【全国自治体初就任】長崎県のスタートアップ交流拠点CO-DEJIMAがアジア最大規模のグローバルイノベーションカンファレンスSusHi Tech Tokyo2024 GSPのアンバサダーに就任

2023/12/18  CO-DEJIMA事務局 

長崎のスタートアップがグローバルに進出する機運醸成やそのサポートを行います。

スタートアップ交流拠点CO-DEJIMA(長崎県長崎市、設置:長崎県、運営:株式会社サイノウ)は、2024年5月15日(水)~16日(木)に日本・東京にて開催される、グローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program(スシテックトウキョウ2024 グローバルスタートアッププログラム)」のアンバサダーに自治体としては初めて就任が決まりましたのでお知らせいたします。



■アンバサダーに就任した背景や目的
長崎では豊かな資源や環境に、日本を代表する長崎大学の水産における研究、AIなどを組み合わせ、世界に大きな影響を与え得る事業が誕生し実装を行っています。

長崎の起業家が豊富な資源や独自のノウハウによるグローバルスタートアップとしての可能性を拡げるために、連携・提携の機会として、このたび「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program(スシテックトウキョウ2024 グローバルスタートアッププログラム)」へのアンバサダー就任をする運びとなりました。

SusHi Tech Tokyo 2024 GSPは、12月22日(金)まで、ブース出展・ピッチコンテストの募集を行なっており、詳細を本プレスリリース下部に記載しております。県内スタートアップのみなさまも奮ってご応募くださいませ。

■「SusHi Tech Tokyo 2024 GSP」概要
「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」
それは、世界共通の都市課題解決に向けた、国内外スタートアップエコシステムとの"まだ見ぬ出会い"を創出するアジア最大規模・日本で唯一のグローバルイノベーションカンファレンス。
2024年5月15日(水)~16日(木)に、日本、東京にて、人口増加、エネルギーと環境、インフラの老朽化、伝統文化の継承、それら世界共通の都市課題を、最先端のテクノロジー、多彩なアイデアやデジタルノウハウによって克服し、「持続可能な新しい価値」を生み出すKeynote・セッション、ピッチコンテスト、ブース展示、ビジネスマッチングなどのプログラムを開催します。
アジア、世界を代表するスタートアップ、投資家、大企業、国・都市、学生起業家など多様なステークホルダーが東京に集結し、社会・経済的インパクトが大きいビジネスオープンイノベーションを創出します。

【開催概要】
|開催日:令和6年(2024年) 5月15日(水)-16日(木)の2日間
|主な開催場所:東京ビッグサイト 西展示棟1・2ホール(東京江東区有明3-11-1)
※会場とオンラインのハイブリッド開催
|主催者:SusHi Tech Tokyo 2024グローバルスタートアッププログラム実行委員会
|プログラム:Keynote・セッション、ブース展示、ビジネスマッチング

【想定規模】
|累計参加者数(オンライン/オフライン計):40,000人
|展示スタートアップ企業数:400社超
|参加予定スタートアップ関係者:4000人超

■アンバサダー就任概要
|活動期間:就任日~イベント当日 ※イベント会期:2024年5月15日(水)~16日(木)
|役割:同イベントが公式に認定するアンバサダーとして、イベントの広報活動に寄与する
|会場:東京ビッグサイト 西展示棟1・2ホール(東京都江東区有明3-11-1)
|主催:SusHi Tech Tokyo 2024グローバルスタートアッププログラム実行委員会
|URL:https://www.sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/


■ブース出展・ピッチコンテストなどの募集についての概要と締切
"SusHi Tech Tokyo 2024"において、国内外から選ばれたスタートアップが、"まだ見ぬ出会い"を、まさにその時・その場で創出し、都市課題解決に向けたオープンイノベーションを促進するブース展示を行います。

10月27日(金)より、出展の募集が開始されていますので、対象スタートアップの方は是非エントリーください。応募期限は12月22日(金)となっております。

応募フォームURL:https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/booth-exhibition/

<ブース出展のメリット>
他のスタートアップや企業との連携・提携の機会獲得
世界の都市が抱えている都市課題や、課題解決に向けた先進事例の情報入手
日本企業の意思決定権者が参加する商談会への参加可能性
世界の都市、企業のほか、投資家やメディア等との交流
スタートアップ支援に取り組む世界の都市間・企業間とのネットワーク形成
(持続可能な社会の実現に係るグローバルなスタートアップエコシステム形成に寄与)

昨年度は41の国と地域より、328社のスタートアップが出展。総参加者数は67ヵ国293都市から合計26,743人が参加。協業につながる商談は出展スタートアップ1社当たり平均10件発生しました。


【ピッチコンテスト募集】
"SusHi Tech Tokyo 2024"において、国内外から選ばれたスタートアップが、世界が直面する困難へ立ち向かうためのテクノロジーやアイディアを披露する、世界的なピッチコンテスト「SusHi Tech Challenge(仮)」が開催されます。

10月27日(金)より、本ピッチコンテストの募集が開始されていますので、対象スタートアップの方は是非エントリーください。応募期限は12月22日(金)となっております。

エントリーフォームURL:https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/pitch-contest/

本ピッチコンテストは、社会課題の解決と経済的な成長を両立させ、社会的・経済的に大きなインパクトを与えるビジネスに取り組むスタートアップが、世界から注目されて大きく成長する機会を獲得できるピッチコンテストとなります。本ピッチコンテストの開催を通じて、東京から未来へ羽ばたくビジネスオープンイノベーションの創出を目指します。
昨年度は35を超える国や都市から338社の応募があり、多彩なスタートアップによるプレゼンテーションが実施されました。また、ピッチコンテスト優勝企業には賞金1,000万円が贈呈され、優勝賞品以外にも協賛企業による副賞も提供されました。


■Web・SNS
イベントホームページ https://www.sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/
Facebook https://www.facebook.com/SusHiTechTokyoGlobalStartupProgram
Twitter(JP) https://twitter.com/STT2024GSP_JP
Twitter(EN)https://twitter.com/STT2024GSP_EN
LinkedIn https://jp.linkedin.com/company/sushi-tech-tokyo-gsp-official-account/
YouTube https://www.youtube.com/@STT2024_GSP

■主催者概要
SusHi Tech Tokyo 2024グローバルスタートアッププログラム実行委員会は、以下の組織から構成されています。
l 東京都
l 一般社団法人日本経済団体連合会
l 公益社団法人経済同友会
l 一般社団法人新経済連盟
l 東京商工会議所
l 一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会
l 一般社団法人スタートアップエコシステム協会
l 一般社団法人スタートアップスタジオ協会


■お問合せ先
SusHi Tech Tokyo 2024グローバルスタートアッププログラム実行委員会事務局
メールアドレス:https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/inquiry/

CO-DEJIMA(運営:株式会社サイノウ)
メールアドレス:info@co-dejima.jp

■CO-DEJIMA(運営:株式会社サイノウ)について
長崎市出島町にある、長崎から大きく成長したいチャレンジ精神あふれる方をサポートする長崎県の交流拠点・コワーキング施設です(固定席を除き無料で利用可能)。長崎県全域にわたるネットワークと多様な人財の交流、官民協働の伴走型支援でアイデアやサービスを形にする場所を提供します。

・ACCESS 〒850-0862 長崎県長崎市出島町2-11 出島交流会館2階
・OPEN 12:00 - 20:00
・CLOSE 日・月・祝・年末年始

▶毎週火曜日は無料相談・壁打ち会を実施中。
遠方の方はオンラインでも相談できますのでお気軽にお申し込みください。
無料相談・壁打ち会のご予約はこちら:https://co-dejima.jp/info-202212081347/

長崎スタートアップカオスマップ
https://co-dejima.jp/nagasaki-chaos-map/
長崎県内のスタートアップ企業や関係する施設、支援機関などを掲載した「長崎スタートアップカオスマップ2023」を作成いたしました。
大学発ベンチャーなど今回は88の企業や施設等を掲載しております。事業分野は一次産業・フードテック(昆虫食)・医療福祉関連・DX関連など多種多様な企業が長崎で活動しています。

▶長崎特集2023
https://thebridge.jp/tag/nagasaki-special-2023
「変化を楽しむ人」たちをつなぐスタートアップメディア・BRIDGEに記事の寄稿転載を行っております。長崎県内のさまざまなスタートアップ企業をシリーズで特集しました。

▶Namikaze
https://nami-kaze.net/
「Namikaze」とは、あらゆるヒト・モノ・コトが波風を立て、エネルギー溢れる場を目指すCO-DEJIMA独自のブランドです。
何か新しいことに取り組もうとする人々、色々なことに挑戦し続ける人々を支援し伴走する環境づくりのために、『Challenger Ecosystem チャレンジャーエコシステム』をテーマに2024年2月2日(金)~3日(土)、長崎県美術館・CO-DEJIMAにてイベントを開催予定です。

■起業家向け賃貸オフィスについて

長崎県が新たな産業を創出・育成する目的で設置した起業予定の方や
起業して間もない方(5年以内)が利用できる起業家向け賃貸オフィスもあります。

▶長崎県ビジネス支援プラザ(運営:株式会社コンベンションリンケージ)
長崎に営業拠点を持ちたい方へ長崎県長崎市出島町にオフィスを準備しています。
現在、入居起業家募集中!詳細は、HPをご確認ください。(https://nagasaki-bpp.jp/)

・ACCESS 〒850-0862 長崎市出島町2-11 出島交流会館8階
・OPEN 9:00 - 18:00(相談受付16:30まで)
・CLOSE 土・日・祝・年末年始

※ 本プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。

他の画像

関連業界