【相模原市】ちょっとした工夫で気づかないくらい自然な減塩!「今日から使える!しれっと減塩(R)レシピブック」を発行しました

2024/06/24  相模原市役所 

市の“食育”への新たな取組の第3弾。今回のテーマは生活習慣病予防のための「減塩」です

国が定めた食育月間である6月、相模原市は離接する町田市・味の素株式会社・東京家政学院大学と連携し、市民の皆さんが気軽に減塩を始められることを目指した「今日から使える! しれっと減塩(R)レシピブック」を発行します。6月25日(火)より市および町田市の公共施設と、スーパー三和全店舗での無料配布を開始します。



相模原市の「食育」への取組と今回のレシピブック


本市では、市民が食に関心を持ち健康的な食生活を送れるよう「食育」に関する取組を実施しており、生活習慣病予防のための食事として、“野菜摂取量の増加”や"朝食喫食率の向上"、"減塩や食事バランスに配慮した食生活の実践"を目指しています。
 今回はその生活習慣病の予防にも役立つ「減塩」にフォーカスし、同様の取組を行っている町田市とともに、日本を代表する食品メーカーである「味の素株式会社」及びおもに管理栄養士を目指す学生が学ぶ「東京家政学院大学 食物学科」とのコラボレーションによる、無料配布の小冊子「今日から使える! しれっと減塩(R)レシピブック」を制作しました。

*「しれっと減塩(R)」は味の素株式会社の登録商標です

掲載内容


 
出典:令和元年国民健康・栄養調査
食塩に含まれる「ナトリウム」は、人が生きていくうえで欠かせない栄養素のひとつですが、その摂りすぎは生活習慣病の因子となる可能性をはらむなど注意が必要です。
 厚生労働省の令和元年「国民健康・栄養調査」によると、成人1日あたりの食塩摂取量の平均値は10.1g(男性10.9g、女性9.3g)で、同省が発表している摂取目標量である男性7.5g未満、女性6.5g未満に対し、明らかに摂りすぎの傾向にあります。
 今回の「しれっと減塩(R)レシピブック」では、食材のうまみやだしで風味やコクをプラスし、香辛料や油脂、香りも
上手に活用した減塩レシピを9品掲載。
(その内4品は東京家政学院大学 食物学科4年生が考案) 
 いずれも食塩相当量はおさえながらもいつも通りおいしく
味わえるレシピとなりますので、ご自身やご家族の健康のた
めにもぜひお試しください。


【掲載レシピの一例】
とうもろこしご飯
トマたま香味スープ










にんじんとしめじのサラダ
鶏とキャベツのカレーコンソメ煮










豚もやしのオイスター炒め
             
発行概要



・冊子体裁  :   B6サイズ カラー6ページ

・発行部数  :   約20,000部

・配布期間  :   令和6年6月25日(火)から1か月程度

・配布場所  :
<スーパーマーケット> 77店舗
   「三和(Sanwa)」および「フードワン(FOOD ONE)」の店頭(野菜売場・グロサリー売場)
<公共施設等>
   相模原市(105か所)
    各公民館、まちづくりセンター、こどもセンター、図書館、JA相模原市ベジたべーな、
JA神奈川つくいあぐりんずつくい、さがみはらアンテナショップsagamix等 
   町田市(80か所)
   各市民センター・子どもセンター・四季彩の杜西園ウェルカムゲート、大学、JA町田市アグリハウス等

他の画像

関連業界