得ており、その依頼範囲は、静岡市在住ながら北海道から沖縄まで全国に渡る。
専門の事業承継分野で、全世界の生命保険優績者組織、MDRTの2022年シドニー世界大会において日本を代表し講演を行うなど業界内の信頼も厚い。



森本 千賀子

株式会社morich 代表取締役


獨協大学外国語学部卒後、現(株)リクルートに入社。転職エージェントとしてベンチャー~大手企業までの採用支援をはじめの人材採用コンサルティングを推進。入社1年目には営業成績1位を獲得し、全社MVPを受賞。以来、MVP/グッドプラクティス賞/新規事業提案優秀賞など受賞歴は30回超。その後、リクルートエグゼクティブエージェントに転籍。CxO(経営幹部層)に特化した採用支援、キャリア支援に従事。2012年には、カリスマ転職エージェントとして、NHK「プロフェッショナル~仕事の流儀~」に出演。個人事業主として副業・兼業しながらも2017年株式会社morich設立、同年2017年9月にリクルートを卒業し独立。現在もCxO層の採用支援を中心に、転職・中途採用支援ではカバーしきれない企業の課題解決に向けたソリューションを幅広く提案。HRソリューションに限定せず外部パートナー企業とのアライアンス推進などのミッションを遂行し、活動領域も広げている。NPO理事・社外取締役・顧問・アドバイザーを実践しつつ執筆に講演など「複業=パラレルキャリア」を意識した多様な働き方を体現。日経オンライン・プレジデントオンラインなどの連載のほか、『1000人の経営者に信頼される人の仕事の習慣』『本気の転職』『無敵の転職』など著書も多数。2022年2月には日経新聞夕刊「人間発見」の連載にも取り上げられる。二男の母親の顔も持つ。



高取 宗茂

株式会社和僑ホールディングス会長
日本橋不二楼 代表
私塾 咸宜塾 塾頭


昭和 46 年 佐賀県唐津市出身 福岡で 18 歳から屋台を引き始める。飲食店多店舗展開、様々な国内外の企業群を傘下に持つ実業家だったが、現在は会長職に退き、自身の料理を探求する「日本橋不二楼」の現場に立ち、日々お客様をもてなしてい る。 また靖國神社内にある外苑休憩所「靖國八千代食堂」の運営と共に、令和 2 年に独自の哲学を取り入れた私塾「咸宜塾」を創立し、様々な業界で活躍するト ップリーダーの人材育成に取り組んでいる。 連載中 日本外食新聞コラム 「外食新時代を生き抜く人間力」 著書 道に迷う若者 へ(立志出版社) 始末のつけ方(きずな出版)


原田青


株式会社ローズメイ 代表取締役
株式会社福分 代表取締役


2017年に食品では初めてとなる実店舗「ローズメイカフェ・ファクトリーショップ」を製造拠点ローズメイ秋田工場近郊、角館駅前に開店。2019年2月株式会社福分設立。8月、秋田県大仙市にリハビリ型デイサービス「コンパスウォーク大曲」を開業。2020年10月、秋田県横手市に「コンパスウォーク横手」を開業。2021年3月、秋田県秋田市に「生はちみつ食パン ローズメイ(R)」を開店。株式会社ローズメイ、株式会社福分共に、秋田の元気を牽引する企業として注目を集めている。


会社名:一般社団法人企業共創支援機構
本社:東京都中央区銀座7丁目13番6号サガミビル2階
代表理事:小沼勢矢
理事:安井麻代・林周平
公式HP:公式 HP:https://kyososhien.or.jp/ ※2月末オープン予定

他の画像

関連業界