WeWork Japan、 JR東日本情報システムとセンシングロボット「temi」の共同実証実験を開始

2022/03/03  WeWork Japan 合同会社 

WeWorkコミュニティ内のオープンイノベーションを通し、WeWork リンクスクエア新宿拠点のコミュニティチームアシスタントロボットとして実施

フレキシブルオフィスを展開するWeWork Japan 合同会社(東京都港区、最高経営責任者:ジョニー ユー、以下 「WeWork Japan」)は、株式会社JR東日本情報システム(東京都新宿区、代表取締役社長:細川 明良、以下「JEIS」)が実施する、AIアシスタント機能を持った移動可能なパーソナルロボット「temi」の実証実験に参画することを決定しました。


WeWork Japanは、オープンイノベーションのサポートを行うプラットフォームとして、JEISと「temi」のソフトウエア研究開発に必要なWeWorkメンバー企業とのマッチング機会を提供しました。また、「temi*」の頭脳となるプログラムのコンテンツ開発のため、通常WeWorkコミュニティチームが行っているWeWork拠点の運営管理の一部業務内容を提供しています。これにより、WeWorkコミュニティの繋がりを活かしたアシスタントロボットの実証実験をWeWork リンクスクエア新宿拠点にて行います。

WeWorkコミュニティチームのアシスタント業務を行うAIロボット「temi」

本実証実験は、WeWorkのビジネスマッチングサービスである「Connect by WeWork(コネクト・バイ・ウィーワーク)」を通じて、オープンイノベーションの場に課題を持っていたJEISと、ソフトウェア開発を行うWeWorkメンバー企業、CMC Japan株式会社と株式会社ポジティブエッジがマッチングしたことで実現しました。また、「temi」のコンテンツ開発にあたっては、WeWork拠点の運営を担当するコミュニティチームのアシスタント業務と環境の確認(可視化)を想定し、WeWork拠点内の案内や、イベント、メンバーショーケースなどのコンテンツを提供しました。2月中旬より、実証実験のフィールドとしてWeWork リンクスクエア新宿拠点を提供しています。

WeWork Japanは、今後もWeWorkプラットフォームを活用したマッチングをさらに発展させ、WeWorkメンバー企業の事業成長やイノベーション創造の促進に寄与していきます。また、WeWork拠点やコミュニティを活用した実証実験の取り組みについても、推進してまいります。

■各社の役割


■「temi」実証実験内容
WeWork各拠点において、メンバー企業に快適なワークスペースの運営を行うコミュニティチームのアシスタントロボットとして、以下の案内を行います。



「temi」による各種案内の様子


CO2濃度・温湿度の測定画面


「temi」電話ブースエリア パトロールカメラ

JEIS テクノロジー応用研究センター次長 山田康弘氏は、次のように述べています。
「今回のプロジェクトは、『temi』、『IoT』をキーワードとした当社の研究開発の取組みとしてはじめました。WeWork様での活用はもちろん、幅広いフィールドに応用することを想定したため、多様な価値観と意見が必要でした。WeWork 様は正に様々な企業が集まるハブといったスペースでオープンイノベーション実現のためのベストな環境と感じまし た。今回『Connect by WeWork』を利用し、開発中はフラットな関係でアイデアを出し合いとても楽しく、そして出来上がりも満足のいく大変有益なプロジェクトになったこと関係者の方々に深く感謝申し上げます。今後もこのような ビジネスマッチング、オープンイノベーションの提供を大いに期待します。」

WeWork Japan コミュニティチーム統括の松江研は、次のように述べています。
「この度、JEIS様が行う実証実験に、WeWork Japanが参画できることを大変嬉しく思います。WeWorkには、様々な業界、規模のメンバー企業がいらっしゃいますが、WeWorkのプラットフォームをオープンイノベーションの場として提供できるよう、日々、コミュニティチームがWeWorkメンバー同士のマッチングの機会を積極的に設けています。今回の実証実験においても、WeWorkメンバーとの繋がりを促進し、イノベーションの創造と、コミュニティの活性化を図っています。また、コミュニティチームの業務におけるAIアシスタントロボットの実証実験を通して、フレキシブルオフィスのDX(デジタルトランスフォーメーション)にも、今後益々注力していきたいと考えています。」

*temiとは:Robotemi社が開発した、AIアシスタント機能を持ち、自律移動と遠隔操作(テレプレゼンス)の両方が可能なスマート・ロボット。オフィシャルサイト https://www.robotemi.jp/ 国内総代理店:株式会社hapi-robo st(本社:東京都世田谷区/社長:富田 直美)(https://hapi-robo.com/

■WeWork Japan合同会社の概要■
2010年に米・ニューヨークで創業した WeWork は、全世界38か国150都市700拠点以上*でフレキシブルオフィスを展開しています。WeWork Japanは、2018年2月に国内初となる拠点を東京で開設。以降、月単位契約可能、1名から数百名まで契約可能、国内30拠点以上の横断的な利用可能といった、柔軟なオフィスソリューションを提供しています。スタートアップから大企業まで、多種多様なメンバーが入居する WeWork では、業界業種や企業の壁を越えたコミュニティが形成され、ビジネスにおけるコラボレーションを多く創出してきました。これからも「誰もが自分らしく働き、共に挑戦できるコミュニティを創造する」というミッションのもと、新時代の多様な働き方を支援し、イノベーションやコラボレーションを促進する新しいオフィスの価値を提案してまいります。https://weworkjpn.com/ * 2021年12月時点

他の画像

関連業界