ご当地トレーディングカード『豊橋手筒花火カード』が発行!

2024/06/21  豊橋市  

手筒花火の”揚げ手”のトレカ?市発祥の手筒花火を楽しく知ってもらうため、期間限定・数量限定で豊橋手筒花火カードの配布・販売を実施します!

 炎の祭典実行委員会(豊橋商工会議所、豊橋市などで組織)では、手筒花火の"揚げ手"にフォーカスしたトレーディングカードを作成し、「豊橋の手筒花火は一般の市民が揚げ、伝統を受け継いでいること」「市内の各地域で様々な祭礼が実施されていること」などを伝え、豊橋の手筒花火や地域祭礼をより深く知っていただくため、本事業を実施します。  企画実施期間:2024年6月28日~11月4日(作成枚数4万枚がなくなり次第終了)



豊橋手筒花火カードとは


 豊橋市では市内各地で「手筒花火」が奉納され 、伝統文化として継承されているとともに、「炎の祭典」などの観光施策も実施し、「手筒花火のまち」として認知されています。しかし、市外の観光客からは「誰が揚げているの?本職の花火師さん?」という声も多く聞かれ、「手筒花火」のビジュアル面しか伝えられていないと感じ ていました。
 そこで、当実行委員会では手筒花火の「揚げ手」にフォーカスしたトレーディングカードを作成し、「豊橋の手筒花火は一般の市民が揚げ、伝統を受け継いでいること」「市内の各地域で様々な祭礼が実施されていること」などを伝え、豊橋の手筒花火や地域祭礼をより深く知っていただくため、本事業を実施いたします。
 また、豊橋には手筒花火をモチーフとしたお土産品が多数あり、本事業を通じてそれら品々のPRを行うことで、豊橋の観光・商業の活性化に寄与できればと考えています。

カードについて



 表面は手筒花火の放揚姿、裏面は揚げ手の普段の姿。市内13の手筒花火放揚団体で組織する「三河伝統手筒花火連合会」のメンバー39人が登場しています。その他、市内の祭礼情報や手筒花火に関する豆知識や関連事項をカードの題材にしています。

カードの種類


全66種!レアリティは以下の通りです
LR(Legend Rare) :シークレット

UR(Ultla Rare):各団体幹部、役員

SSR(Super Special Rare):一般放揚者

SR(Super Rare):各地祭礼やイベントPR

R(Rare):手筒花火豆知識 など



カードのここに注目!1.花火の”揚げ手”は一般市民!を伝える



 豊橋市発祥の手筒花火、その「揚げ手」はどんな方々 なのでしょう?
 皆さん「プロの花火師」ではなく一般市民で、普段は様々なお仕事をされながら手筒花火を揚げています。表面の勇壮・コミカルなキャッチフレーズと裏面の座右の銘やコメントで、人となりを想像していただけるカードに仕上げました。

カードのここに注目!2.盛り込まれた様々な遊び心



 特にレア R のカードは遊び心 を盛り込んでいます。クスッと笑いながら手筒花火を知っていただけたら幸いです。また、カードには“レアリティ”や“属性”などを設定しており、収集欲をくすぐります。
 その他、カードに登場する揚げ手直筆のサインメッセージ入り激レアカードも低確率で封入しています。

カードの入手方法


▶配布:対象商品の購入や、指定施設でのお買い物が条件
1.:手筒花火をモチーフとした指定商品購入の方に1枚進呈

<協力:(株)お亀堂、絹一製菓(株)、(資) 壺屋 弁当部、(株)ボンとらや 、(株)間瀬織布工場、ヤマサちくわ(株)、(株)JR東海リテイリング・プラス>
2.:市内大型商業施設催事で配布(各店舗にて1,000円お買い上げごとに1枚進呈)

<協力:アピタ向山店、イオン豊橋南店、豊橋駅ビル カルミア>

▶販売:1パック5枚入りを税込500円で販売
3.1パック5枚入を税込 500 円で販売

<協力:(株)JR東海リテイリング・プラス、道の駅とよはし、トレカ地方>

豊橋手筒花火カードの配布、販売期間


2024年6月28日~11月4日 ※ただし、作成枚数4万枚がなくなり次第終了予定です

その他、手筒花火カードや市最大の手筒花火のイベント「炎の祭典」などの詳細は実行委員会ホームページでご確認ください。
https://www.toyohashi-cci.or.jp/news/?mode=detail&category=&aid=616

他の画像

関連業界