野菜のことが大好きになる 体験型の“野菜のテーマパーク”「カゴメ野菜生活ファーム富士見」 夏野菜の栽培シーズンに向けてGW期間限定でトマト・野菜苗の販売やトマト栽培講習会を開催!

2023/04/30  カゴメ 株式会社 

カゴメ株式会社(代表取締役社長:山口聡 本社:愛知県名古屋市)は、“野菜のテーマパー ク”「カゴメ野菜生活ファーム富士見」において、夏野菜の栽培シーズンに向けて、GW期間の4月26日(水)から5月7日(日)にかけて、トマトや野菜の苗を数量限定(※)で販売しています。また、同期間において、トマト栽培初心者でも栽培を楽しんで頂けるよう「トマト栽培講習会」を開催しています。講習会では、野菜に関する豆知識、トマトの育て方やコツ、トマト栽培サポートアプリ「トマサポ!」の活用方法などご紹介します。※ 商品がなくなり次第、販売終了となります。


「カゴメ野菜生活ファーム富士見」でGW期間(4月26日~5月7日)に販売しているトマトや野菜の苗(一部)


・ぷるるん(R)
食べた時に口の中に皮が残らない超うす皮のミニトマトです。まるでさくらんぼを食べたような食感は子供や年配者に大好評です。


・とろりん(白ナス)
白い肌がきれいな大型の白ナスです。加熱すると、とろとろの果肉が風味豊かでとても美味しく、栽培もしやすいオススメの品種です。

トマト栽培講習会の概要


●日時:4月29日(土)、5/1(月)、3(水)、5(金) ※ 午前:11:00~11:30、午後:13:30~14:00
●場所:カゴメ野菜生活ファーム 特設会場
●参加:自由(無料)
●講師:カゴメ(株)野菜事業部 種苗グループ
●内容
・野菜摂取量推定機「ベジチェック(R)(※1)」のご紹介、野菜に関する豆知識
・「そのまま育てるトマトの土」を使った育て方、失敗しないコツ
・トマト栽培サポートアプリ「トマサポ!」(※2)のご紹介 など


※1 野菜摂取推定機「ベジチェック」
センサーに手のひらを約30秒押し当てることで、野菜摂取レベル、推定野菜摂取量を表示する機器「ベジチェック(R)」を常設しております。その場で結果がわかる簡便さが特徴で、誰でも簡単にお楽しみいただけます。国が推奨する1日の野菜摂取目標量は350g(※)です。ぜひお試しください。
※「厚生労働省 健康日本21」が推奨する1日の野菜摂取目標量は350g


※2 トマト栽培サポートアプリ「トマサポ!」の概要
当社が2020年に開発したトマト栽培サポートアプリ「トマサポ!」。アプリを通じて水やりなど、トマト栽培を成功に導くガイダンスを写真やイラスト、動画で分かりやすく解説し、栽培初心者でも失敗しないよう支援いたします。育てる品種や栽培場所の天気予報データからその日の管理作業の助言もしてくれます。今年は新たに、様々な品種について、全国のユーザーの収穫個数を知ることができる機能や、ユーザーご自身の過去の収穫個数データを保存し比較できる機能を追加しました。



野菜生活ファーム富士見概要


「カゴメ野菜生活ファーム富士見」では、最新技術を活用した野菜飲料の工場見学の他、八ヶ岳と南アルプスに囲まれた雄大な自然の中で、旬の野菜の収穫体験や野菜を使ったワークショップなどをお楽しみいただけます。また野菜生活ファームに隣接する「生きものと共生する農場」では、「畑の生きものクイズラリー」を通じて、生物多様性や生きものの大切さについて楽しく学ぶこともできます。レストランでは旬の食材を使った南イタリア料理をお楽しみいただけます。
●住所:長野県諏訪郡富士見町9275-1
●営業期間:3月23日(木) ~ 12月中旬を予定(12月中旬~3月下旬は冬季休業予定)
●営業時間:10時30分 ~ 16時(季節により変更になる場合がございます)
●休館日:火曜日(祝祭日除く)臨時休館日あり。詳細はHPをご覧ください。
●入場料:無料
●駐車場:普通車 80台、大型バス 4台、駐輪場 8台
●問い合わせ先:ysf@kagome.co.jp(営業期間内)

他の画像

関連業界