~ウェルビーイングがもたらす組織内変化と成長戦略~ GCNJ年次シンポジウム2023開催のお知らせ(11/15・無料)

2023/10/30  一般社団法人 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン 

国連グローバル・コンパクトの日本支局(グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン*以下GCNJ)は、このたび株式会社今治.夢スポーツ代表取締役会長、元サッカー日本代表監督の岡田武史氏をお招きし、「GCNJシンポジウム2023~ウェルビーイングがもたらす組織内変化と成長戦略~」を2023年11月15日(水)に開催します。


近年物質的な豊かさを超えた心の満足感を測る指標としてウェルビーイングが注目を集めていますが、持続可能な企業と社会実現のために本質的なウェルビーイングにはどのような取り組みが求められるのか、本シンポジウムでは各専門家の方々からウェルビーイングについて大局的な観点で語っていただき、その本質を探ります。
経営層から未来のビジネスリーダーまで、多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。


◆開催概要◆
【開催日時】11月15日(水) 14:00~17:00
【開催形式】ZOOMウェビナーによるオンラインLIVE配信
【参加費】無料
【参加申し込み】先着1000名 (事前申込制)
※定員に達し次第、受付を終了いたしますのでお早めにお申込みください。

【プログラム】
・開会挨拶(GCNJ代表理事 有馬利男)
・基調講演:「真の豊かさに向けた今治からの挑戦」
(株式会社今治.夢スポーツ代表取締役会長、元サッカー日本代表監督 岡田武史氏)
・パネルディスカッション「ウェルビーイングがもたらす組織内変化と成長戦略」
・閉会挨拶(GCNJ業務執行理事 後藤敏彦)
※プログラムは当日、内容に変更のある場合があります。
申し込み:以下のURLよりお申し込みをお願いいたします。

https://onl.bz/zPvMgyz



【登壇者プロフィール】
<基調講演>

岡田 武史 氏
株式会社今治.夢スポーツ代表取締役会長、元サッカー日本代表監督
1956年生まれ。2014年より株式会社今治.夢スポーツ代表取締役会長。日本サッカー協会副会長。
2024年「FC今治高等学校里山校」の学園長就任予定。
「社会を変えられる人材」の育成を目指す。


<パネルディスカッション>

小林 正忠 氏
楽天グループ 常務執行役員 チーフ・ウェルビーイング・オフィサー(CWO)
1997年の楽天創業から参画。事業責任者として複数の事業立ち上げに関わった経験を持つ。2011年世界経済フォーラム Young Global Leaders に選出。 2012 年米州本社社長、2014 年シンガポールを拠点とするアジア本社の社長を歴任するなど多方面で活躍した後、 2017 年より現職。



小野塚 恵美 氏
エミネントグループ株式会社 代表取締役社長 CEO
JPモルガン (1998-2000) 、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント (2000-2020) 、カタリスト投資顧問取締役副社長 COO(2020 2022) を経て現職。機関投資家時代 ESGリサーチ、企業との対話を年間 200 件以上実施。「 ESG の女神」のニックネーム授かり、現在はサステナブルファイナンスと事業の価値創造に関するアドバイザリー、研究、執筆、講演など幅広く活動。金融庁サステナブルファイナンス有識者会議委員。著書に、サステナブル経営とサステナブル金融の接続(金融財政事情研究会)、共著に、サステナブルファイナンス最前線(金融財政事情) 他



薗田 綾子 氏(モデレーター)
株式会社クレアン 代表取締役会長
1988年株式会社クレアンを設立。これまでに多数の企業のサステナビリティ経営コンサルティングやサステナビリティ・統合報告書の企画制作を支援。公益財団法人みらいRITA 代表理事、 NPO 法人サステナビリティ日本フォーラム理事、三菱地所株式会社 社外取締役、株式会社ロッテ 社外取締役、一般社団法人ALLIANCE FOR THE BLUE 理事、 NPO 法人日本サステナブル投資フォーラム理事、環境省 持続可能な開発目標( SDGs )ステークホルダーズ・ミーティング構成員、内閣府 地方創生 SDGs 官民連携プラットフォーム幹事、また次世代への教育活動として、大学院大学至善館 特任教授などを務める。

【一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ: Global Compact Network Japan)】

グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)は、2003年12月に国連グローバル・コンパクトの日本支部として発足。人権、労働、環境、腐敗防止の4分野における国連グローバル・コンパクト10原則の実践と、SDGsの経営への浸透を民間企業や関係機関に推進している団体です。2023年10月現在、会員数は582を数え、会員の皆様と共に、責任ある創造的なリーダーシップを発揮していくことを目指しています。
GCNJウェブサイト:https://www.ungcjn.org/index.html

他の画像

関連業界