トヨタグループが提供する、新しいモビリティサービスの実証実験「TOYOTA CONIQ RIDE〈トヨタ コニック ライド〉塙(はなわ)」を福島県で開始

2023/04/10  トヨタ・コニック・プロ 株式会社 

地方自治体の交通課題解決とゼロカーボンシティ実現を目指して、4月10日(月)から福島県東白川郡塙町でオンデマンド交通の実証実験を開始

トヨタグループの一員として、モビリティ領域から拡がる新たなビジネス創造に挑戦するトヨタ・コニック・プロ株式会社(本社:東京都千代田区神田淡路町 2-101 ワテラスタワー、代表取締役社長:長田 准、以下「トヨタ・コニック・プロ」)は、福島県の塙町(町長:宮田 秀利氏、以下「塙町役場」)と共同で、グリーンスローモビリティを活用した実証実験を実施いたします。



「トヨタコニックライド塙(はなわ)」は、ラストワンマイルの交通サービスを通じて、交通空白地帯での新しいモビリティの可能性を検証するとともに、高齢者の移動に対する外出支援、商店街などの地域経済活性化に取り組んでまいります。本実証実験においてはグリーンスローモビリティと言われる電気自動車を使用。太陽光発電と蓄電池を組み合わせた給電ポートを使用することで「ゼロカーボンシティ」の実現を目指します。







運行コース





主要な乗降所

【JR磐城塙駅(いわきはなわえき)】

他のエリアからの塙町の玄関口。塙町でもっとも住居の多い中心に位置。駅には図書館、そばには児童館もある
【塙厚生病院(はなわこうせいびょういん)】

東白川郡内で唯一の総合病院。隣町から電車で通院してくると駅から約0.6km。駅から病院のラストワンマイルに立地
【道の駅はなわ】

域外からも多くのお客様がクルマで訪れる産地直売でにぎわう塙町最大のコミュニティー施設


使用するモビリティ



高い航続性能と耐久性能で、実証実績が豊富な、ヤマハ発動機製のグリーンスローモビリティを使用。


AR-07(7人乗り)
AR-04(4人乗り)
【グリーンスローモビリティ(通称:グリスロ)とは】
「時速20km未満で公道を走ることができる電気自動車を活用した小さな移動サービス」の総称。環境負荷が少なく、狭い路地も通行可能。高齢者の移動や観光客周遊に資する「新たなモビリティ」として期待されています。


モビリティの給電設備


T-PLAN製の給電設備を使用
太陽光発電と蓄電池を組み合わせた給電設備により、自然エネルギ ーのみで充電可能な給電設備の実証も行います。実装段階では、商用電源を使用しない「オフグリッド給電ポート」の開発を目指し、万一の停電時にも使用することができるため、防災設備としても期待できます。蓄電池には、自動車で使用できなくなった廃バッテリーの再利用を検討することで、資源のリサイクルを加速させ、循環型社会に適用します。


実証運行概要

【TOYOTA CONIQ RIDE 塙(トヨタ コニック ライド はなわ)】




<ホームページ>
https://tqride-hanawa.com

<本リリースに関するお問い合わせ先>
トヨタ・コニック・プロ株式会社 
担当:荒川、高田、八橋、大崎
Mail:tqride_hanawa@toyotaconiq.co.jp


トヨタ・コニック・プロは、これからもトヨタグループの一員として、“一人ひとりの幸せ”のため、モビリティ領域から拡がる持続可能な未来に向けて挑戦してまいります。


会社概要



■社名:トヨタ・コニック・プロ株式会社
■設立:2021年1月(創立1949年3月)
■資本金:50百万円
■株主:トヨタ・コニック・ホールディングス株式会社(100%)
<ホールディングス株主:トヨタ自動車株式会社(66%)、株式会社電通グループ(34%)>
■代表者:代表取締役社長 長田 准
■事業内容:トヨタ自動車及びトヨタグループなどのマーケティングサービス・コンサルティング事業、モビリティサービス事業など
■ウェブサイト:https://toyotaconiq-pro.co.jp

他の画像

関連業界