10月1日(土)文教大学市民フォーラム「人間科学で考える コロナ禍の大学×学生×地域」を開催

2022/09/10  学校法人 文教大学学園 





2022年度 文教大学市民フォーラムを開催します。
文教大学がコロナ禍で経験したことを踏まえて、大学や地域と大学とのつながりの「これから」を地域の皆さまとともに考えます。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。詳細は以下の通りです。

文教大学市民フォーラム「人間科学で考える コロナ禍の大学×学生×地域」 概要
--------------------------------------------
新型コロナウイルス感染症の蔓延で、世界のあり方は大きく変わりました。大学も例外ではなく、文教大学も、2020年春にはキャンパスから学生の姿が消えた時期もありました。一方、オンライン授業が拓いた大学教育の新たな可能性もあれば、コロナ禍だからこそ実感できた地域とのつながりもありました。このフォーラムでは私たちがコロナ禍で経験したことを踏まえて、大学や地域と大学とのつながりの「これから」を地域の皆さまとともに考えてまいりたいと思います。








※チラシは以下よりご確認ください。
https://www.bunkyo.ac.jp/news/archive/data/story_39781_01.pdf

--------------------------------------------
■文教大学概要:
学長/中島 滋
建学の精神/「人間愛」
在籍学生/8,134名(2022年5月1日現在)
越谷キャンパス(教育学部・人間科学部・文学部)、湘南キャンパス(情報学部・健康栄養学部)、東京あだちキャンパス(国際学部・経営学部)の3キャンパスからなる総合大学です。
https://www.bunkyo.ac.jp/

他の画像

関連業界