本日6月16日(日)のシステムメンテナンスにつきまして、午前5:00に予定していたサービスの再開が遅れておりましたが、午前6:15に再開いたしました。
現在は全てのサービスを通常通りご利用いただけます。お客様には多大なご迷惑をおかけ致しましたこと、心よりお詫び申し上げます。
最終更新時刻:6時18分

GUGA、生成AI人材を採用する意志を表明する共同プロジェクト「生成AI人材採用宣言プロジェクト2024」を始動

2024/01/10  一般社団法人 生成AI活用普及協会 

~約2週間の先行募集期間において、66の企業・団体さまが賛同を表明~

生成AIを社会に実装し、産業の再構築を目指す一般社団法人生成AI活用普及協会(理事長:井畑 敏、所在地:東京都千代田区、英称:Association to Generalize Utilization of Generative AI、以下:GUGA)は、多くの企業・団体さまとともに、生成AI人材を採用する意志を表明する共同プロジェクト「生成AI人材採用宣言プロジェクト2024(以下:本プロジェクト)」を始動し、2024年1月10日(水)~1月31日(水)の期間で賛同いただける企業・団体さまを募集することをお知らせいたします。


■ 本プロジェクトの発足背景
ChatGPTをはじめとする生成AIの台頭により、AIはエンジニアやデータサイエンティストといった特定の人材だけが扱うものではなく、誰もが活用できるものになりました。今、私たちがインターネットを当たり前に活用していることと同様に、生成AIを当たり前に活用する未来が見えつつあります。そのような生成AI時代においては、生成AIを安全に活用できる企業・人材であることが、取引や就職、転職などで選ばれる前提条件となることが予測され、生成AIリスキリング(学び直し)の必要性・緊急性はますます高まっています。しかし、生成AIリスキリングにはモデルケースが少なく、個人の立場からすると、生成AIを安全に活用するためのリテラシーおよびスキルを習得することが、「どのくらい求められているのか?」「どのようなメリットにつながるのか?」ということが分かりにくい状況が伺えます。

このような状況を受け、多くの企業・団体さまとともに、生成AI人材を採用する意志を表明する共同プロジェクトを通じて、生成AIを活用するためのリテラシーおよびスキルの必要性を求職者に訴えかけ、日本社会が前進するきっかけを創出することを目的に、本プロジェクトの始動に至りました。本プロジェクトの始動に先駆け、2023年12月11日(月) ~12月22日(金) の約2週間の期間において、賛同いただける企業・団体さまを先行募集したところ、66の企業・団体さまに賛同を表明いただいております。


■ 賛同いただける企業・団体さまの募集について
本プロジェクトの始動にあたり、賛同いただける企業・団体さまの募集を開始いたします。募集概要およびエントリーフォーム内の募集要項をご確認のうえ、ご応募いただきますようお願いいたします。

<募集概要>
名称:生成AI人材採用宣言プロジェクト2024
主催:一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)
募集対象:生成AI人材の採用に前向きに取り組んでいる企業・団体さま
エントリー特典:「生成AI人材採用宣言」ロゴをPR活動において自由にご利用可能
エントリー期間:2024年1月10日(水)~1月31日(水)
エントリーフォーム:https://share.hsforms.com/1YDBksb3YSpGUiT8KQAE8BQnpgfo
エントリーする
■ 2024年1月10日時点の賛同企業・団体一覧
株式会社アーキタイプ
株式会社アイシャ・エージェント
株式会社アイルホーム
Avintonジャパン株式会社
Out-Loop株式会社
一般社団法人葵学園
Axelidea株式会社
Asteal株式会社
株式会社AtoM
ATOM NeO株式会社
株式会社Apollo
アンドドット株式会社
株式会社INFUNDS
合同会社インベスターK
一般社団法人 ウェブ解析士協会
株式会社wevnal
AI CROSS株式会社
株式会社AIBooster
株式会社A-Project
exception合同会社
株式会社オールトレック
株式会社オプト
株式会社OMAKASE
株式会社カクシン
株式会社Kakedas
株式会社KAGEMUSHA
株式会社KandaQuantum
株式会社Canvas
株式会社クラフター
合同会社crypvo
株式会社クレオ
株式会社グロースリンク
コグニティ株式会社
特定非営利活動法人JCPFP
シェルパワークス株式会社
株式会社SHIFT AI
Cynthialy株式会社
株式会社スタジオユリグラフ
株式会社スニフアウト
株式会社住まいるホーム
株式会社スルミ
株式会社Sales of Soul
株式会社Sales Marker
SALES ROBOTICS株式会社
株式会社Dive Lab.
株式会社TSUNAGU
つなぐコンサルティング株式会社
T2マネジメントワークス合同会社
株式会社divx
株式会社テラトモ
株式会社東京リーガルマインド
株式会社transista
ニッシン・パーテクチュアル株式会社
株式会社ネオキャリア
株式会社BuzzConnection
Bacallan株式会社 人工知能研究所
株式会社ビジプラ
株式会社フォワード
株式会社ブルーイッシュ
株式会社Playful Spirit
BOSAI SYSTEM株式会社
株式会社ポセイドン
meiligermer株式会社
株式会社REGALCORE
株式会社リンクアカデミー
株式会社ロコタビ
※企業・団体名の五十音順

【生成AIパスポートについて】








生成AIパスポートは、AI初心者のために誕生した、生成AIリスクを予防する資格試験です。AIを活用したコンテンツ生成の具体的な方法や事例に加え、企業のコンプライアンスに関わる個人情報保護、著作権侵害、商用利用可否といった注意点などを学ぶことができます。本資格の提供を通じて生成AIリスキリングを促し、生成AIを安全に活用するためのリテラシーを有する企業・人材の可視化を推進しています。

【生成AI活用普及協会(GUGA)について】
GUGAは、生成AIの社会実装を通じて産業の再構築を目指す、国内有数の生成AIプラットフォームです。AI初心者のために誕生した、生成AIリスクを予防する資格試験「生成AIパスポート」や、AIツール導入時の「IT導入補助金」の申請支援を強化する「GUGA生成AIコンソーシアム」などを提供しています。日本の未来を強くするために必要な生成AIインフラの企画・提供を、官公庁をはじめとする多くのステークホルダーの皆さまとともに推進して参ります。

■ 協会概要
名称 :一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)
設立日:2023年5月10日
所在地:東京都千代田区神田岩本町1-5
代表者:理事長 井畑 敏
URL :https://guga.or.jp/

他の画像

関連業界