日本最大級教員研修プラットフォーム【授業てらす】主催。夏の授業力向上イベント「磨け、授業力。MOVE ACTION」|登壇講師陣によるイベント参画への想いを一部公開

2024/06/24  株式会社 NIJIN 

イベント開催まで残り40日。登壇講師陣によるイベント参画への意気込み・メッセージが到着。

株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する教師サロン「授業てらす」は、全国の小・中学校教員を対象に、授業力向上を目的とした日本最大級の夏の特別セミナー「磨け、授業力。MOVE ACTION」を8月10日、11日に六本木で開催します。
 

【磨け、授業力。MOVE ACTION 登壇講師】

【登壇予定講師陣】
新潟大学附属新潟小学校 中野裕己先生
筑波大学附属小学校 由井薗健先生
筑波大学附属小学校 加藤宣行先生
関西大学初等部 尾崎正彦先生
筑波大学附属小学校 齋藤直人先生
新宿区立富久小学校 岩本紅葉先生
北本市立北小学校 納見梢先生
中部大学現代教育学部 樋口万太郎先生
三重大学教育学部附属小学校 前田昌志先生
弘前大学教育学部附属小学校 八嶋孝幸先生
宮崎県公立小学校 松浦 悟史先生
山梨県公立小学校 黒瀬 貴広先生

登壇予定一部講師陣よりメッセージ
関西大学初等部 尾崎 正彦(おざき まさひこ)

確かな実力と楽しさを兼ね備えた算数界のプリンス
ストーリーで創る算数「めあて」「まとめ」「ふり返り」のある授業。そんな形式的授業に子どもは飽きています。「次はどうなるの?」のワクワクが連続するストーリーのある授業創りを考えましょう!



新潟大学附属新潟小学校 中野 裕己(なかの ゆうき)

次世代の国語教育のホープ
子供×教材=対話的な国語子供を引きつけるのは教師ではなく、教材。考えたくてたまらない!語りたくてたまらない!学びがアクティブになる授業を体験できます。そして、隠れた教師の「技」を一緒に探りましょう。




中部大学現代教育学部現代教育学科 樋口 万太郎(ひぐち まんたろう)

「子どもに力がつくならなんでもいい!」がモットー
ICT議論に決着を!教育界で様々登場するキーワード。もうお腹いっぱい!そろそろ決着つけませんか?当日はタブレット端末実践を体験しながら様々なキーワードについて考えていきましょう。



新宿区富久小学校 岩本 紅葉(いわもと もみじ)

ICTを活用した新しい時代の図画工作授業の実践者
図工のアップデート造形遊び、平面、立体、工作、ICT活用…どのようにして授業をデザインすればいいのか。実際に子どもになったつもりで造形活動を楽しみながら、わくわくする授業を考えましょう!



北本市立北小学校 納見 梢(のうみ こずえ)

アカデミックな見方と子どもたち一人一人による「自分の見方」の両輪を大切にした音楽授業の実践者
音楽しようぜ!目に見えない音楽を、子どもたちはどう見ているの?教師はどう捉えたらよいの?専門的な知識や技能がなくても大丈夫。当日は仲間との演奏を通して、「音楽の授業」の魅力に迫りましょう!




弘前大学教育学部附属小学校 八嶋 孝幸(やしま たかゆき)

これからの社会に求められる資質・能力を培うカリキュラムデザインやICT活用等について研究する図画工作科のプロフェッショナル
図工×ウェルビーイング身近な生活や社会の中の形や色などと豊かに関わることができるようになると世界にハッピーが広がります。どんな授業でそれが実現できるか、実際につくるなどしながらみなさんで考えましょう!



三重大学教育学部附属小学校 前田 昌志(まえだ まさし)

子どもたちの学びのプロセスを大事にした理科授業を行う
理科×ICTの若きリーダー「実験が楽しい」ではなく「理科が楽しい」へ。子どもの学びの文脈に即した単元デザインについて考えます。昨年の夏にはなかった「理科」が今年は熱い!



宮崎県公立小学校 松浦 悟史(まつうら さとし)

公立小学校で勤務後、宮崎大学附属小学校で研究主任を務め、現在は公立小学校に勤務し算数を楽しむ子どもを育てるために日々修行中。
その一歩で変わる!その一歩の勇気があなたを変える!待つよりも動こう!動けば今までのことが違って見えるはず。この夏、一緒に動き、あなた自身も目の前の子どももHAPPYにしていきましょう!!Let's do it!











山梨県公立小学校 黒瀬 貴広(くろせ たかひろ)

山梨県内の小学校で4年生の担任をしている。授業てらすでは国語部のリーダーを務めている。研究と実践を結びつけるため,日々研鑽している。今こそ動き出す時!
今こそ動き出す時!「磨け、授業力。」であなたの未来が変わる。子どもも変わる。そして、日本中が変わっていきます。今こそ変わるその時です。一緒に最高の学びの時間を創り出しましょう!



- イベント概要

タイトル:磨け、授業力。MOVE ACTION
主  催:授業てらす
共  催:学校CHLOOS、先生コーチ
協  賛:さつき株式会社、株式会社BYD、オルタナティブスクールNIJINアカデミー、明治図書出版株式会社
日  時:2024年8月10日(土)  10:30-16:30
     2024年8月11日(日)  10:30-16:30
場  所:六本木グランドタワー24階DMM本社(東京都港区六本木3-2-1)
開催方法:【対面×オンライン】ハイブリッド型セミナー
対  象:主に小中学校教員、教育関係者
お申込み:https://moveaction2024.peatix.com/
公式URL:https://www.nijin.co.jp/migakejugyoryoku-moveaction

・主催「授業てらす」について
教員向けオンライン研修プラットフォーム。全国47都道府県から500名以上の小・中学校教員が利用。プロ講師によるセミナーに加え、短期間で教科を学ぶ伴走型プログラム、20を超える教科チームによる企画、勉強会、アーカイブ動画などのコンテンツが多数。「磨け、授業力」は、授業てらすの現役教師たちが、「教師でいることにわくわくする2日間」を目指し、企画・広報・交渉・運営を行っています。

名   称:授業てらす
コンセプト:対話的で子ども主体の授業が教室をHAPPYにする
活動実績 :累計230本、20,000名以上が参加した授業力向上の企画・運営
募集回数 :8回
アーカイブ:2024年5月現在、120本以上
公式サイト:https://www.nijin.co.jp/jugyoterrace

他の画像

関連業界