定額減税についてアンケート調査しました【1000人アンケート】

2024/06/04  株式会社 ナビット 


2024年6月より、定額減税が始まります。
しかし、具体的にどれだけの減税がされるのか、どんな仕組みなのか、よくわからないという方は少なくないかと思います。

そこで助成金なうでは、全国のモニター会員1000人を対象に、「定額減税」についてアンケートを実施しました。

【調査概要】
・調査期間:2024年6月
・調査機関:株式会社ナビット
・調査対象:全国の男女
・有効回答数:1000人
・調査方法:Webアンケート

定額減税は1人あたり何万円減税されるか?



ニュースで毎日報道されていることもあって、1人4万円であることを理解している方は全体の7割ほどを占めています。
ただ、残りの3割は回答を誤っており、全ての人に情報が行き届いていないことがわかります。


会社員の夫、専業主婦の妻、小学生の子ども2人の家族構成だと、いくら定額減税されますか?



正解は1人4万円×4人=16万円ですが、「4万円」と回答してしまった方が2割ほどいました。

定額減税は本人だけでなく、扶養家族分の金額も減税されます。

定額減税の対象となる税金のうち、「仲間外れ」は?



定額減税の対象となるのは所得税と住民税です。
所得税から3万円、住民税から1万円が差し引かれます。

回答者のステータス


〇職業


〇年収


定額減税の気になるポイント


・4人家族だといくらもらえる?
・年金受給者・個人事業主は定額減税の対象?
・「扶養親族」の範囲は?
・どの税金から減税される?
・納税額が4万円未満でも4万円減税される?
などなど気になるポイントを記事にしました。是非ご参照ください!

☆【号外】1人4万円の定額減税が開始します/給付金もあり/給与明細の記載義務付け
https://joseikin-now.jp/?p=54210

☆定額減税における「扶養親族」の定義とは?
https://joseikin-now.jp/?p=54977

☆年金受給者・個人事業主の定額減税はどうなりますか?
https://joseikin-now.jp/?p=54967

☆定額減税の仕組みとは?所得税・住民税からどのように差し引かれる?
https://joseikin-now.jp/?p=54979

☆定額減税補足給付金とは?定額減税しきれない分を給付!
https://joseikin-now.jp/?p=54956

他の画像

関連業界