blueoverから東京のスニーカーショップlupusとのスペシャルコラボモデルが登場

2023/12/15  株式会社 BATON 


国産スニーカーブランド「blueover(ブルーオーバー)」は東京代々木上原にあるスニーカーショップ「lupus(ルプス)」で12月15日~25日の期間中、定番モデルmikey(マイキー)スペシャルコラボモデルの受注生産の受付を行う。
※blueoverオンラインストア、および直営店structでは受け付けておりません。


mikey MC lupus special model


lupusを立ち上げる時のコンセプトのひとつである「ビジネスシーンでも履けるスニーカー」、そしてblueoverのコンセプトを体現しブランドを象徴するmikeyをベースにlupusなりのエッセンスを加え再構築。

アッパーはブランドオリジナルの防水レザーを使用、シューレースにはアウトドアにあるパラコードとコードロックを使用することでフィット感の調整がしやすく脱ぎ履きも容易となっている。 別に蝋引きの平紐も付属しているので、オーソドックスなスタイルにも履きやすくなっている。 ソールはボリュームのあるbulueoverオリジナルソールユニットを組み合わせることで、ブーツライクな重厚感と高級感のある仕上がりに。 また、マッケイ製法でアッパーとソールを張り合わせているので、アイナカがすり減るまでソール交換が可能。

ライニングには店名の「lupus」(ラテン語で狼の意)からイメージするウルフグレーの素上げのピッグスキンを採用、落ち着きのあるモノトーンカラーでまとめている。 踵にさりげなくウルフマークを刻印、インソールにはlupusのロゴが入っている。

この別注モデルはお店を続けてきて実際にお客様とのコミュニケーションの中から得た想いをカタチにしている。 オンオフ兼用、防水仕様、履き心地よく、脱ぎ履きが楽で長く履き続けられる。お客様の要望を満たす機能を備えながらも、気取らずに平然と足元を支えてくれる、そんなスニーカーに仕上がっている。









blueoverのモノづくりの考え方


ブルーオーバーは大規模の工場では生産せず、地域の工場で昔ながらの製造方法で職人による少量生産を行っています。ですが、現在国内製造体制には課題が多く存在しています。ブルーオーバーはその解決に向けて、持続可能な製靴産業の体制を見つけていくことを目標に活動しています。

■長く履き続けられること
スニーカーは消耗品として認知されており、ソールの交換に関しては「出来る」という考え方はありませんでした。また、量産品の観点からみても、ソール交換は非効率な作業となります。ですがお客様からの要望、そしてサスティナブルの面からも破棄ではなく、長く履き続けられることを大事としているブランド理念からも、ソールが交換できるスニーカーは必要だと考えています。スニーカーも革靴やブーツのように「履きこむ、なじむ、育てる」といった、手沢を重ね、味わえるようなスニーカーを作り上げたいと我々は考えています。

■日本人の為に、日本で作るスニーカー
使われているラストは日本人の足の形に合わせた「幅広甲中」で設計されています。そして「立つ、歩く」動作をするときに快適であるために、前足部分はゆったりと、甲と踵はしっかりホールドするという考えで靴を作り続けています。blueoverは日本人の為に、日本で作りあげています。


製品情報


モデル名:mikey MC lupus special model
価格:33,000円(税込)
素材:防水レザー
サイズ:22.5cm 23.5cm 24.5cm 25.5cm 26.5cm 27.5cm
色展開:ブラック

■販売店舗
lupus
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原3-24-10 PDビル 4F
営業時間:/ 13:00 - 19:00
定休日 : 月曜・火曜 [Monday・Tuesday]
TEL: 03-6407-1843
https://www.lupustokyo.com

■受注期間
12/15(金)~12/25(月) ※blueoverオンラインストア、および直営店structでは受け付けておりません。
お渡し時期:2024年3月頃予定

■blueoverについて
2011年スタート。プロダクトデザイナーである渡利ヒトシが、国内の蓄積されてきた地域産業としてある製靴技術の継承のため、活動しているスニーカーブランド。そのためblueoverは可能な限り、すべての素材調達、加工、生産を国内で行ってる。突出した機能的スニーカーではなく、当たり前に歩きやすく、履きやすいことを大事とし、時代を問わず履き続けられるような普遍性あるデザインを追求している。そして靴も長く履き続けられるように素材を厳選している。

ブランドストーリー
https://blueover.jp/pages/about

他の画像

関連業界