「沖縄でweb集客を本気で考える会」を設立

2022/05/20  株式会社 Hagakure 

沖縄でIT人材を育成し、沖縄経済の活性化へ

4月28日、GMOインターネットグループ出身の3名が共同で「沖縄でweb集客を本気で考える会」を設立いたしました。毎月10名以下でリアルのイベントを開催し、悩みや成功事例、失敗事例を共有していくことで沖縄の活性化を図ってまいります。 第2回イベントは5月25日に開催いたします。






「沖縄でweb集客を本気で考える会」設立の背景

本コミュニティは、GMOインターネットグループ出身者3名が「沖縄でIT人材を育成し、沖縄の企業が成長することで沖縄経済を盛り上げていきたい」といった想いで設立したコミュニティです。

沖縄は日本の都道府県でも海に囲まれた県で、リアルの商圏は日本でも狭い地域になります。コロナにより観光で得ていた経済効果も少なくなっているため、沖縄の企業でのデジタル活用の重要度は一層高まっています。デジタルを活用すれば、商圏は沖縄県内だけでなく全国に広がります。

「デジタルやITはよく分からない」という方にこそ参加いただき、沖縄の企業や人材がデジタルを駆使して成長していくサポートをしていきたいと考えております。


「沖縄でweb集客を本気で考える会」概要

毎月10名以下でリアルのイベントを開催し、悩みや成功事例/失敗事例を共有していくことで沖縄の活性化を図ってまいります。

成功事例だけではなく失敗事例も共有し、各自がデジタル化に挑戦するハードルを下げられるような、安心感のあるコミュニティを目指してまいります。


「沖縄でweb集客を本気で考える会」設立者のご紹介

・株式会社AJIMA 取締役 大森 洋介




沖縄でウェブに可能性を感じている方はとても多いと思います。

共に学べる仲間がいることが、継続し成果を出す近道です。

心強いコミュニティにしていきましょう!


・株式会社Hagakure 代表取締役 奥 雄太



観光業が盛んな沖縄において、今回のコロナの影響は計り知れません。

今までのように「待っている」だけでは売上につながらない、という企業も多いのではないでしょうか。

苦しいのはみんな一緒です。こんなご時世だからこそ、共に助け合い共に学び合えるコミュニティをつくっていきましょう。


・株式会社マイネット マネージャー 谷脇 良也



2021年7月に沖縄に移住してきて、最初にやったことが「沖縄のことを知る」ということでした。書籍や知り合った方々からお話を聞いているうちに、沖縄が抱える課題を知りました。

福岡で地方のデジタルマーケティング支援をしていた経験を活かせると思った時に同じ想いを持った仲間と出会い、今回のプロジェクトが立ち上がりました。

ぜひ一緒に沖縄のウェブ活用について学ぶことができるコミュニティを作っていきましょう。


「沖縄でweb集客を本気で考える会」第1回イベント開催報告

大学職員やwebメディアの編集長、フリーランスの方など、「少しデジタルマーケティングに携わっているものの、なにをすればいいかわ分からない」とお悩みの皆様にご参加いただきました。

・イベント名:沖縄のWeb集客を本気で考える会 #1
・日時:2022年4月28日(木)19:00-20:30
・講師:株式会社Hagakrue 代表取締役 奥雄太
・会場:株式会社AJIMA
・詳細:https://peatix.com/event/3216891


「沖縄でweb集客を本気で考える会」へのご参加について

次回イベントへの参加をご希望の方は下記よりお申込をお願いいたします。

・イベント名:沖縄のWeb集客を本気で考える会 #2
・日時:2022年5月25日(水)19:00-20:30
・会場:那覇市牧志2丁目3−20 アーバン・コア 牧志 3F
・詳細:https://peatix.com/event/3241108/


会社概要

株式会社Hagakure 本社:東京都渋谷区宇田川町37-10ー602 代表取締役 奥 雄太

関西学院大学を卒業後、メーカー勤務を経て、業界大手のWeb広告会社GMO NIKKOに入社。在職時に、ネットの知識不足につけ込み高額な契約を結ばされている企業を多く見てきた。「悪い業者に騙されて良い会社や良いサービスが無くなってしまうのはもったいない」と考え、株式会社Hagakureを創業。

2019年12月には、Web広告の効果的な活用方法を教えるスクール「デジプロ」を開始。オンラインの運営だけにとどまらず全国10拠点に校舎展開。2021年9月には、校舎数・累計受講者数ともに日本最大(※)のWebマーケティングスクールとなる。

「Webのマーケティングには専門的な知識が必要」という業界を変え、誰もが当たり前のようにWebでマーケティングができる世界を目指し日々奮闘している。

(※)日本マーケティングリサーチ機構調べ:

他の画像

関連業界