Excelでのプロジェクト管理はもう限界?!チームの業務効率を上げるmonday.com活用法

2024/05/28  株式会社 ギャプライズ 



デジタルビジネス支援を行う、海外SaaS商社の株式会社ギャプライズ(本社:東京都千代田区、代表取締役 CEO:甲斐 亮之、以下「当社」)は、6月13日(木)13時より、「Excelでのプロジェクト管理はもう限界?!チームの業務効率を上げるmonday.com活用法」と題しましたオンラインセミナーを開催する事をお知らせいたします。

■セミナー概要
チームのタスクやプロジェクトをExcel管理する中で「属人的な管理になっていてブラックボックス化している」「どれが最新版かわからず混乱しがち」「進捗がわかりにくい」というお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
本セミナーでは、脱ExcelをテーマにExcelのような見た目で誰でも簡単に使える「monday.com」を活用するメリットや活用方法をデモ画面をお見せしながらご紹介いたします。

■こんな方におすすめのセミナーです
- 複数人で同時に編集できないため業務効率が悪い
- 属人的な管理になっており進捗が見えにくい
- どれが最新バージョンなのか把握しにくい
- Excelでの管理に限界を感じている

講師紹介

株式会社ギャプライズ
MDA事業部 BPRグループ
植野 凌平大手証券会社にて個人の資産管理に関する提案や、法務関連事業を行う企業にて法人の管理部門に向けたリスク管理の体制構築に関する提案に従事。現在は、プロジェクト管理ツール「monday.com」の営業を担当し、企業の業務改善の支援を行っている。



■開催日時
日時:2024年6月13日(木) 13:00~13:30
参加費:無料

■お申込みはこちらから
詳細をみる
▼上記の他にも広告運用やABテスト、最新テクノロジーの無料セミナーを実施しています
他のセミナー情報を見る
■monday.comについて


monday.comは、全世界で186,000社以上に導入されているチームマネジメント、プロジェクト管理、チームのコミュニケーション、生産性向上をサポートするビジネス管理ツールです。
目的に合わせて柔軟にカスタマイズが可能且つ、直感的なUIが特徴的で、企業の幅広い部門でご利用いただけるツールです。
世界的な経済雑誌であるフォーブスのSaaS系サービス100『Forbes The Cloud 100』に選出され、2021年にNASDAQに上場も果たしました。
日本国内でも竹中工務店をはじめ、さまざまな業界の企業にご利用いただいています。
企業導入事例や活用記事などはこちらより確認できます。
■株式会社ギャプライズについて


ガートナージャパンによると、日本のエンタープライズIT総支出(ICT市場支出)は2023年に2022年比4.7%増の約28.5兆円、2025年には30兆円を超えるとの予測が立てられました。その内、SaaS市場は2022年時点で1.1兆円と全体の4%弱を占めるに過ぎず著しい成長潜在力を秘めています。
技術が複雑に絡み合い、競争が激化するSaaS市場において、ギャプライズは2012年以降、世界各地から革新的なテクノロジーを見出し、提案し続けることで差別化を目指してきました。monday.comやriskifiedなどの国外上場企業や、ContentsquareやYotpoのような数億ドル規模の資金調達を成功させた企業、成長性の高いベンチャーとの強固なアライアンスを築く中で、徐々に市場におけるユニークな地位を確立してきたと自負しております。
更に2023年のGoogleオプティマイズサービス終了に際し、公式推奨される3つのABテストツールを国内で唯一取り扱い、2024年2月からはサイトスピード改善ツールを複数取り扱うサービスを開始するなど、特定のテクノロジーの紹介にとらわれない、クライアントのニーズに応じた多様な選択肢を提供できるSaaS商社としての取り組みに磨きをかけています。
私たちは先進テクノロジーの導入やコンサルティング業務を通じて、市場分析、認知や獲得を目的としたオンライン集客、サイト内ユーザー体験の最適化、コンテンツ管理、プロジェクト管理、AI技術など幅広くクライアントの課題解決を行いながら、ビジネス成長を加速するための伴走を続けてまいります。
社名 : 株式会社ギャプライズ
設立 : 2005年1月27日
代表者: 代表取締役CEO 甲斐 亮之
資本金: 2,000万円
所在地: 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE WeWork 11F
コーポレートサイト:https://www.gaprise.com/
※記載されている会社名及び商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。

他の画像

関連業界