日軽パネルシステム、「第25回インターフェックス ジャパン」に出展断熱不燃パネルメーカーの強みを生かして開発した個室ブース「NOHEYA(ノヘヤ)」の活用を提案

2023/07/05  日軽パネルシステム 株式会社 

~工場や研究施設で働く方々の快適なWeb会議の実現を支援~

日本軽金属株式会社の100%子会社である日軽パネルシステム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:柳本利夫、以下:当社)は、2023年7月5日(水)~7日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第25回インターフェックス ジャパン」に出展します(滅菌・クリーン化ゾーン12‐38)。当社は、クリーンルームや冷蔵倉庫などを数多く手掛けている、日本を代表する断熱不燃パネルメーカーです。今回の展示会では従来の医薬品用のクリーンパネルの提案に加えて、工場や研究施設での「働き方改革」にも焦点を当てた、限られたワークスペースに個室空間を作り出す空間創造キャビン「NOHEYA(ノヘヤ)」の展示を行います。



【NOHEYA】https://www.noheya.jp/
【NOHEYA 3D画像】https://onl.bz/MRKVqcT

個室ブースの導入が少ない工場や研究施設でのWeb会議に最適な「NOHEYA」の活用を提案



コロナ禍以降、リモートワークの浸透により、Web会議を行うことも日常となりました。昨今ではオフィス出社の頻度を増やす企業が増えつつありますが、そのなかでもWeb会議を行うための個室ブースの需要は高く、大手家具メーカーがオフィス内の個室ブースを積極的に販売しています。一方、工場や研究施設においては、個室ブースがそれほど行き渡っていません。工場や研究施設こそ広い会議室が多く、Web会議に適した小空間は少ないため、Web会議難民が少なからず発生している現状があります。このようなWeb会議難民の皆さんにリーズナブルプライスで快適な仕事環境を提供したいと考え、パネルメーカーである当社の技術を活用した個室ブース「NOHEYA」を開発しました。

当社はこのたび、日本最大の専門技術展「インターフェックスジャパン」にて「NOHEYA」を展示いたします。「インターフェックスジャパン」では、工場や研究施設の機械、設備など「モノづくり」に主眼が置かれがちですが、当社は、技術者や研究者のデスクワークやミーティングなど「働き方」に焦点を当て、これらの場所特有の課題に着目して開発した「NOHEYA」の活用を提案いたします。

<NOHEYAの強み1.>


一つ目の強みは、「ジェネスタ不燃」という断熱パネルで個室ブースを構成していることです。「ジェネスタ不燃」は不燃認定を取得しており、かつ断熱性能が優れたパネルで、このパネルを組み合わせることで様々な空間の創出ができます。さらに、「ジェネスタ不燃」はノンフロンの発泡剤を使用しており、オゾン層破壊係数はゼロ、地球温暖化係数も限りなくゼロに近い、環境配慮型の商品です。
不燃認定番号:NM-3952 -1(1)


<NOHEYAの強み2.>
二つ目の強みは、高性能な断熱性と空調整備との相性の良さです。同じ厚みの発泡スチロールの約2倍の断熱性能(0.50W/平方メートル /k)があります。ですから、熱の損失も少なく雰囲気温度で感じる輻射熱空調には最適な材料です。「静かで自然な空調管理がなされた快適な空間」を提供することができます。今回は、理研軽金属工業(株)(日本軽金属グループ)製のアルミ製輻射熱パネルを搭載しています。*アルミ製輻射熱パネルは展示会用の参考出品です。
協力:株式会社エース・ウォーター様



<NOHEYAの強み3.>
三つ目の強みは、「音」に関する研究を生かし、防音性能の高い空間を用意できることです。音の反射を考慮して最も有効な位置に吸音材を配置できるように、裏面が磁石となっています。壁の前面にも背面にも貼ることができ、快適に仕事ができる音の空間づくりを行っています。
※吸音材はオプションです。
※消防の通達により、完全な音の遮断はできません。

吸音材の効果の可視化 実験協力:飛島建設株式会社様 OTOMIRU
非常放送音測定 実験協力:飛島建設株式会社様
「NOHEYA」開発への想いと今後の展望



当社は、4年以上前から、冷蔵倉庫やクリーンルームで使用いただいていた断熱不燃パネルがさらにお役に立てる空間を探すために、研究を行ってきました。研究を経て誕生した「NOHEYA」は組立解体が可能で、将来的にはSDGsにつながるサスティナブルな建材による空間の提供を実現できると考えています。「NOHEYA」という名前も「●●のへや」になるという創造性、拡張性を意識したものです。今後は、WEB会議室としてだけでなく、過酷な職場で働く方々への癒し空間の提供、デジタル社会を支える機器類の保護空間の提供など、様々な用途を開拓していきたいと考えています。
例)現場で働く人の休息の場(定期的に給水や酸素補給する場)、著しく乾燥した空間でのライン管理の場、環境が悪い中での電子機器の保管・電源保護の場、植物の育成実験の場、電子顕微鏡の観察環境の場など



展示概要


   名称:第25回 インターフェックス ジャパン -[医薬品] [化粧品] 製造展-
   URL:https://www.interphex.jp/ja-jp/about/ipj.html
   会期:2023年7月5日(水)~7日(金)
 開場時間:10:00~17:00
   会場:東京ビッグサイト 東2ホール 滅菌・クリーン化 ゾーン
弊社ブース:12-38
日軽パネルシステム株式会社について



   社名:日軽パネルシステム株式会社
  所在地:東京都港区新橋一丁目1番13号
      アーバンネット内幸町ビル
  代表者:代表取締役社長 柳本 利夫
営業開始日:2002年10月1日
 事業内容:断熱パネルの設計、製造、販売および施工
  会社HP:https://www.nikkeipanel.co.jp/

他の画像

関連業界