【子ども安全支援策】No.1こどもGPSブランド「BoT(ボット)」。業界初の新機能のリリースと、子ども安全支援価格への価格改定を発表。

2022/10/01  ビーサイズ 株式会社 

日本一多くの子供を見守る「こどもGPS」*1 サービスである「BoT」シリーズを展開するビーサイズ株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:八木啓太)は、その事業使命である「すべての子どもたちに安全を届ける」ことにより強く貢献すべく、シリーズ最新製品「BoTトーク」の新機能のリリースと、「子ども安全支援価格」への価格改定を10月1日より実施します。 昨今、幼い子どもの尊い命が奪われてしまう事故や行方不明など痛ましい報道が連日なされる中、そのことに胸を痛め不安を感じている家庭も多いことと思われます。「BoT」が広く子どもたちにとって安全のライフラインとなるためには、その料金がハードルになってはならないという理念のもと、半導体の価格上昇や円安進行によって「BoTトーク」の原価等が高騰している状況に逆らい、原価(原材料費)以下の価格で端末を提供いたします。



■ 子ども安全支援価格


半導体部品の大幅な価格上昇に加え、急激な円安進行によって「BoTトーク」の原価も大幅に高騰しています。
しかし、子どもの安全が高級品であってはならず、広くすべての子供たちに安全が届けられるべきとの理念のもと「BoTトーク」を原価(原材料費)以下の価格で端末を提供する判断をいたしました。

【BoTトーク 端末価格】




【BoTトーク 月額】




■ 新機能|プラン切替機能

業界初。同じ1台の「BoTトーク」端末で、プラン切替をすることで、BoTトークの機能と月額料金が替わります。ご家族のライフスタイルに応じて2種類の「見守りプラン」から安心を選べるようになりました。
専用アプリ内から、いつでも簡単にプランの切替が可能です。






■ 背景

昨今の園児や児童の痛ましい事件に、多くの家族が胸を痛め、不安と心配を抱えられている状況にあります。警察庁の統計では、過去5年間において、年間1000人以上の9歳以下の子どもの行方不明が報告されているなど、リスクが潜在している状況にある一方で、昨今の共働き世帯の増加や地域コミュニティの希薄化などに伴い、子どもを見守る人の目は不足しています。
その中で、ビーサイズ株式会社は、少しでも保護者が心安らぐことができ、子どもたちが前向きにすごせるために、AIとGPS、トーク機能を活用した子ども見守りGPSサービス「BoT」シリーズ(「GPS BoT」、「BoTトーク」)を開発、提供して参りました。
2017年の発売以降、多くのパパママに支持を賜り、日本で最も多くの子どもを見守りサービス *1 にまで成長した「BoT」シリーズは、昨今の情勢も踏まえ、その安全のインフラとしての社会的役割をさらに強く果たし、社会とご家族の安全・安心に貢献すべく、シリーズ最新製品「BoTトーク」における新機能のリリース、および子ども安全支援価格への価格改定を実施いたします。


■ BoTトークとは

BoTトークは、AIで子どもを見守るロボット「BoT」シリーズの最新モデルです。(本リリース時点)
BoTトークは、手のひらサイズのデバイスを持ち歩くだけで、GPSの位置情報を元に子どもの生活パターンをAIが学習して保護者にお知らせする位置情報見守り機能に加え、BoTトークと保護者のスマートフォン間でトーク(音声メッセージ)の送受信を無制限に行うことができます。
日常のコミュニケーションはもちろん、トラブルなどに際しても、トークのやり取りによって親子で確実な意思疎通ができることから、安心安全のライフラインとして機能します。
端末とクラウドに搭載された見守りAIは、移動履歴や音声メッセージから家族の行動習慣ややりとりを学習することで、その子や家族の個性を理解し、ご家庭それぞれにパーソナライズされた複合的な見守りを実現する世界で初めての、AIこどもGPSです。
将来は、親が手を離せないタイミングなど、子どものトークに答えられない時も、見守りAIが親に代わって返事や問題解決の手助けをするなど、子どもの成長と自立を促しながら家族をサポートするAIパートナーとして寄り添う、人間味のある見守りAIサービスの実現を目指します。

詳細な仕様はウェブサイトをご参照ください。
https://www.bsize.com/bot/talk




■BoTトークの仕様

寸法      幅50mm 高50mm 厚み21mm
バッテリ    リチウムイオンバッテリ内蔵 1400mAh
充電頻度    【 GPS プラン 】
         バッテリー優先モード 目安2週間~1ヶ月(最短3分間隔)
         頻度優先モード    目安1週間~3週間(最短1.5分間隔)
        【 GPS&トーク プラン 】
         バッテリー優先モード 目安1週間~10日(最短3分間隔)
         頻度優先モード    目安4日~1週間(最短1.5分間隔)
充電時間    3時間
通信方式    LTE-M
通信可能エリア ドコモLTEエリア
位置特定    GPS、みちびき(QZSS)、BeiDou、Galileo、SBAS
        アシストGPS(A-GPS)
        クラウド測位(WiFi・携帯基地局の電波によって測位)
        モーションAI(加速度、ジャイロ)
防水機能    生活防水・防塵 耐衝撃
製造国     日本
URL    https://www.bsize.com/bot/talk


■ ビーサイズ株式会社について

ビーサイズ株式会社は2011年に創業したハードウェアスタートアップです。世界で最も自然光に近いLEDデスクライトなどを開発し、国内外のデザイン賞を受賞。「ひとりメーカー」として注目されました。
2017年、AIみまもりロボット「BoT」シリーズ初となる「GPS BoT」を上市。ビーサイズは「端末の開発、製造を行うメーカー」「通信回線の調達と運営を行う電気通信事業社」「みまもりサービスのサービスプロバイダ」と、通常は異なる3社が関わる運営を、1社で行う技術力の高さを強みとし、結果、一気通貫で使いやすいUXのサービスを実現する他、中間マージンが1/3となり、業界最高の性能ながら、業界最安でのサービス提供を可能としています。


■ 今後の展望

AI見守りロボット「BoT」シリーズは、2015年に代表の八木が第一子を授かったことをきっかけに、「本当に安心できて、我が子を託せる物を」という思いから研究開発をスタートさせました。2017年に「GPS BoT(第1世代)」、2020年に「GPS BoT(第2世代)」、2022年には「BoTトーク」を世に送り出し、「GPS子ども見守りサービス」の分野で、2年連続、利用者数No.1、顧客満足度No.1 *1 の評価をいただきました。
BoTが見守ってくれていることで、子供達がより前向きで健やかに冒険でき、保護者は、安心して子供を送り出せる、AI共生の未来に、テクノロジーとデザインで貢献していきます。


■ 会社概要
社名     Bsize(ビーサイズ株式会社)
代表取締役  八木啓太
事業     電気通信事業・家電製品の企画/設計/製造/販売
所在地    〒222-0033神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-11
設立     2011年9月
資本金    500万円
URL    https://www.bsize.com/


*1 2年連続利用者数No.1

■ 調査概要

・調査対象:4歳~小学6年生の子供を持つ30,40代の男女(全国)
・調査手法:インターネットリサーチ
・調査期間:2022年2月25日~2022年2月27日
・有効回答数:事前調査29,042サンプル 本調査681サンプル
・調査主体:株式会社アイディエーション
*株式会社アイディエーションのプレスリリースより
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000030222.html

■ 調査のポイント

・子供見守りGPS各サービスの現利用者率・総合満足度は「GPS BoT」が1位である。
・項目別満足度では18項目中16項目で「GPS BoT」が1位である。

 2021年の調査結果は下記をご参照ください。
 

他の画像

関連業界