【展示会参加のお知らせ】FOOMA JAPAN2023に水産加工品向け全自動式の異物除去装置を出展いたします

2023/05/10  株式会社 ASTINA 

IoT/AI/ロボティクスの開発技術をもとに、”日本の産業を次のステージへ”をビジョンとして掲げる株式会社ASTINA(本社 東京都墨田区、代表取締役 儀間 匠)は、2023/6/6(火)~9(金)に開催される「FOOMA JAPAN2023」に参加し、食品製造における検品作業を省人化する異物除去装置を出展します。※こちらは株式会社 長沼製作所様との共同出展になります。



画像引用:FOOMA JAPAN 2023
引用元URL:https://www.foomajapan.jp/

私たちASTINAは、FOOMA JAPAN2023(場所、東京ビッグサイト、6月6日(火)~6月9日(金))にて、自社製品のOKIKAE検査ボックス(水産加工品向けの異物除去装置)を出展いたします。お越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

※なお、当社は「株式会社長沼製作所」様と共同出展いたします。

出展物の概要|水産加工品向け全自動式 異物除去装置



製品名:OKIKAE(オキカエ)検査ボックス
当製品は、生産ラインの検品作業を省人化する全自動式の異物除去装置です。AI技術によって異物を認識し、自動で除去することが可能であり、作業効率の向上や人件費の削減に大きく貢献することが期待できます。


【特長】
●AIが検品
従来の選別機が不得意な同色異物を検知。AIが学習し続け、持続的に精度が向上。
●小型サイズ
大がかりな工事が不要。既存の検品コンベアに500mm差し込むだけの簡単後付け設置。
●相場より低価格
一般的な色彩選別機の価格と比較して安価な600万円~ (除去装置込み)。
開発が自社完結のため、低コストで導入が可能。
ヒヤリングのもと、お客様が求める異物除去の要件にあわせ、AIを調整し納品することが可能です。
●かんたん設定
AIの難解さを感じさせないデザイン性。初心者でもかんたんにタッチパネルで操作が可能。

【検査対象】
◆水産加工品の例:
いりこ/ちりめん/しらす/いくら/
田作り/かえり/桜エビ/オキアミ系のエビ など

◆応用可能な食品の例:
カット野菜/フリーズドライ/冷食系/スパイス系の食品など
※別途、開発が必要ですが当該プロダクトで対応可能なもの

展示会に来場される食品加工のお客様は、ぜひ当社ブースにお立ち寄りいただき、「OKIKAE検査ボックス」の性能や機能性をご覧ください。また、取引先に検品作業でお困りの方がいらっしゃる商社様などのご相談も承っております。

ブースにお立ち寄りのお客様には、ヒアリングの上、デモ機貸し出しの対応もさせていただきます。

<OKIKAE検査ボックスの特設ページはこちら>
https://www.astina.co/products/okikae-kensa-box
※製品の詳細な機能やスペックについては、こちらの特設ページにてご紹介しています。

プロダクト開発に至った背景



私たちが毎日食べている食品は、工場で生産される過程で厳密な検品が行われます。しかし、生産ラインでの検品業務は集中力、体力、スキルが必要であり、検査員の人材不足により課題が生じています。熟練作業員の引退や、若手採用の難航で、多くの工場が苦慮しています。
ASTINAは、この課題に対処するべく、AI・ロボット技術を活用して、検品業務を効率化する装置の開発に取り組んでいます。これにより、生産ラインにおける作業効率向上や人件費の削減に貢献し、国内産業の発展に貢献したいと考えています。

<関連>
・当社製品「OKIKAE検査ボックス」が日本経済新聞に取り上げられました
https://www.astina.co/news/4946/
・当社製品「OKIKAE検査ボックス」が、みなと新聞に取り上げられました
https://www.astina.co/news/5835/
・当社製品「OKIKAE検査ボックス」が、日刊工業新聞に取り上げられました
https://www.astina.co/news/6079/
・月刊食品工場長2023年4月号に「OKIKAE検査ボックス」の記事が掲載されました
https://www.astina.co/news/6469/

また、当社は食品に限らず、あらゆる産業のDXを推進しております。これまで培った技術を活かし、これまでは人で行っていた作業工程を自動化する案件等を得意どころとしています。今回の異物除去に限らず、現場でお困りの際はお気軽にご相談ください。

FOOMA JAPAN2023の開催概要



日時:2023/6/6(火)~9(金) 10:00~17:00
場所:東京ビッグサイト 東1~8ホール
入場:来場事前登録制
主催:一般社団法人 日本食品機械工業会

FOOMA JAPANは、アジア最大級の食品産業に特化したトレードショーで、「食の技術が拓く、豊かな未来」をスローガンに掲げています。食品機械・装置や関連機器についての最新技術が集まる交流の場を提供し、食品産業の発展を目指しています。

この展示会では、数多くの革新的な機械・装置が展示され、最先端技術に触れることができます。興味をお持ちの方は、ぜひこの機会にFOOMA JAPANを訪れてみてください。

ASTINAの出展場所



株式会社ASTINAは「株式会社長沼製作所」様のブースを間借りして出展をいたします。
会場:東京ビッグサイト 東5ホール
小間番号:5K-28
※東5ホールの出入り口から出て直進をすると、左手に長沼製作所のブースがございます。

会社概要|アスティナについて


社名:株式会社ASTINA
事業内容:
・産業用IoT製品の提供、デザイン、設計開発、試作、量産、運用
・AIソフトウェア/ロボット装置の開発・導入
所在地:東京都墨田区緑3丁目17-8高島ビル
代表取締役:儀間 匠
WEBサイト:https://www.astina.co
◆代表プロフィール

新日本製鐵株式会社にて生産設備の改良設計業務に従事後、IoT/ロボットのスタートアップのハードウェアチームリーダとして活躍。2017年にロボット/AI/IoTデバイスの開発・製造に特化した企業・ASTINAを創業。IoTデバイスやAIを用いた自動化装置の開発・量産業務を請け負う。



◆直近のプレスリリース
・【おしぼり自動展開ロボットの共同開発】AI活用で検品・除外を実現、地方工場のDX化で人手不足の解消へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000038210.html

・AIを活用した水産加工品の異物除去装置を販売開始しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000038210.html

・総額で約3億7,000万円の資金調達を実施いたしました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000038210.html

◆採用強化中です。


近年では、DXの需要が高く、多方面から相談を受けております。
最先端の技術を活用したチャレンジをしたい方や、産業を盛り上げていきたいという方は、
お気軽にご連絡ください。ASTINAでは、共に働く仲間を積極的に募集しております。

・採用ページ
https://www.astina.co/recruit

・採用Techブログ
https://www.astina.co/lab

広報対応にかかわるお問い合わせ先


本件の取り組みに関する取材のご相談は、以下にご連絡ください。

株式会社ASTINA 広報担当:大澤
電話:03-5846-9916 メールアドレス:info@astina.co
※営業のご連絡は返信いたしかねます。

他の画像

関連業界