神戸市に地域支援の拠点を開設

2024/06/07  認定NPO法人フローレンス 

~フローレンス初のサテライトオフィス「地域共生拠点・あすパーク」内にオープン~

認定NPO法人フローレンス(東京都千代田区、代表理事:赤坂緑)は、さまざまな困りごとを抱えたご家庭を対象に、SNSを使用した「チャット相談」と「対面での支援」を組み合わせたアウトリーチ型の新しい支援モデル「ハイブリットソーシャルワーク」を実施しています。 6月1日より、「チャット相談×対面での支援」のハイブリッドをさらに深化させていくための拠点として、神戸市にサテライトオフィスを構えることなりました。


神戸市はフローレンスのハイブリッドソーシャルワーク創生の地



左、中央)訪問したフローレンスのメンバー 右)認定NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸 代表飛田さん



公園内にありとても気持ちの良い場所です。近くには小学校もあり放課後の時間帯はこどもたちや利用者の声で溢れています。



フローレンスと神戸市とはこれまで、さまざまな業務連携を続けてきました。ハイブリッドソーシャルワークを活用した支援としては「おやこよりそいチャット神戸」(現在は「神戸こども宅食」に名称変更)を2021年8月に開設。神戸市の子育て世帯の困りごと・お悩みを伺ってきました。


そして、2023年11月から新たに神戸市から受託し、おやこに寄り添う「ここならチャットKOBE」として皆さんの声を聞いています。



「あすパーク」から広がる、神戸市の地域支援



今回わたしたちがサテライトオフィスに選んだ場所は、認定NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸が運営している「地域共生拠点・あすパーク」です。


こちらは、神戸という地域に根ざして支援活動をするNPO・地域団体などのソーシャルセクターが集まる「地域支援のハブ」のような場所です。このような場所に迎え入れていただき、地域の支援者として活動できることを光栄に感じています。


サテライトオフィスオープンに先立ち、フローレンスのメンバーが「あすパーク」を訪問しました。施設内は、利用団体の作品の展示、販売スペース、こども食堂用のキッチン、セミナーやイベント用のオープンスペースなど、地域の方々と交流できる設備がありアットホームな雰囲気です。


その他、地域団体が毎月イベントを実施されています。
サテライトオフィスの開設をきっかけに、フローレンスでも子育てイベントや地域の方とつながる場所として日々の支援活動に利用していく予定です。


また、こちらを拠点に神戸市の地域支援団体とつながり、利用者にお届けできる支援に広がりをもちたいと考えています。この場所と地域の皆さんとともに、連携しながらさらに必要な支援を届けていきます。

認定NPO法人フローレンスについて



こどもたちのために、日本を変える。フローレンスは未来を担うこどもたちを社会で育むために、事業開発、政策提言、文化創造の3つの軸で、社会課題解決と価値創造をおこなう国内最大規模のNPO法人です。

日本初の訪問型・共済型病児保育事業団体として2004年に設立し、ひとり親支援とこどもの貧困防止、こどもの虐待や親子の孤立防止、障害児家庭支援など、日本のこども・子育ての領域で総合的な活動をおこなっています。
2015年度に「小規模認可保育所」として国策化された「おうち保育園」をはじめとする保育事業、障害児家庭に保育や支援を届ける「フローレンスの障害児保育・支援」、こどもの虐待問題解決のため「フローレンスのにんしん相談・赤ちゃん縁組」、こどもの貧困を解決する「こども宅食」などの取り組みを全国に広め、たくさんの仲間と共に、社会に「新しいあたりまえ」をつくることを目指しています。

▶フローレンスコーポレートサイトURL: https://florence.or.jp/


他の画像

関連業界