エントリーユーザー向けの外部ストロボ“スピードライト EL-10”を発売 高い連続発光性能と充実した基本性能でクリエイティブな撮影をサポート

2024/06/07  キヤノン 株式会社 

キヤノンは、「マルチアクセサリーシュー」を搭載した「EOS Rシステム」のミラーレスカメラ用アクセサリーとして、エントリーユーザー向けの外部ストロボ“スピードライト EL-10”を2024年6月28日に発売します(※1)。


スピードライト EL-10
「EOS R7」装着時のイメージ

“スピードライト EL-10”は、高度な通信機能を備えた「マルチアクセサリーシュー」を搭載した「EOS Rシステム」のミラーレスカメラ用外部ストロボです。高い連続発光性能と充実した基本性能により、ワンランク上の写真表現に挑戦するストロボ初心者をはじめとするユーザーのクリエイティブな撮影をサポートします。

■ 高い連続発光性能を実現
最大ガイドナンバー約40(※2)の発光量を実現しながら、発光後のチャージ時間は最大約2.5秒(※3)を達成し、待機時間の少ない快適な撮影を実現しています。また、連続フル発光可能回数は、従来機(※4)の約1.7倍となる約55回(※5)を実現し、連続してテンポよく撮影を続けることが可能です。

■ 充実した基本性能でクリエイティブな撮影をサポート
ストロボ光の照射角は、レンズの焦点距離24-105mmに対応しており、発光部が上・左右に可動するバウンス撮影や「ハイスピードシンクロ」機能など、充実した基本性能を備えています。また、電波通信によるワイヤレスストロボ撮影に対応し、ストロボをカメラから離して好きな位置・角度から発光できるオフカメラ撮影(※6)や多灯撮影により、クリエイティブな撮影をサポートします。

■「EOS Rシステム」との連携による快適な操作を実現
任意のストロボ設定をC1/C2/C3の3つのカスタム発光モードに登録することができます。さらに、カメラとストロボを事前に連携しておくことで、カメラの撮影モードに連動してストロボの発光モードが自動で切り替わるため、シーンに最適な設定をスピーディーに選択することが可能です。また、「メニューダイレクト」機能の搭載により、ワンクリックでカメラの画面にストロボのメニュー設定を呼び出すことで快適な操作を実現しています。

※1. 対応機種はキヤノン公式ウェブサイトをご覧ください。「EOS R6 Mark II」(2022年12月発売)「EOS R8」(2023年4月発売)「EOS R50」(2023年3月発売)で「FEメモリー」機能を使用するには2024年6月公開のカメラ側ファームウエアの適用が必要です。「EOS R3」(2021年11月発売)「EOS R7」(2022年6月発売)「EOS R10」(2022年7月発売)では、ファームウエアを適用しても「FEメモリー」機能など一部機能はご使用できません。
※2. 発光量を示す値。ガイドナンバーが大きいほど、より遠くの被写体を適正露出で撮影可能。ISO100、照射角105mm時。
※3. 単3形アルカリ乾電池新品使用時。キヤノン試験基準による。
※4. 「430EX III-RT」(2015年10月発売)。
※5. 単3形アルカリ乾電池新品使用時。照射角50-105mm時。発光から次の発光までのチャージ時間が3秒以下の場合。
※6. トランスミッターやセンダー機能を持つストロボが別途必要です。対応製品についてはキヤノン公式WEBサイトをご確認ください。

他の画像

関連業界