第75回全国蒲鉾品評会、株式会社スギヨの「ふんわり伊達巻」が「アメリカ大使館アラスカシーフード賞」を受賞

2024/06/20  アラスカシーフードマーケティング協会 

副賞としてスケソウダラをモチーフにした特注トロフィーと販促支援を贈呈

アラスカシーフードマーケティング協会(本部:米国アラスカ州ジュノー)は、日本かまぼこ協会と全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会の主催する第75回全国蒲鉾品評会「アメリカ大使館アラスカシーフード賞」に協賛いたしました。本賞は、昨年より「アメリカ大使館賞」から名称を改め、アラスカ産のスケソウダラのすり身を原料に作られた商品を対象とし、受賞者には特注のトロフィーと上級グレードすり身1トンまたは、それに相当する販促支援が副賞として贈られます。 今後もアラスカシーフードマーケティング協会は、アラスカ産スケソウダラがアメリカの優れた水産資源であることの価値訴求とその認知向上に向けての活動に邁進してまいります。





改称してから二回目となる本年は、株式会社スギヨのアラスカ産スケソウダラを使用した「ふんわり伊達巻」が受賞されました。丁寧にねりあげたアラスカ産スケソウダラのすり身から引き出されるふんわりときめ細かい食感に上品な甘みが特徴の「ふんわり伊達巻」は、お正月のみならず幅広い世代に愛される、伊達巻の名作として名高い一品です。



アラスカのスケソウダラ漁業は、生態系の健全性をそこなうことなく長期間にわたり、その水産資源が持続するよう厳しく管理された漁業の成功例であり、また、天然の水産資源を対象とした持続可能な漁業としては世界最大の規模を誇ります。
天然ならではの上質なスケソウダラのすり身は、クセや臭みが少なく、また良質なたんぱく質やビタミンEなどの栄養成分が豊富に含まれています。

株式会社スギヨ 代表取締役社長 杉野 哲也 さま コメント


この度は「アメリカ大使館アラスカシーフード賞」をいただきまして、大変光栄に思います。弊社は1月の能登半島地震で石川県七尾市内の3つの工場が被災し、操業を停止いたしました。地震から約5か月経ってようやく3工場とも再開することができましたが、能登の復興はまだまだこれからです。今回の受賞を弾みに、上質なアラスカ産スケソウダラを活用し質の高い商品を作りながら、能登の企業の一つとして、復興へ一歩ずつ進んでいきたいと思います。

全国蒲鉾品評会とは
全国蒲鉾品評会は、昭和22年の第1回大会以降、毎年開催され、蒲鉾製造技術を競うとともに、新製品開発に役立つ同業者相互の情報交換の場として大きな枠割を果たしています。この品評会は、農林水産省後援のもと、厳正な審査を行い農林水産大臣賞や水産庁長官賞などが授与されます。

株式会社スギヨについて

能登・七尾で魚商を営んでいた杉野屋与作から始まり、明治に入って練り製品の製造を開始。1952年、戦後の栄養難の時代に「ビタミンちくわ誕生」。1972年、世界初のカニカマ「かにあし」を開発。2015年、うなぎ風蒲鉾「うな蒲ちゃん」発売。現在は練り物を進化させるだけでなく、すり身を使わない商品開発や農業事業などにも取り組んでいます。
公式ウェブサイト: https://www.sugiyo.co.jp/

アラスカシーフードマーケティング協会について

アラスカシーフードマーケティング協会(ASMI)は、「持続可能(サステイナブル)」な水産資源を活用した経済発展を促進するために設立された、アラスカ州とアラスカ水産業界の官民パートナーシップです。アラスカ産水産商品の価値を向上させることを目的に、一般消費者、業界関係者を対象とした様々な活動を世界各国で展開しています。詳しくは公式ウェブサイト、公式SNSをご覧ください。

公式ウェブサイト:https://japanese.wildalaskaseafood.com/
Instagram:@alaskaseafoodjapan  
Facebook:https://www.facebook.com/ASMIJapan/

他の画像

関連業界