【新刊情報】化学者・発明家の村木風海さんが、身近な先輩として子どもたちに学びの楽しさを教えてくれる!『ぼくは地球を守りたい 二酸化炭素の研究所、始めました』発売!

2023/06/21  株式会社 岩崎書店 

~さあ、みんなで冒険の旅へ出かけよう!~

児童書出版社、 株式会社岩崎書店(代表取締役社長:小松崎敬子、本社:東京都文京区)は、『ぼくは地球を守りたい 二酸化炭素の研究所、始めました』(著:村木風海)を、2023年7月18日に発売いたします。



●岩崎書店商品ページ:https://www.iwasakishoten.co.jp/book/b627539.html

自分の好きなことが、地球を救うことになるかもしれない

化学者・発明家の村木風海さんが「地球温暖化を止め、⽕星に行きたい!」という夢を抱き、研究を始めたのは小学4年生の頃。
本書は、17歳で⼆酸化炭素の研究所をつくり、現在も夢をかなえるために日々奔走している村木さんの、化学に興味を持ち始めたきっかけから、現在の地球を救うための様々な研究、活動を描いた自伝的ノンフィクションです。
また、村木さん自身が小学生のときに受けたいじめや暴力のつらさを、「学びの冒険の楽しさ」を教えてくれた学校との出会いで乗り越えた経験から、読者にも、好奇心が生み出す大発見をし、失敗も苦難も乗り越えて自分の道を見つけてほしいと、身近な先輩として子どもたちを応援するような形で語りかけます。
自分の好きなことが、もしかしたら地球を救うことになるかもしれないから。

「君たちにも何か夢があると思う。
ぼくが夢を叶えるためにやっていることを知れば、その夢はきっと叶えられるんだ、ということが分かってもらえるはずだ。」(本文より)

内容紹介


村木さんが設立したCRRA(シーラ)では、地球温暖化を止める方法から人類の火星移住を実現するための研究を一貫して行なっています。
地球を守る秘密の研究所、CRRA(シーラ)とは?


小学校低学年の時にいじめや暴力を受けたことから学校に不信感を抱きますが、転校先の先生方との素晴らしい出会いで「学びは冒険」と気づきます。
そして祖父から贈られたホーキング博士の本を読んで火星に興味を持ち始め、研究テーマに。火星に行く夢を見つけ、研究の楽しさを知ることになります。


高2で総務省主催の異能vationに挑戦、「破壊的な挑戦部門」に本採択。二酸化炭素回収マシーン「ひやっしー」を本格的に作り始めます。



コラムでは自由研究のヒントにもなる、村木さんおすすめの、自宅でもできる実験方法や、火星のおもしろ知識が学べるクイズなども掲載されています。


書籍情報



・書名:ぼくは地球を守りたい 二酸化炭素の研究所、始めました
・著:村木風海
・出版社:株式会社岩崎書店
・ISBN:978-4-265-84041-0
・体裁:A5判
・定価:1,540円(本体1,400円+税)
・発売日:2023年7月18日
※店着状況により店舗ごとに発売開始日が異なります。
・販売場所:全国書店、ネット書店、他

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4265840418/
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/17523980/
紀伊國屋書店:https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784265840410


作者紹介


◆著:村木風海
2000年生まれ。化学者・発明家。一般社団法人炭素回収技術研究機構(CRRA)代表理事・機構長。小学4年生の頃から地球温暖化を止める為の発明と人類の火星移住を実現させる研究を行っている。2017年、高校2年生で総務省異能vation「破壊的な挑戦部門」に採択される。研究成果により東京大学工学部推薦入試に合格し、理科 I 類に入学。2019年、世界を変える30歳未満の日本人30人として「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2019」サイエンス部門受賞。2021年、内閣府ムーンショットアンバサダーに就任。同年「Forbes JAPAN 100」に選出。2022年、山梨県知事の諮問会議である「未来やまなし創造会議 」会員に就任。 同年 国連第27回気候変動枠組条約締約国会議(COP27)に招聘され、パネリスト登壇。2023年、CRRAでの研究に専念する為、東京大学工学部化学生命工学科を満期退学。同年 文部科学省の核融合に関する有識者会議委員に就任。さらに、イタリア王家サヴォイア家勲功騎士団 騎士(キャバリエーレ)受勲。その他、民間企業で特別研究員や科学技術顧問など多数務める。現在は研究員20名を率いて独立した研究開発を推進している。化学者としての夢は「地球温暖化を止めて地球上の80億人全員を救い、火星移住も実現して人類で初の火星人になる」こと。代表的な研究・発明に「ひやっしー」「そらりん計画」「成層圏探査機もくもく計画」がある。

他の画像

関連業界