障害者アート活用パッケージにリニュ~アル!!

2024/03/05  株式会社 ツネミ 

「欠けなお~る」と「あなうめ~る」を新パッケージに


株式会社ツネミは3月7日に「欠けなお~る」と「あなうめ~る」の製品パッケージを障害者アートを活用したデザインに変更します。

 弊社はコンクリート構造物を補修材として提供するメーカーです。
この度、5つの理由から新パッケージに変更しました。
(1) 社会的貢献とCSRの向上:障害者アートの利用は、企業が社会的責任を果たし、多様性と包摂性を推進している事を示す一環となります。
(2)環境に優しい材料の採用:製品を包む袋には、一部に植物由来の原材料を使用し、環境に優しい製品への取り組みを進めています。
(3)経済的な機会の提供:パッケージに描かれたアートは、障害を持つアーティストの作品です。アート作品の使用に対する対価をお支払いすることで、障害を持つ方々の経済的な参加機会を創出し、アーティストとしての夢を実現する手助けとなります。
(4)アート作品の活用の製品への活用:施工前や施工後にマジックや絵の具で色を塗ることで、製品の活用としてだけでなく、製品を楽しむ新しい方法が生まれます。
(5)企業文化の形成:従業員が企業の社会的貢献活動に参加する事や障害者アートにふれる事で、多様性や違いを認め合い、従業員の可能性を広げたり、企業文化の形成やチームの強化に寄与します。

【アート作者の紹介】いとう あきら さん


 2歳の時に自閉症と診断。5歳の頃から絵を描き始めるようになり、小学3年生の時には絵画コンクールで1位となりました。特別支援学校卒業後、創造館おきらく工房(就労継続支援B型)に就職。毎日作業の前に絵を描くのが日課です。その姿は実に楽しそうで、周囲も微笑ましくしてくれます。「頭の中にわき上がったものを次々に表現するように一気に描いている」それでいて雰囲気のある構図になっています。頭の中を覗いでみたくなる個性的なアーティストです。最近は、病院からの注文を受ける事が多くなり、「絵を飾って病気の人を元気にする」と創作活動に励んでいます。

【対象商品】「あなうめーる」「欠けなおーる」
【購入方法】https://yell-tsunemi.jp/ ツネミ通販サイトor Amazonで検索

 株式会社ツネミは、これらの取組みがお客様に喜ばれ、社会へのポジティブな影響をもたらすことを願っています。今後とも、会社のアイデンティティにある「地域の未来を描き、笑顔を創る会社」としての社会的責任を果たす為の活動を行っていきます。

【株式会社ツネミの会社概要】(本社:北九州市門司区、代表取締役:廣石武彦)
「家族が誇りをもてる企業にしよう」を理念に「地域の未来を描き、笑顔を創る会社」というアイデンティティを掲げ、産業廃棄物処分場、コンクリート補修材製造販売、不用品回収などの事業を手がけています。今回被災された方に提供するコンクリートの補修材メーカーとしては、「用途が分かりやすいネーミング」と「誰でも簡単に使える利便性」で全国のプロユーザーからDIY愛好家まで幅広いお客様に使用していただいております。また、北九州みらいキッズプロジェクトへの参加や夢事業▽障害者アート支援▽地域の清掃活動▽映画やドラマの撮影協力▽子供の未来応援国民運動基金など、地域社会への貢献活動にも取り組んでいます。



他の画像

関連業界