Sansan、2024阿波おどりに協賛、「Sansan藍場浜演舞場」を設置

2024/06/14  Sansan 株式会社 

~徳島を象徴する伝統芸能をパートナーとしてサポート~

働き方を変えるDXサービスを提供するSansan株式会社は、2024年8月11日(日)から15日(木)までの5日間、徳島県徳島市で開催される「2024阿波おどり」に協賛することを発表します。有料演舞場の一つである「藍場浜演舞場」のネーミングライツ(命名権)を取得し、ネーミングライツ・パートナー企業としてサポートします。 Sansanは、2010年に徳島県神山町にサテライトオフィス「Sansan神山ラボ」を開設したほか、起業家育成を目的に2023年4月に開校した「神山まるごと高専」の開校および運営支援を実施。そして2023年6月には徳島大学発のAIベンチャー企業「株式会社 言語理解研究所」をSansanのグループ会社として迎え入れるなど、これまで徳島県においてさまざまな取り組みを行ってきました。今後、さらに徳島県とのつながりを深めていきたいと考え、今回、徳島の伝統芸能である阿波おどりへの協賛を決めました。




■2024阿波おどり協賛の背景
Sansanは「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、働き方を変えるDXサービスを提供しています。2010年には、当時としては珍しかったサテライトオフィス「Sansan神山ラボ」を徳島県神山町に開設し、新入社員の研修や社員合宿などで活用してきました。また2023年4月に徳島県神山町にて開校した「神山まるごと高専」においては、未来の起業家の育成を後押しすることを目的に、開校および開校後の学校運営の支援を継続的に行ってきました。さらに2023年6月には、徳島大学発のAIベンチャー企業「株式会社 言語理解研究所」をSansanのグループ会社として迎え入れ、相互のサービス価値を向上させるべく連携を強化しています。

このような背景から、徳島県はSansanにとって重要なエリアの1つです。今後も徳島県内において、「Sansan神山ラボ」「神山まるごと高専」「株式会社 言語理解研究所」での取り組みを継続していくほか、県内企業のDXやビジネスを推進させる出会いの創出にも貢献にしていきたいと考えています。今回、徳島を象徴する阿波おどりへネーミングライツ・パートナー企業として協賛させていただくことにより、さらに連携を強固なものにしていくことを目指します。

■2024阿波おどり協賛の内容
阿波おどりは、400年を超える歴史を持つと言われる徳島が世界に誇る伝統芸能です。町おこしの一環として高円寺(東京)や南越谷(埼玉)など全国各地で阿波おどりが開催されていますが、本場・徳島市では毎年8月中旬の阿波おどりが開催され、国内外から100万人を超える観光客が訪れる日本有数のイベントとなっています。

今回Sansanでは、5つあるネーミングライツ権のうち、「藍場浜演舞場」のネーミングライツを取得し、会場を「Sansan藍場浜演舞場」と命名させていただきました。開催期間中は、「Sansan藍場浜演舞場」を盛り上げる装飾などを行い、2024阿波おどりをパートナーとしてサポートしたいと考えています。

■開催概要
名称:2024阿波おどり
日程:2024年8月11日(日)~15日(木)
会場:
2024阿波おどりオープニング THE・AWAODORI(アスティとくしま)
選抜阿波おどり(あわぎんホール)
有料演舞場(藍場浜、南内町、紺屋町)
無料演舞場(両国本町、新町橋)
おどり広場等(新町橋東、両国橋南、アミコドーム、シビックセンターさくらホール)
URL:https://www.awaodorimirai.com/

(以上)

■Sansan株式会社 会社概要
「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、働き方を変えるDXサービスを提供しています。主なサービスとして、営業DXサービス「Sansan」や名刺アプリ「Eight」、インボイス管理サービス「Bill One」、契約データベース「Contract One」を国内外で提供しています。

設立:2007年6月11日
URL:https://jp.corp-sansan.com
所在地:150-0001 東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル13F
資本金:67億48百万円(2024年2月29日時点)
事業内容:働き方を変えるDXサービスの企画・開発・販売
Sansan  https://jp.sansan.com
Eight  https://8card.net
Bill One  https://bill-one.com
Contract One https://contract-one.com

他の画像

関連業界