ミシュランガイド7月の先行公開10軒をご紹介!

2023/07/21  日本ミシュランタイヤ 株式会社 

~最新の調査から厳選の東京8軒、京都1軒、大阪1軒~

「すべてを持続可能に」を企業ビジョンとするミシュラン(日本法人本社:東京都新宿区、代表取締役社長:須藤 元)は、2023年7月12日(水)にミシュランガイドの新たな星やビブグルマンになる可能性のあるおすすめの飲食店・レストランを先行発表しました。セレクションの先行発表は今年3月から始まったサービスでこれまで年に一度の公開だったセレクションをデジタルで先行公開し、Newのマークで紹介します。セレクションの先行公開により、常に調査を続ける調査員おすすめの飲食店・レストランをタイムリーにご覧いただくことができます。 なお、先行公開されたセレクションには、料理の評価は付きません。評価の発表は、今秋「ミシュランガイド東京2024」、来春「ミシュランガイド京都・大阪2024」のミシュランガイドセレモニーで星、ビブグルマン、また今年からは新たに、調査員のおすすめしたいセレクションがアナウンスされます。お店の詳細は、便利なミシュランガイド公式ウェブサイト(https://guide.michelin.com/jp/ja)、ミシュランガイド公式アプリでご覧ください。


東京8軒のNew セレクション


(C)L’EAU

ロー/L'EAU(フランス料理)
https://guide.michelin.com/jp/ja/tokyo-region/tokyo/restaurant/l-eau
レストラン全体で自然を表現するのがコンセプト。流木を石壁に飾り、四季を描写した料理で五感を響かせる。



(C)JINBO MINAMI AOYAMA

ジンボ ミナミ アオヤマ/JINBO MINAMI AOYAMA
(イタリア料理)
https://guide.michelin.com/jp/ja/tokyo-region/tokyo/restaurant/JINBO-MINAMI-AOYAMA
全国各地の農家を訪ね、畑の情景を器に描くシェフ。野菜を取り入れ、彩り鮮やかで軽やかな味わいが信条。



(C)Akasaka Watanabe

赤坂 渡なべ/Akasaka Watanabe(日本料理)
https://guide.michelin.com/jp/ja/tokyo-region/tokyo/restaurant/Akasaka-Watanabe
もてなしの心得は「おいしく、楽しく、心地よく」。目を惹く板場の演出は、三つの瞬間を分かち合える。




(C)NATIVO

ナティーボ/NATIVO(イタリア料理)
https://guide.michelin.com/jp/ja/tokyo-region/tokyo/restaurant/NATIVO
シェフはピエモンテ州での経験をそのまま表す。トマトとバターのスパゲットーニは大衆食堂の味。





(C)Plaiga TOKYO

プレーガ 東京/Plaiga TOKYO(フランス料理)
https://guide.michelin.com/jp/ja/tokyo-region/tokyo/restaurant/Plaiga-TOKYO
メニューに産地と食材を記し、日本の四季を旅するフレンチ。モダンに仕立てつつも味の着地点はクラシック。




(C)HYÈNE

イェン/HYÈNE(イノベーティブ)
https://guide.michelin.com/jp/ja/tokyo-region/tokyo/restaurant/hyene
和韓仏の食文化が融合した創作料理。じゃが芋フォンダンショコラは、韓国餅とフレンチのデザートを重ねた。





(C)Yakitori Hinata

焼鳥 ひなた/Yakitori Hinata(焼鳥)
https://guide.michelin.com/jp/ja/tokyo-region/tokyo/restaurant/Yakitori-Hinata
焼鳥とワインがコンセプト。胸肉のたたき風はゲランドの塩、肝はバルサミコのタレがワインを誘う。





(C)Ichiu

一宇/Ichiu(日本料理)
https://guide.michelin.com/jp/ja/tokyo-region/tokyo/restaurant/Ichiu
献立は日本料理とすしの経験を持つ流れ。椀物や揚げ物を供し、握りすしの後に炊き込みご飯で締めくくる。





京都1軒のNewセレクション


(C)middle

ミドル/middle(イノベーティブ)
https://guide.michelin.com/jp/ja/kyoto-region/kyoto/restaurant/middle
その日出会う食材に思いを重ね、ひらめきからコースを創作。料理を通じてシェフの想いと時を感じたい。





大阪1軒のNewセレクション


(C)Kitashinchi Okurano

北新地 大嵓埜/Kitashinchi Okurano(日本料理)
https://guide.michelin.com/jp/ja/osaka-region/osaka/restaurant/Kitashinchi-Okurano
走りから名残まで盛り込む献立は月替わり。コロッケなど遊び心を忍ばせ、会話の弾む料理を心掛ける。




※店舗の最新情報、詳細はミシュランガイド公式ウェブサイト (https://guide.michelin.com/jp/ja)でご確認ください。

ミシュランガイド公式アプリ




・世界のミシュランガイドセレクションが一つに
・先行公開により、最新のセレクションが入手可能
・周辺検索、旅先の検索にも
・お気に入りやリストを共有可能
・ミシュランガイド公式ウェブサイトの内容をカバー
・ミシュランガイドホテルセレクションも利用可能
・ダウンロード無料



すべてを持続可能に
ミシュランは「すべてを持続可能に」という企業ビジョンのもと、人(People)、地球(Planet)、利益(Profit)三方良しの理想を叶え、2050年までに100%持続可能なタイヤを製造することを約束しています。大西洋で帆船による海上輸送の推進、東南アジアの天然ゴム栽培および森林保全の最適化、自動車産業の電動化への貢献など、グローバルに脱炭素への取り組みを進めています。ミシュランのサステナビリティ経営強化に向けたコミットメントは、以下をご参照ください。
2050年のビジョン https://news.michelin.co.jp/articles/michelin-tires-will-be-100-sustainable-in-2050
2030年に向けた戦略 https://news.michelin.co.jp/articles/make-everything-sustainable-michelin-announces-strategy-to-2030
SDGsへの貢献 https://www.michelin.co.jp/csr

【ミシュランについて】
ミシュランは、フランス クレルモン=フェランに本社を置くモビリティの世界的なリーダーです。12万4,760人以上の従業員を擁し、177カ国で持続可能なモビリティの実現のため、お客様にとって最適なタイヤ、サービス、ソリューションを提供しています。68製造拠点で、約1億7,300万本のタイヤを製造(2021年実績)するとともに、デジタルサービス、旅行ガイド、ホテル・レストランガイド、地図など、皆様のモビリティをユニークで充実した体験にするお手伝いや、多様な産業に提供するハイテク素材を開発しています。詳しくはwww.michelin.comをご参照ください。

他の画像

関連業界