夏の京都で最もスタートアップが華やぐ3日間。国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO」の第一弾登壇者を発表! #IVS2024

2024/06/11  株式会社 Headline Japan 

IVS KYOTO実行委員会(株式会社Headline Japan、京都府、京都市)は、2024年7月4日(木) ~ 6日(土)の3日間に渡り京都パルスプラザをメイン会場として開催する国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」の第一弾登壇者をお知らせいたします。




新しい未来のきっかけを産み出す!「IVS2024 KYOTO」
IVS2024 KYOTOは、日本のスタートアップエコシステムの飛躍を目指す3日間のイベントです。さまざまなセッションやコンテンツ、サイドイベントを通じて、スタートアップの成長と発展を支援します。業界のリーダーや投資家、起業家をはじめ多くのスタートアップ関係者が一堂に会し、出会いを生み出し、知識を共有し、新たなビジネスチャンスを創出する絶好の機会です。

「NEXT CITY」はバージョンアップし、各業界の専門家が社会課題や未来について議論します。社会課題から先進的な技術まで幅広いテーマに触れられます。9つのエリアで構成され、スタートアップに関わる全ての参加者が未来への一歩を踏み出すための理想的な環境を提供し、新しいアイディアや有望な仲間との出会いを実現します。

新企画「GROWTH AREA」では、ビジネスプロフェッショナルにとって、出資やパートナーシップの機会を最大限に獲得するための重要なハブとして、スタートアップの成功を支援するセッションや個別マッチングの場を提供します。多くのVCが常駐しているため、参加者はピッチや出資の相談を行えます。業務提携やキーパートナーとの重要な会議など、戦略的な連携を探求するためのプライベートなスペースも用意しています。

また、「UNLOCK ZONE」では、世界中の著名投資家や大企業のエグゼクティブが参加し、経営に役立つ専門的なセッションや交流、ネットワーキングの機会を創出します。




2年連続の開催地となる京都は伝統と革新が融合する都市であり、スタートアップの新しいアイデアと社会課題解決の場にふさわしい場所です。歴史的な背景と現代の技術が交差する環境が、新たなビジネスモデルやイノベーションを生み出す土壌となります。

さらに、多様な文化や思想が共存する京都は、国際的なネットワーキングの拠点として理想的です。

多彩な業界のトップが集う! 登壇者第一弾、ついに発表!
ANRI 代表パートナー 佐俣 アンリ
AZX Professional Group パートナー 雨宮 美季
ブーストキャピタル株式会社 代表取締役 小澤 隆生
Coral Capital Founding Partner&CEO ジェームズ レイニー
EY新日本有限責任監査法人 パートナー 藤原 選
ForbesJAPAN 執行役員 Web編集長 谷本 有香
HIRAC FUND ディレクター 甚野 広行
KDDI Digital Divergence Holdings株式会社 代表取締役社長 藤井 彰人
MPower Partners General Partner キャシー松井
NOT A HOTEL株式会社 代表取締役 CEO 濱渦 伸次
Novastar Ventures Limited ディレクター 山内 理希
Nstock株式会社 代表取締役 宮田 昇始
Project Coalis General Partner 久保田 雅也
Woven Capital パートナー 加藤 道子
アクセンチュア株式会社 マネジング・ディレクター 太田 郁子
アニマルスピリッツ合同会社 代表パートナー 朝倉 祐介
アニマルスピリッツ合同会社 ディレクター 中山 悠里
アンドエル株式会社 代表取締役 古橋 智史
グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 パートナー 湯浅 エムレ 秀和
グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 プリンシパル 磯田 将太
スパイダープラス株式会社 取締役CFO 藤原 悠
マーケットリバー株式会社 代表取締役 市川 祐子
マーサージャパン株式会社 Startup Initiative Lead 筒井 祐輔
ラクスル株式会社 代表取締役社長 CEO 永見 世央
株式会社ABEJA 代表取締役CEO 兼 創業者 岡田 陽介
株式会社IVRy Founder&CEO 奥西 亮賀
株式会社Major7th 代表取締役 丸尾 浩一
株式会社Sales Marker 取締役 COO 荻原 慎太郎
株式会社WiLGeneral Partner & CEO 松本 真尚
株式会社YOUTRUST 代表取締役CEO 岩崎 由夏
株式会社ゴーイングメリー General Partner 鈴木 おさむ
株式会社ソラコム 代表取締役社長 玉川 憲
株式会社りそな銀行 代表取締役社長 岩永 省一
株式会社ローンディール 代表取締役社長 原田 未来
株式会社日本M&Aセンター 副部長 横田 賢一
株式会社日本総合研究所 シニアスペシャリスト 渡辺 珠子
社会保険労務士事務所ヨルベ 代表 金山 杏佑子
早稲田大学ビジネススクール 教授 入山 章栄
独立行政法人国際協力機構(JICA) 不破 直伸
独立行政法人中小企業基盤整備機構 審議役 石井芳明
法律事務所ZeLo・外国法共同事業 人事労務部門 統括弁護士 藤田 豊大

といった業界のトップの方々の登壇が決定しています。
そのほかにも、多くの経営者・経営幹部・投資家・有識者に登壇いただきます。

「IVS2024 KYOTO / IVS CRYPTO 2024 KYOTO」イベント概要
2024年7月4日から6日まで、伝統と革新が融合する京都で、IVS2024 KYOTOと
IVS Crypto 2024 KYOTOを同時開催します。

IVS2024 KYOTOは、起業家、投資家、事業家、技術者、研究者、そしてスタートアップやオープンイノベーションに関心を持つすべての人々を対象としたカンファレンスです。資金調達や事業成長の機会を求める経営者や投資家、新しい事業アイデアに興味がある人々にとって、新しい未来を築くための貴重な機会を提供します。

IVS Crypto 2024 KYOTOは、クリプトとブロックチェーンに特化したカンファレンスです。この分野のパイオニアたちが、デジタル経済の進化とWeb3の可能性について深く掘り下げます。両カンファレンスは同じ場所で開催され、参加者は自由にどちらのイベントにも参加できます。

名称:IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO
主催:IVS KYOTO実行委員会(Headline Japan/京都府/京都市)
日時:2024年7月4日(木)~7月6日(土)
会場:京都パルスプラザ他  
Webサイト:https://www.ivs.events/ja/2024




「NEXT Pass」「BUSINESS Pass」目的別に二種類のチケットを用意
IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTOでは2種類のチケットをご用意しました。
チケットの種類によって入れるゾーンや企画が異なります。

NEXT Pass | ¥21,000

対象者:
起業志望者、新規事業担当者、エンジニア、学生、スタートアップに興味を持つすべての人

革新的なアイデアを学び、同じ目標を持つ仲間とつながる環境を提供します。
起業の基礎知識から最新の社会課題解決までを学べるセッション、同じ志を持つ人々とのネットワーキングが可能です。

BUSINESS Pass | Startup | ¥83,000
対象者:
設立7年以内のプロダクトがあるスタートアップ、かつ、資本金が100万ドル未満の組織の創業者またはCXO
※購入には申請と承認が必要となります。

シードからシリーズA段階の経営者を対象に設計。スタートアップの成功率向上を目的としています。
3日間でスタートアップのAtoZを学び、投資家やメンターとの面談機会も豊富に用意しています。

BUSINESS Pass | Investor | ¥185,000
対象者:
VC、CVC、金融機関、個人投資家、事業会社の投資部門

有望なスタートアップやアセットオーナーとの質の高いネットワーキング機会を提供。
ポートフォリオ強化や影響力拡大に役立つ環境を提供し、新たな投資機会を発見できます。

BUSINESS Pass | Executive | ¥185,000

対象者:
ミドル・レイターステージのスタートアップCXO、大企業の役員や部長クラス

ビジネスリーダー向けで、経営課題共有セッションやスタートアップとのネットワーキングを通じて成長戦略を深めます。
グローバル投資家や幹部同士の意見交換で事業成長を促進します。

※各ゾーン「IVS2024 KYOTO」「IVS Crypto 2024 KYOTO」どちらのイベントにもご入場いただけます。
※BUSINESS PassについてはIVS KYOTO実行委員会事務局により審査をさせていただきます。誠に勝手ながら、弊社の判断により、BUSINESS Passを発行できないと判断されたゲストの方に関しては、Passの種類をNEXT Passへ変更させていただきます(差額分は返金対応いたします)。
※日本円での請求書払いもご用意しております。
IVS KYOTO実行委員会について
IVSの京都開催にあたり、スタートアップ・エコシステムのさらなる発展と地域産業のより一層の振興を図ることを目的に、株式会社Headline Japanが、京都府、京都市とともに設立。京都に集積する企業、大学・研究機関、文化資源等とスタートアップとの融合を促進し、新産業の創出と世界に伍するスタートアップ企業の輩出へと繋げてまいります。

<構成団体>
株式会社Headline Japan、京都府、京都市





他の画像

関連業界