全国高校生英語プレゼンテーションキャンプ第2回「GEM Talks」が閉幕 全国予選を通過した8名の高校生が英語で“わたしの未来予想図”を発信

2023/06/30  GEM Talks 

最優秀賞は英数学館高等学校 1年 阿部 瀬理奈さん、『VOGUE JAPAN』ヘッド・オブ・エディトリアル・コンテント:ティファニー・ゴドイ氏による基調講演を実施

全国高校生英語プレゼンテーションキャンプ『GEM Talks』を、2023年6月18日(日)に国連大学(東京都渋谷区)にて開催いたしました。 本企画は高校生のチャレンジマインド育成と、表現力、コミュニケーション力の向上を目的とした、ワークショップと英語プレゼンテーションコンテスト複合型の特別プログラムで、世界5大ミスコンテスト歴代日本代表有志による社会貢献団体「5 Crowns Japan」が主催し、GEM Talks実行委員会が運営する外務省後援の青少年教育支援プロジェクトです。全国からの応募、厳正なる予選審査を経て選ばれた8名の高校生ファイナリストが「私の未来予想図」をテーマに白熱したプレゼンテーションを行いました。第2回目の今回の最優秀賞には、英数学館高等学校 1年 阿部 瀬理奈さんが選ばれました。阿部さんは「WITH REFUGEES」というタイトルで、自身の海外での経験や、理想とする人物の言葉を踏まえながら、人道支援に携わりたいという将来の夢とビジョンを堂々と語り、審査員から高評価を獲得しました。



第2回『GEM Talks』は、3月1日(水)~4月30日(日)の応募期間に全国から多数の応募をいただきました。厳正なる選考を経て、予選を通過した10名※の高校生ファイナリストは、約2か月におよぶオンラインワークショップと社会の第一線で活躍するメンターとの1 on 1セッションを受講し、6月17日(土)の対面ワークショップと翌日の最終決選に臨みました。本年は『わたしの未来予想図』をテーマに、発表者それぞれが持つ背景や個性をもとに、自身の夢やありたい姿、そしてそれを叶えるためのビジョンを7分間のプレゼンテーションで語りました。質疑応答の時間では、審査員からの鋭い質問に即興で答えなければいけない場面もありましたが、力強く回答する高校生の姿に、発表後には会場から熱い拍手が送られました。当日は高校生の発表のほか、『VOGUE JAPAN』ヘッド・オブ・エディトリアル・コンテント:ティファニー・ゴドイ様による基調講演、そして審査員として、日米協会会長 元駐米大使:藤崎一郎様、ヴァン クリーフ&アーペル ジャパン プレジデント:山本晃子様、米・チャップマン大学ホールムスコ音楽院 助教授 弦楽科長:増田喜嘉様、異文化コミュニケーター 東京女子大学教授:マリ・クリスティーヌ様、株式会社虎屋代表取締役社長:黒川光晴様、『VOGUE JAPAN』ヘッド・オブ・エディト リアル・コンテント:ティファニー・ゴドイ様、ならびにミス・ユニバース2007年度世界大会優勝者の森理世様が審査を行いました。白熱した決選の末、入賞者を以下の通り決定いたしました。

※ 2名が病欠により最終決選は8名で実施


■全国高校生英語プレゼンテーションキャンプ 第2回『GEM Talks』 結果
◎最優秀賞(賞状、トロフィー授与): 英数学館高等学校 1年 阿部 瀬理奈さん
◎優秀賞(賞状、トロフィー授与) : 高槻高等学校2年 朝霧 ゆり花さん 
◎審査員特別賞(賞状、盾授与) : 東京都立日比谷高等学校1年 岩澤 優花さん 
◎ルビー賞(賞状、盾授与) : 早稲田実業学校高等部2年 江島 未彩さん
                   慶應義塾女子高等学校2年 志村 美帆さん 
◎サファイヤ賞(賞状、盾授与) : クラーク記念国際高等学校3年 中野 美雪さん
                    立命館高等学校3年 川崎 美緒さん  
◎トパーズ賞(賞状、盾授与) : 江戸川女子高校3年 山口 眞子さん 


※最終決選出場者特典:
5 Crowns Japan主催の各種シンポジウム、コンサートへの優待、ラルフローレン特製GEM Talksオリジナルポロシャツ


■最優秀賞 受賞者(阿部 瀬理奈さん)コメント
<英数学館高等学校 1年 阿部 瀬理奈さん>
今回のコンテストでは、全国から集まったファイナリストたちと出会えたこと、また、伊達さん方や素晴らしいゲストの方々の話を聞けたことが大変嬉しく、とても勉強になりました。
このようなアワードをいただき、とても光栄です。本当にありがとうございました。


■『VOGUE JAPAN』ヘッド・オブ・エディト リアル・コンテント:ティファニー・ゴドイ様 基調講演
リーダーシップとは何か、また、如何にして社会にインパクトをもたらせるか。それを考えるにつけ私が常に意識している3つのポイントがあります。1つ目は、好奇心。好奇心は、新しい自分を見つけ、再構築するための原動力です。2つ目は、コミュニティを持つこと。人と繋がり、その中で役割を果たすことができれば、自らの存在意義を感じることができます。3つ目は、コミュニケーションです。他者と議論し、考えを明確化することで、物事はスムーズにストレスなく進めることができます。
また、私にはいくつかのモットーがあります。まず、自分の生き方の“スタイル”を確立させること。次に、自分自身を信用すること。最後に、とにかく楽しむこと。世の中には容易ではないことも多くありますが、それらの全てが深刻というわけではありません。自分を称賛し、笑顔を心がけましょう。以上が、私が大切だと感じていることです。・・・


■審査委員長 藤崎一郎様 総評
受賞された皆さま、本当におめでとうございます。私からは今年と去年のファイナリストの方々に、大学に進まれるときのアドバイスを申し上げたいと思います。
1つ目は、これから変わっていくこと(環境、ジェンダー、難民など)を勉強するのではなく、今の社会の基盤になること(法律、経済、ITなど)を勉強していただくことです。
2つ目は、今の皆様の英語は上手ですが、国際社会に出ていくときはもっと英語力を磨いたほうが良いでしょう。
3つ目は、色んな経験をしてネットワークを作りましょう。自分が将来何をしたいのかに、きっと早く気付けるでしょう。
皆様方、今日は素晴らしい成果を収められました。これを支えてくださった5 Crownsの方々や実行委員会の皆さん、準備をされた全ての皆さん、そして保護者の皆様に拍手をいたしましょう。どうもありがとうございました。


2. 第2回『GEM Talks』 概要

■『GEM Talks』とは
全国高校生英語プレゼンテーションキャンプ『GEM Talks』は、日本の若者世代における自己肯定感の低下や、国際人材としての発信力不足といった社会課題を背景に誕生しました。高校生が自身の志や未来構想を提言する“場”を作りたい、自身の魅力に気づき、理解を深め、磨き上げるきっかけを作りたい、という人材育成の想いのもと、プログラムを構成しています。GEM Talksの「GEM」とは、Girls’ Energy Manifestの略称であるとともに、「宝石」という意味を持ちます。高校生一人ひとりが本来持っている魅力(=宝石の原石)に気づき、夢に向かってそれを磨きながら、次世代リーダーへと羽ばたくことを願っています。またコロナ禍で希薄となった学生同士のコミュニケーション、経験を共有する“場”が大幅に減少している中、コンテスト参加を通じて、新しい横の繋がりとともに、世界を知る接点が増えることを期待しています。


【主催】5 Crowns Japan
【運営】GEM Talks 実行委員会
【応募対象】
- 日本全国の高等学校・高等専門学校1年から3年に在学する者(および準ずる者)で、英語を母国語としない者。またメディアへの肖像、氏名、学校等の掲載について同意できる者。
- 性別・国籍は不問とする。
【応募概要】
- 公式ウェブサイトからのエントリー、映像審査
- プレゼンテーションテーマ:『わたしの未来予想図』
- 使用言語:プレゼンテーション(英語)、審査員との質疑応答(英語・日本語の選択制)
- 応募・参加費:無料
【スケジュール】
- 予選応募期間:2023年3月1日(水)~4月30日(日)
- 事前ワークショップおよび1 on 1セッション:5月13日(土)~6月16日(金)
- 対面ワークショップ:6月17日(土)
- 全国決選大会:6月18日(日)
【協賛】リシュモンジャパン株式会社、Tri-Wall Limited.、森ビル株式会社、ラルフ ローレン合同会社

                 表彰式(藤崎さん、阿部さん)

■対面ワークショップ
日時 :2022年6月17日(土)10:00 - 17:00
場所:ARCH | 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー 4階 (https://arch-incubationcenter.com/)
参加者 :高校生ファイナリスト9名、ミスコンテスト歴代ファイナリスト含むメンター5名
教材開発および講師:伊達佳内子
(GEM Talksエグゼクティブプロデューサー、実行委員会 代表、パブリックスピーカー)
監修 :加藤彰 氏
(東京大学英語ディベート部元代表・現卒業会顧問、九州大学学術研究者、ディベート教育国際研究会役員)

                     ワークショップの様子

■最終決選
日時 : 2022年6月18日(日)12:00 - 17:00
会場 : 国連大学 エリザベス・ローズ国際会議場(5階)
内容 : 基調講演およびプレゼンテーションコンテスト
参加者 : 高校生ファイナリスト8名
形式 : 対面審査
講演 : ティファニー・ゴドイ氏 『VOGUE JAPAN』ヘッド・オブ・エディト リアル・コンテント
審査員 : 以下の通り
藤崎一郎 氏 日米協会会長、 元駐米大使
ティファニー・ゴドイ 氏 『VOGUE JAPAN』ヘッド・オブ・エディトリアル・コンテント
山本晃子 氏 ヴァン クリーフ&アーペル ジャパン プレジデント
増田喜嘉 氏 米・チャップマン大学ホールムスコ音楽院 助教授 弦楽科長
マリ クリスティーヌ 氏 異文化コミュニケーター、東京女子大学教授、元国連ハビタット親善大使
黒川光晴 氏 株式会社 虎屋 代表取締役社長
森理世 氏 ミス・ユニバース2007年度世界大会優勝者

■5 Crowns Japanとは
2021年7月設立。世界的ミスコンテストの共通理念である"ペイジェントスピリット"と、日本代表らの経験から得た知見を次世代にシェアすることを目的に、青少年育成のための教育事業と、女の子がもっている可能性を応援する活動を展開する慈善団体です。https://www.5crownsjapan.com/



●GEM Talks公式Twitter    :@GEM_Talks
●GEM Talks公式Instagram :@gemtalks_
●GEM Talks公式ウェブサイト :https://gemtalks.org/

他の画像

関連業界